• ベストアンサー

子育て・・・

DANNATYANの回答

  • DANNATYAN
  • ベストアンサー率21% (8/38)
回答No.5

うらやましい。 私の主人は、子供と遊ぶのは大好きですが、 その他の育児についてはほとんどしてくれませんでした。お風呂も歩くようになってから、私の体調が悪い時だけ、おむつ交換も寝かしつけもすべて私! でも、いいことも有りますよ。 ご機嫌のときに極上の笑顔を見せてくれるのも私にだけです。 ”この笑顔が見れるのは私だけなんだ”と密かに ほくそえんでました。 だってうれしいでしょう? 他の誰があやしても泣きやまないのに、ママの顔を見ただけで笑ってくれたりすると。 今は結構大変な時期だけど、私も下の子(8ヶ月)の 育児の真っ最中。 お互いにがんばりましょう。

miffy1207
質問者

お礼

前向きに考えるともっと楽しく育児できそうですね!アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 現在9ヶ月になる娘を子育て中です。笑顔に癒されるし可愛いと思う反面、後

    現在9ヶ月になる娘を子育て中です。笑顔に癒されるし可愛いと思う反面、後追いが激しく少し離れるだけでもこの世の終わりみたいに泣かれるのでどうしていいかわからずこっちが泣きそうになります。最近ではそんな感情も通り越してイライラしてしまうので、用が済んで赤ちゃんのもとに帰ってきたら抱っこするなりしたら泣くのが収まるとわかっていてもする気になりません。それどころか泣きわめく赤ちゃんを見てもしらんぷりできてしまう自分がたまにこわくなります。いつか手がでるんじゃないか‥俗にいう育児放棄では‥と思ってしまいます。旦那の実家で同居していて、旦那は平日の帰りは遅いので助けは期待していませんが、休日はそれなりにやってくれていると思います。義両親も協力的でよく遊んでくれています。そんな恵まれた環境の中にいながら自分のふがいなさに情けなくて涙が出てきます。その悪循環で気持ちは不安定になるばかりです。1日の中で子供と笑顔で向き合っている時間が減ってきました。皆さん、育児に行き詰まった時、どのようにして乗り越えましたか?教えて下さい。

  • 子育てについて相談です。

    子育てについて相談です。 4ヶ月の女の子の新米ママです。先日喧嘩になりました。 旦那は体を使う仕事をしていて土日休み(年収は400万位)、私は今の所専業主婦です。1歳になったら働くつもりです。 平日は旦那の帰りが23時と遅い為旦那は何もしません。旦那の食事を私が片付けている間、私が歯磨きなど寝る準備をしている間娘を抱っこしてくれるだけです。疲れていると思うのでそれで不満はありません。 喧嘩になったのは土日で、土日はわりとよく娘を抱っこしてくれて、お風呂にもよく入れてくれます。オムツは本当にたまーに替えてくれます。あとは家事をしてくれます。夕食を作ってくれたり(旦那は料理が上手&夕方は娘がぐずるのであやすよりは料理の方が楽なんだと思います)、あとは毎週ではないですがお風呂やトイレ掃除をしてくれます。 とても優しくて感謝していますが、お酒が大好きで、週末夜はいつも酔っ払っています。(平日は仕事でアルコールチェックがあるので我慢しています) そしてソファーで寝てしまいます。ご飯を食べてソファーで寝られるととても困ります。 後片付けをしたいのに旦那が寝ていて娘はぐずるのでずっと抱っこで私は何も出来なかったり。 ある日は私がお風呂に入っている間娘を見てて欲しいのに酔っ払っていて娘がギャンギャン泣いているのに気づかず寝ていたり。。私は週末もゆっくりお風呂にも入れません。 旦那は疲れているから寝たい時に寝かせてくれ、平日は1人でやってるんだから大丈夫でしょ? と。 ですが平日と休日は違うと思うんです。平日は仕方なく私が家事をしている間泣かせっぱなしになったりしていますが、旦那がいるのに寝ていて赤ちゃん放置 はおかしいと思うのです。 ですが旦那には土日はゆっくり休ませて欲しい、家事も含め十分手伝っている、土日も基本的には平日のようにやって欲しい、土日だからって旦那に甘えすぎ、もっと何もしない旦那沢山いる、と言われました。 私が旦那に求めすぎなんでしょうか?手伝ってくれているので感謝はしていますがそんなにたいそうな事をしてもらっているとも思えません(手伝いは上記の内容です)寝たい時に寝かせてあげた方が良いのでしょうか?

