• ベストアンサー

MusicBeeでのWAVの取り込み方法

noname#203203の回答

noname#203203
noname#203203
回答No.4

かなり苦戦されてますね。 お蔵入りのWin-XPのパソコンを引っ張り出して、検証してみました。 (1)iTunesとMusicBeeをインストール。 (2)ビートルズのアルバム4枚をそれぞれの形式でインポートしました。 ・iTunesでは  WAV(自動)、AAC(iTunes Plus)、MP3(192Kbs)の設定でインポート。 ・MusicBeeでは  waveでインポート⇒格納先は既定設定のインボックスです。  *waveとWAVは表記が違うだけで、同じ形式です。 (3)添付の画像の手順でiTunesからMusicBeeにインポート。  「音楽」にリンク先のiTuneのアドレスがインポートされました。  拡張子は、wav,m4a,mp3です。 *インポート先を「インボックス」を選ぶと、インボックスにインポート  されます。 (4)拡張子、wav,m4a,mp3のファイルをごちゃ混ぜのプレイリストを再生しましたが  問題無く再生出来ました。 御参考になれば・・・ もし、上手く行かなければ、つまずいた処を補足欄に追記して下さい。

saikopa22
質問者

補足

再生は出来ました。 自分が躓いてる点なのですが、全曲musicBeeにwavで取り込まないといけないんじゃないかという考え方が原因でした。そのためにはitunesのファイルを全部wavにしないといけないと思いました。 ですが、AAC(m4A)でもwavでも音質などが変わらないのでしたらその必要はなく教えられたとおりにやろうと思ってます。 全曲wavで取り込もうとしてm4Aに取り込まれてる音楽ファイルもあったので失敗した・・!と思ってしまいました。 AACでもwavでも音質などはどっちが上とかあるんですかね?それとも変わらないのでしょうか?あるいは気にする程ではないのでしょうか?

関連するQ&A

  • MusicBeeのファイル変換

    MusicBeeにはFLACで音楽ファイルを変換しているんですが 先日itunesに音楽CDを入れてMusicBeeにitunesからインポートしたらFLACではなくm4Aというファイルに変換されていました。ツール→フォーマットの変換→エンコードをFLAC プロファイルをポータブルデバイス用にしてソースファイルを置き換える(元のファイルは削除されます)と 出力ファイルがすでに存在する場合、変換をスキップし、タグの同期のみ行う ソースファイルからコピー  ソースファイルから設定をコピー にそれぞれチェックを入れて FLACに変換直した所、itunesに入ってた音楽ファイルが消えてしまいました。 なので今またCDをitunesに入れなおしてる段階です。 このようなチェックをしたのは最初にインポートした時に曲の隣にm4Aと出たのでファイル変換しようと思いツール→フォーマットの変換を押して何もいじらずやったら同じ曲が2曲ずつ入ってしまったからです。 itunesからのインポートで最初からFLACにして取り込みたいのですが、どうすればいいのでしょうか?何か設定方法があれば教えて頂きたいです。 MusicBeeにFLACの音楽変換をして取り入れるにはCDからMusicBeeに取り込めという事でしょうか?

  • iTunes に .wav ファイルを取り込むには?

    以前 .wav ファイルとして吸い出しておいた曲データを iTunes に取り込むにはどうすれば良いのでしょうか? CD アルバム 1 枚分全曲あるので、いかにも CD から直接取り込んだかのようにできればと思います(CDDB に問い合わせをかけて、タイトルデータなども同時に設定したい) 可能ですか?

