- ベストアンサー
中学生のうつ病とは?センセーショナルなタイトル
- 中学生のうつ病とは遺伝するのか?症状や影響について解説
- 中学生のうつ病は精神病なのか?症状や治療方法について
- 中学生が抱えるうつ病の症状とは?知っておきたいこと
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ありますよ。中学生だって小学生だってうつ病に相当する症状は出ます。 ただ大人とちがって違う病名がついたりしますけど。 不登校になる子の半数はとくにいじめとかの原因もなくいわゆるうつ病の類いあるいは発達障害が隠れています。 誤解してはいけないのはただのうつ病と精神病は違うということ。 誰でもなる可能性のあるのがうつ病ですが精神疾患は先天的なものが多いのです。 これは生まれついての脳の機能の障害によるものでストレスからくるうつ病と根本的に違います。 なのでうつ病は遺伝しませんが精神病は遺伝的要素も関係します。 ただ重いうつ病の家族がいると他の家族もうつ病になる確立は高いのです。 終わりの見えないつらい病気ですからそれに付き合ってる家族も引きずられて心を病んで行くケースは多いのです。 とくに夫婦には多いです。 子供でもうつ病の親を長年見ているとその思考に感化されることも十分あります。 もちろん全員がそうではありません。 あなたが病気かどうか、病院に行った方が良いのかどうか、それはご自身で判断することができます。 あなた自身が苦しくて耐えられないと感じるかどうかです。 睡眠や食事が取れなかったり学校に行けなかったりと普通に日常生活を送れないほどかどうかです。 つらくて誰かに助けて欲しいと感じるかどうかです。 まあ普通に考えて健康な中学生が本当に一日中憂鬱というのはないんですね。 過呼吸になるのもあまりない事です。 勉強はサボっても好きなゲームとかはできたりが普通です。 好きなこと、以前は興味をもてた事にも今は無関心で本当に一日中何もできないでいるなら危険信号だと思います。 ただやみくもに病院にかかれば良いというものでもなくかかるならしっかり病院を選んだほうが良いです。 薬漬けにされてなお悪くなる場合もありますから。 たとえばスクールカウンセラーとか養護の先生とかに相談してみるのはどうでしょう。 もし深刻だと判断された場合は小児精神科とか思春期外来と言われるところにかかるのが良いですが、紹介状や予約が必要の場合が多いです。 そのためにもまず相談を。
その他の回答 (3)
はじめまして(^-^) 他の回答者様もおっしゃっているように、カウンセリングを受けてみてください。 入口はそこからです。 ちなみに私は精神病とは思いません。【うつ状態】かな?・・・と。うつ状態は誰でもあります。 「はぁ~・・・今日会社行きたくないなぁ~、めんどくさいなぁ~・・・。」←コレ、うつ状態。 うつについては、ホルモンバランスも関係してきます。 ホルモンにはいろいろ種類があって、私も難しくて覚えきれないのですが、ホルモンは脳機能にも深く係わっています。 思春期の頃は、男の子は声変わりとか解りやすいですね? 女の子は生理が始まったばかりだったり。これらもホルモンが係わっています。 そのせいで気持ちが不安定になりやすいのです。 でも、人間にとってとても大事なことなんですよ。 ただ、そういう体の変化の過程で、たまに脳が誤作動を起こしてしまいます。不思議ですね。 徐々に慣れて平気になることもあれば、自分にとってつらい状況が続いてしまうこともあります。 そこで悩んでしまうと、どんどん悪化します。そうならないためにカウンセリングがあります。 夢については、質問者様がお母様の未遂のことを現実として受け止めていて、そこに、お母様への大切な想いが反映されたのかもしれませんね。それが、不安や恐怖となってしまっていると、勝手に思ってしまっていますが・・・カウンセラーじゃないのに、ごめんなさい。 遺伝に関しては、その要因となる遺伝子を持っていても、必ずそうなるわけではありません。 私は躁うつ病(双極性障害)患者ですが、身内で私だけです。 他の回答者様もおっしゃっている通り、環境や、思考傾向など、親兄弟であっても一個人ですから、それぞれ違います。 繰り返しますが、今のつらい状況から抜け出すには、専門家によるカウンセリングを受けることです。 私も、お母様が通院なさっているのであれば、一緒に行って、【個別に】カウンセリングを受ける方が良いと思います。 その方が、お母様にとっては質問者様の状況が把握できて、お母様の質問者様への不安は格段に軽減できると考えるからです。
お礼
とても分かりやすい回答ありがとうございます、カウンセリングのこととか考えてみますね
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
遺伝的な影響が強いのは 双極性障害(=躁うつ病)です。 これより弱いのですが 分裂病(=精神分裂病=統合失調症)も 影響があります。 うつ病にも6種ほどあり、お母さまが どの病気なのかは不明ですが、 考え方の癖が影響して病気を誘発する うつ系の病気がありますので、質問者さまが お母さまと似たような考え方ですと、 可能性がありますね。 ただ、うつ状態と、病気は異なりますので、 精神科医ではないお友だちとは、そうした 話をしないようにしませんか。 心配ならば、心の健康センター(=精神保健福祉センター)か、 保健所を訪れて、相談してみませんか。 お母さんの主治医に相談するのもおススメです。 夕方以降は、PC、TV、ゲーム、スマホetc.には 触れないようにして、入浴後直ぐに就寝するように しませんか。 21時就寝 - 2時起床、 22時就寝 - 3時起床。 のような朝型の生活リズムにしませんか。 (私の従弟は、小学生のころから 19時就寝 - 0時起床で勉強に励んでました。 質問者さまには19時就寝は難しいでしょう) お大事に!
お礼
生活リズムのことまで考えてくださってありがとうございます、試させてもらいますね!
中学生でもうつ病はありますよ。 みんな始めは自分は違うと思っています。 そうして自覚する頃には進行して、治すのに時間が掛かったりします。 なので、病院に少しでも早く行くことをお勧めします。 あなたがうつ病かどうかは分かりません。 ここで質問しても色んな回答が来ます。 それであなたは自分がうつ病かどうか判断できるの? 病院に行って、違うなら違うと言って貰えたら安心でしょう? もし本当にうつ病だったとしても、早期発見、早期治療、そして完治が可能です。 遺伝と言うより、そうなる要素をお母様が持っていて、一緒に住む家族は影響を受けやすいのでは無いかと思います。 なにぶん素人判断。 どうぞ病院へ。
お礼
丁寧にありがとうございます、とても参考になりました!
お礼
詳しく教えていただきありがとうございます、もう一度自分のことを見直すように考えてみますね