  • 休日のイライラ

    子どもが1人居るのですが、平日は主人の帰りが遅い為全て1人でやっています。 もう慣れたのでそう苦ではなくなりました。 しかし、休日前の主人は明け方まで自分の部屋に篭りゲームやパソコンをやってます。 午後に起床し、冷蔵庫をあさってご飯を食べ、洗い物だけ置いてあります。自主的に洗い物をしてくれる事はありません。 そしてまた部屋に篭って・・2度寝3度寝をしています。 気が向いた時、子どもの機嫌が良い時にひょっこり来て見てますが。 私には休日も無く、毎日同じ様に過ごしてますので・・。 休日はこんな感じで、平日より仕事が増えてどっと疲れてしまいます。 ゴロゴロしてる姿を見るだけでイライラしてしまい 休日が憂鬱です。

  • 子育てに余裕がなくなりそうなとき

    8ヶ月の子を持つワーキングマザーです。 旦那は単身赴任で日本におらず、頼れる身内は飛行機を使わないと会えず… フルタイムで働いている事もあり、保育園を頼りながら子育てしています。 普段は何てことないのだけど、時々、余裕がなくなってしまいイライラしてしまいます。  子どもに手こそあげないけれど、抱っこして強く足踏みしたり、「お母さんもごはん食べるのーー!」と声を出してしまったり、「はいはーい!大丈夫よーー!!」と近所にアピールしてしまう事があります。正直、かなり変人かも? 普段、一緒にいれないので休日や帰宅後はベッタリしています。 ごはん食べる時も熱々でなけれぱ前抱っこして、自分は横向いて食べたり…泣いたらすぐに構ってます。 そのせいか後追いもしてくれるし、保育園で慣れてない先生だと預ける時に泣き出したりします。 そんなところがあるから余計にイライラする自分にヘコんでしまいます。 特に朝とか朝とか家事している時とか!!! 泣かないで、五分待って!とか言ってしまいます…… 離乳食も始まり、保育園の方針で手作り推奨なので作っていたり、慣れない事なので疲れてしまってるとも思います。 余裕がない時はどうすれば、イライラせずにすみますか?

  • 7・4・1歳の3人の子育てをしています。

    7・4・1歳の3人の子育てをしています。 最近本当に毎日大変で・・・ 2人の育児と3人の育児・・・大差ないと思ってましたがやっぱり色々大変で・・・ 何が?なのかは分からないのですが自分自身の精神状態をコントロールするのが難しくなっています。 そして1歳にまだ授乳してるせいか夜中に無意識に起きてたりするので安眠というものはなく疲れやすく睡魔にもよく襲わてます。 また最初の子は22歳の時だったので年齢も少し関係してると思います。 3人目を出産するのに思った事・考えた事は確か主人の協力なしには無理ですと夫婦で話あったと思います。 妊娠中までは確か主人はすごく手伝いも積極的でした。 しかし仕事の関係で出勤は早くなり帰宅が遅くなってしまった上に休みも少なくなり家の事をお願いする事は自然となくなりました。 主人もすごく大変で頑張ってくれてるのが分かってるので家の事は私が頑張ろうって思ってきました。 その事で不満はなかったと思います。 ただ以前はもう少し子供達と関わる時間も多くお迎えに行ったり行事に参加したりお風呂に入れてくれたり休日は遊んだりだったので気が付けばほとんどそんな時間はなくなり寂しい気持ちは少しありました。 子供も最初はかわいそうでしたが今の状況に慣れてきてました。 ただ私は思ってる以上に色々大変みたいで子供達に余裕を持って育児してあげる事ができてません。 長男にはもう少ししっかりしてほしいという気持ちもあったりしてマイペースさや何度言っても繰り返す事にイライラして怒鳴って叱る事もあるし嫌味のような言い方をする事もあります。 頭にきてヒステリックになる事もしばしば。 だからといって嫌いなわけではなくそういう時もあれば仲良く楽しく過ごしてる事もあるし基本的にはママと子供達は4人仲良く楽しく過ごしてるつもりです。 私や子供達にとっては私が怒る事・子供が怒られる事は日常茶飯事でそれをお互い根に持ってという事はなくむしろ子供達は5分で忘れて繰り返すので私は腹が立つの繰り返しなんですけど・・・。 前置きが長くなりましたが・・・ 最近、主人がたまに早く帰宅したり休みの時に私の叱り方や言い方について私に注意をしてきます。 「もう少し言い方があるだろ。きちがいみたいだ。そんな言い方は酷いかわいそうだ。」 確かに私の言い方は自分でも嫌になるほど酷い時もあって自己嫌悪の繰り返し。 そんな事は言われなくても十分分かってるけど毎日の繰り返しでいきなり怒鳴ってるわけでもなく毎日言ってる内容同じだし3回優しく注意してもきかないから怒鳴るし怒鳴らないと聞いてくれないしきつく言わないとな~んにも聞こえてない息子達なんです。 私の言い分を言っても主人は「第三者から見て酷いと思ったから言っただけ。あ~はいはい、毎日の事だものね~仕方ないんですよね~」という嫌味な感じで私の気持ちや状況なんて何一つ理解なしであげく家にいる時ぐらい静かに過ごしたいと。 私本当に頭にきててもう言い返すのも嫌で注意された時は無言で怒りの態度を見せて何も言わなければ「あ~すぐそういう態度だもんね。」と言われました。 本当に腹が立ちます。 主人の帰宅が遅かったりいない休日のほうが過ごしやすくさえなってきてます。 主人はといえばたまの休日に少し一緒にいるだけでも怒鳴って子供達と過ごしても叱らないでいる事なんて30分もたないくせによく私にそんな事が言えるもんだって思います。 主人に3人預けて思いしらせてやりたいなんて思いはなくて主人が本当に大変で頑張ってるのも分かってるし私にはできないって思う仕事量なので育児に参加しろとは思いませんが私に注意をしてこないでほしいって思います。 たぶん主人の言い方も悪くて上から目線で言われるのが腹立たしいのです。 主人の家で静かに過ごしたいという気持ちも分かるけど現状でそれをするのは不可能に近いです。 だって私はいっぱいいっぱいで主人に気を使って感情をコントロールするのが難しくなってるので。 それができれば理想ですが今の私には無理です。 主人に注意されれば感情的に涙が溢れてなんで私が言われないといけないのって子供みたいな感情にさえなるほど情緒不安定なので。 でもそれでも気が狂って育児放棄をする事はないし自分はまだきちんと保ててるつもりです。 主人と言いあいの喧嘩をする気力もないのでどうすれば上手く私の気持ちを分かってもらえるでしょうか? 主人は私が少しおかしくなってイライラしすぎてると思って私が悪い母親ってなってます。 それともやっぱり私が育児ノイローゼ気味でどこかへ相談へいくべきか感情をコントロールして主人の前では極力叱らないようにするべきでしょうか? 長々すみません。