  • iTunesのCDトラック名取得について(PCからの取り込み時)

    パソコン内にあるCDのデータ(***.WAV)をiTunesのライブラリに追加した場合、 CD情報の取得は出来ないのでしょうか? 以下手順でやりましたが、出来ませんでした。 前提:CDはB'Z GOLDでリッピング(CD単位でフォルダ分けされている) 行った手順: (1)「フォルダをライブラリに追加」で該当CDをフォルダごと取り込み (2)「選択項目をAACに変換」でM4Aに変換 (3)取り込んだM4Aファイルのプロパティでアーティスト名、アルバム名を手入力 (4)アルバム内の全曲を選択して、「CDトラック名を取得」を実行すると、以下の表示が出ます  「iTunesはiTunesを使ってインポートされてない曲のCDトラック名を取得できません。   iTunesがこの曲のCDトラック名を検索できるようにするにはiTunesを使って   もう一度曲をインポートして下さい」 (5)曲単位でインポートしてみましたが、同じ結果でした  (インポートとライブラリに追加の違いがよく分かりませんが。。。)

  • iTunes→MusicBeeで…(長文です)

    itunes12.0.26でCDをappleロスレスでインポート後、AACに変換し itunesにはAACのみ残してipodtouchと同期、musicbeeにはappleロスレスのみ残す、、、 という方法でPCに音楽を入れていっています。 appleロスレスより他の規格の方が…、ipodtouchにはAACよりitunes以外の良質なMP3エンコーダを使ってMP3で…というご意見もあるかもしれませんが(AACの方がノイズが乗りにくいという情報をうのみにしています。ビットレートもitunesのAACエンコードでは最高の320kbpsにしています。198?kbpsと320kbpsの違いがわかるという方がネット上にいらっしゃいますし、それほど音源数が多くないので…) このあたりアドバイス等、特に今回は求めていません。(いただける分には構いません) メインの質問ではないのですが、インストのアルバムCDをitunesに取り込み、 appleロスレスとAAC320kbpsを作った場合、ロスレス圧縮の方の一部の曲が319kbps以下になることが時々あります。管理が煩雑になるのでAAC320kbpsに統一していますが 1、豆知識としてどちらが音質が良いか(当たり前のこととしてロスレス圧縮の方が音質がよいのか) 2、itunes上でビットレート321~325辺りの適当なビットレートを入力にて、スマートプレイリストを作りそれ以上のビットレートの曲のリストを作りそのリストを削除(ゴミ箱には入れない)し、その後手動で、重複する曲があればaplleロスレスの方の曲を削除しています(ゴミ箱には入れません)。ライブラリ上で前述のように appleロスレスのみを削除する簡単な方法があればご教授ください。 本題です。 今回itunesにて、ロスレス、AACの音源をCD十枚分ほどから作り、ロスレス音源をライブラリから削除後、musicbeeにてitunesからインポートしたところ、AACの音源のみがmusicbeeに入ってしまいました。musicbeeにてそれらの曲をappleロスレスに置き換えたいのですがどうすれば良いでしょうか。iTunes Media>musicの項の後、例えばMr.Children>Mr.Children 2001-2005 _micro_の中の音楽ファイル名が 01 優しい歌 1.m4a 01 優しい歌.m4a 02 youthful days 1.m4a 02 youthful days.m4a (続く)……となっています。 <1.m4a>と付くファイルの方がサイズが小さいのでおそらく AAC320kbpsだと思われます。 3、該当するファイルを今回入れた十枚ほどのものすべてゴミ箱に入れ、ライブラリからも消し、いちからまたCDを読み込み…以外でなにか良い方法はないでしょうか? 4、また、最近CDをパソコンに取り込んでおらず忘れてしまっているので、念のため教えていただきたいのは、僕のファイル管理の場合、 itunesにロスレスで取り込む>取り込んだ音源のAACバージョンを作り… その次にmusicbeeに取り込み、その後どちらが先でもよいので、itunesからロスレスファイルをごみ箱には捨てずにライブラリから削除、musicbeeで 重複したファイルの整理… で良かったでしょうか? 以上、長文乱文失礼しました。それではよろしくお願いします。

  • ipodにファイル変換する意味

    最近CDからwavでPC(itunesとmusicbee)に取り込みipodにそのまま同期してるのですが、その前のCDから取り入れたデータのファイル形式はm4Aやmp3です。 この場合ipodへの同期はitunesを使用してるのですが、MusicBeeを使用してipodには全曲WAVに変換し直して同期してもipodで聴く場合に音質的に意味はあるのでしょうか?意味がないならMusicBeeを使用して全曲WAVファイルにして取り込むのはやめます。 なるべく良い音でipodを聴きたいのですが、m4Aやmp3をWAVにファイル変換してもWAVの音に変わらないそうですが本当ですか? WAVのままではなくAACに変換し直して同期した方が音質がいい事はあるのでしょうか?その際ビットレートは高い方がいいようですが・・・。

  • WAVファイルを分割したいのですが

    フリーのWAVZというソフトをダウンロードしてみましたが使い方がいまいちわかりません。 無音部分を自動で分割する、という設定にして実行してみましたが 出来上がったファイルはまったく分割されてません。 どのようにすればうまく分割できますか? MP3→WAVにした場合全曲がつながり1曲になってしまうのを トラック毎に曲分けしたいです。 どなたかご教授くだされば有難いです。 また、もう少し使いやすいソフト等(できればフリーで)お勧めあれば 教えてください。

  • 保存したwavの曲情報もiTunesに入れたい

    音楽をiTunesからDVD-ROMにwavで焼いてバックアップしていました。 そのとき、iTunesのMusicフォルダから、その音楽のフォルダごとコピーしました。うろ覚えなのですが、データCDという形式で焼いたと思います。 その音楽をiTunesにもう一度入れようとしたところ、ディスク内容を表示する画面では曲情報が見れるのに、インポートすると曲情報が消えてしまいます。 また、iTunesでインポートボタンが表示されなかったので、 (1)曲を選択して右クリックで「Appleロスレスをバージョンを作成」でインポート (2)一度PCにフォルダをコピーしてから「ライブラリへ追加」からiTunesに追加 (3)同じくコピーしてから「iTunesに自動に追加」フォルダに入れて追加 という方法を試してみましたが、どれも曲情報は消えていました。 曲情報ごとiTunesにインポートするいい方法はないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • wavファイル以外でitunesに取り込むための方法

    今まで、windows XPで音楽CDをitunesにインポートする場合 自動的に「AACオーディオファイル」として保存されていたのですが 今回PC買い替えのためvistaで同様にインポートすると 自動的に「WAVオーディオファイル」として保存されました。 WAVだとサイズが大きくて困るので 毎回、自動的にAACなどのファイルでインポートできるように 設定できればと思っているのですが それは可能なのでしょうか。 それとも、毎回、WAVファイルとしてインポート後に 変換ソフト等を使って直すしかないのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • iTunesのでwav出力

    iTunesでCDの曲をインポートするときにAACにエンコードするのはいいんですがそれと同時にwavで別のフォルダに保存することってできませんですか? 一度別のソフトを使いCDからwavに保存してそれをiTunesでエンコードすればいいんですが、そうすると手間がかかるし曲名を自動で取得してくれません。 曲名の自動取得を考えるとやっぱりiTunesを使いたいしできれば一発でAACとwavの両方を保存したいのです。 ちなみにAACファイルはiPodで再生するのに使って、wavファイルはパソコンで再生するときに使います。 パソコンで音楽を再生するときはiTunesを使わないのでwavファイルはiTunes musicとは別のファイルに保存してます。 何か良い方法があれば教えてくださいお願いします

  • iTunesで半分の曲しかインポートできない!

    iTunesでCDをインポートすると、全曲入らずに、1曲飛ばしで半分の曲しか入りません。itunesのフォルダには、録れなかった曲の名前が付いたファイルがあるものの、再生することもできないし、サイズも全然違うものです。2度目に録れなかった曲だけ選択すると、録ることができます。 初めて使った時、何も分からず色々いじってしまったので、その時に設定を変えてしまったのでしょうか。。。 どうすれば、自動で全部録れるようになるか教えて下さい!