  • 子育てが終わってから‥

    56歳です。舅姑を見送らせてもらいました。子供も家を出て自立しています。今では自分の時間が一杯あります。 子育てをしている時には考えられなかったのですが主人と二人の生活になって凄く寂しさを感じます。 1日4時間のパートから帰って主人の帰って来るまでテレビを見てぼーっと過ごし7時になって夕飯の準備にかかる毎日です。(主人の帰りが8時半頃なので)「働いているんだからいいか」「贅沢をしなければ何とか暮らせるからこのままでいいか」と思ったりもしますがやっぱり何か物足りません。 といっても何の趣味も取り柄もありません。運動神経は駄目、不器用ときているものですからテレビを見ることしかすることがありません。 毎日こんな生活している自分が虚しくなり何かしないとと焦ってしまいます。 皆さんはこんな生活の私をどう思いますか?もしあなたなら何をしますか?

  • アルコール依存症なのでしょうか?

    何度かこちらで質問させていただいていますが、 主人の飲酒の事で悩んでいます。 仕事から帰宅後、風呂も入らず、酒を飲み始めます。 以前は酒の用意もおかずも用意してあげていましたが もう、飲む姿が嫌になり、おかずは用意していますが 酒はお金だけ渡し、私が買うのはやめました。 仕事帰りに自分で買って来ています。 飲み方がストレスなのです。おかずを用意しても 食事のマナーが悪く、皿を口につけて大きな音を立てて かき込み、うるさくてテレビの音が聞こえないくらいです。 かおも眉間にしわがよって目がすわっています。 そして、酔いつぶれて、夜19時前には、ソファで寝てしまいます。 お風呂は入らない事もよくあります。 平日はまだ良いのですが、休日は朝5時から起きて寝るまで 飲み続けています。 友人にも相談したのですが、「うちも帰宅後すぐのんで そこらへんで寝るよ」と言っています。。 ですが、ほとんど会話もなく、いつも酔っ払っている姿の 主人に私も子供も嫌気がさしています。 仕事に行っていれば、アルコール依存症ではないよと 友人は言うのですが、そうなのでしょうか?

  • 後追いと人見知りについて

    後追いと人見知りについて 皆様お世話になります。よろしくお願いします。 6ヶ月になったばかりの娘がおります。 今のところ、手をついてなら数秒お座りが出来る状態で、ずりばいもほんの少し動くことが出来るだけで「移動」までは出来ません。 最近、私と2人で車に乗ると泣くようになりました。 普段はほとんど泣かないので、急に泣かれるとびっくりしますが、運転中は何もしてあげれないので切ないです。 主人が休みの日に3人で出掛ける時に、主人が運転して私が後部席の娘の隣に居ると泣かないんです。 誰かが隣に居れば大丈夫なのかな?とも思ったのですが、何日か前に妹が自宅に来た時に、私が運転して妹に後部席に乗ってもらって駅まで送った時には、ほんの5分しか乗っていませんでしたがギャン泣きでした…。 なので、ここ何日かは車に乗ることはなく、お買い物などは歩いて行ってます。 これは私(母親)の顔が見えないから泣くのでしょうか? 主人と3人で乗る時以外、車に乗せるとすごく泣くのでかわいそうで車での移動が出来ません。 自宅でも、毎回ではないですが、私の姿が見えないと、泣くまではしなくてもぐずります。 後追いかな?とも思ったのですが、ずりばいやハイハイが出来ないので、追ってくることも出来ないので後追いとは違うのかな?とも思ったりします。 でも自宅では毎回ではないし、主人と2人でお風呂に入ることも出来るので、これはなんだろう?と不思議に思う毎日です。 同じような経験された方いますか? 本格的に後追いされてる子供さんをお持ちの方は、車の運転はどうされているのでしょうか? あと、人見知りについてですが、人見知りってどういうものでしょうか? 知らない人を見ただけで泣きますか?抱っこされると泣くのでしょうか? 娘は、お盆に私の祖父母の家に行ったときに、ひたすら泣いてました。 かと思うと、主人の実家に行った時は全く泣かず…。 私の母親や妹が来ると、泣く時もあれば泣かない時も。何日か前に妹が来た時は全く泣くことなく、抱っこされても嬉しそうでした。 これは気分の問題で、人見知りはまだ始まっていないと思っていいのでしょうか? 数日後に知人との集まりで10人くらい集まる機会があるのですが、娘は初めて会う方ばかりなので行こうか迷ってます。 車で行けないので電車になりますが、人見知りって電車とかでも泣くのでしょうか? 自宅で泣かれるのは問題ないのですが、電車で泣かれた場合、きっと焦りそうです。電車を利用したことがないので、余計に行くのを迷ってます。 最近自宅でも抱っこ~とぐずることが増えてますので、ただの甘えたさんでしょうか? 同じような経験された方がいらっしゃったら、教えてほしいです。 よろしくお願い致します。

  • 旦那に子育てを…

    4ヶ月の娘がいます。 育児に家事にすごく大変で 旦那は仕事の帰りが遅いので あまり娘の面倒が見れない状態です。 しょうがないとわかっていても 仕事から帰ってきた旦那を見ると テレビを見てのんびりとご飯食べたり ゆっくりお風呂に入れたり 携帯をいじっていたり すやすや眠れている姿を見ると 腹がたはちます。 自分は何もかもゆっくりできないのに ずるい!!と思って イライラが爆発して喧嘩になってしまいました。 そしたら旦那が 『そんなにゆっくりしたいなら俺が家事育児変わってやるよ!!』 と強気で言ってきてそこで私もイラっときて 『できるもんならやってみろ!!』 と言い返しました。 そしたら旦那が 『やるからこの日子供置いて実家に帰りな』 と言ってきました。 けれども 娘が夜中ミルクで泣き出したら 旦那は気付くのかな?と不安になってきました。 普段、夜中泣くと言っても娘は うーうーと言いながら指しゃぶりを するので声が大きくないので 旦那は一切気付きません。 育児の大変さをわかってもらいたいのですが、任せても大丈夫なのでしょうか? とても不安です。

  • 子育て中の過ごし方について。

    子育て中の過ごし方について。 もうすぐ7ヶ月になる娘の子育て中です。今は仕事はしていません。 一日はだいたい、三度の炊事、買い物、洗濯、掃除、部屋の整理、子供の面倒(ご飯、おっぱい、だっこ、遊んだり、お風呂)などをして過ごしています。たまに、赤ちゃん対象のイベントに出かけたりも。 基本はこのように過ごしているのですが… 勤務から帰ってきた主人からは決まって 「今日は一日何してたの~?」と、聞かれます。 何してた…と聞かれて、面白く語れるほどの一日を毎日過ごしているようには思えず、いつも曖昧に答えてます。私自身は家事全般好きだし、子供も好きなので毎日楽しいのですが…。もっと、一日の時間を有効利用して自分の趣味とか、役に立つことをしたほうがいいのかなぁ。 子育て中の皆様だったら、なんて答えます? 私は「○○子と楽しく過ごしてたよ。」とか、「今日は一日ぐずってたよ。」とか、子供の様子を報告したりしています。 ご意見聞かせてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう