• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:楽しいムーミン一家)

楽しいムーミン一家!私のお気に入りのキャラクターは?

nndd_samの回答

  • nndd_sam
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

こんにちわ。 楽しいムーミン一家おもしろいですよね^^ 私は「ムーミンママ」タイプかと思います。 いつもエプロンしてるのと、ガーデニングが趣味なのが一緒だな~ と思いましたので。 ちなみにですが好きなキャラクターは「ミイ」です^^

tantantanuki104
質問者

お礼

こんにちわ ムーミンママ。。。優しいママ。。物語の中でも子供たちに慕われてますよね。 お料理も上手だし、天然だし、パパをとっても、大事にしてる。 お花畑も作ってましたよね! ムーミンママは、理想です。 私も、「ミイ」が好きなんです(笑) 悪い子なんだけど。。。憎めないでしょ? しょうがないなぁ。。。と、ムーミンがいつも、面倒見てあげてますよね。 良いキャラクターだなぁ~と(笑) 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ムーミンで恋愛、結婚したいキャラクターは?

    こんにちは。ページご覧になっていただき、ありがとうございます! ムーミン好きの皆さんに質問です! ムーミンの登場人物には、魅力的なキャラクターがたくさん出てきますよね。 主人公であるムーミン、ムーミンママ、ムーミンパパ、スナフキン、フローレン、スニフ、ミィなど……。 そこで、そんな魅力的なキャラクターのなかで、恋愛&結婚したいキャラクターがいれば、ぜひそれぞれ教えてください。 反対に「恋愛&結婚はちょっと遠慮したい……」というキャラクターもいれば、合わせて教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ムーミンのガールフレンドの名前は?

    ムーミンのガールフレンドはノンノンだとばかり思っていたのですが、ムーミンの公式サイトでみるとフローレンとなっています。 ノンノンじゃなかったでしたっけ???

  • ムーミン(アニメ)について

    ムーミン(アニメ)に出てくる妖精たちに混じって、人間(スナフキン、ミイ、おしゃまさんなど)が出てくるのはなぜでしょうか? スニフはムーミンたちと違い、カンガルーみたいな風貌ですが、スニフも妖精なのでしょうか?素朴な疑問です。

  • ムーミンといえば

    義理兄のお家が新居を建てました。 そのお祝いに3万円とあと義理兄の奥さんが好きな ムーミンの置き物を何個か買って持っていこうかと 思っています。 そこでムーミンパパ・ママ・ムーミン・フローレン ミー・スナフキンがいるのですが皆さんなら このなかで3つほど選ぶとするとどの組み合わせに しますか?? 個人的にはミーが好きなのですが・・・。 考えた挙句買えずに帰ってきました。 ムーミンといえば・・・、もしくはもらって うれしいのはどの組み合わせですか??

  • ムーミン

    いま、子供達と楽しいムーミン一家を見ていますが、 昔のムーミンではフローレンがノンノンだったはずですよね。なんか1度原作者の方からクレームが付いて 名前とか、細かい設定が変更されたというような話を聞いたような記憶があります。何かご存知の方がいれば教えてください。

  • 「楽しいムーミン一家 冒険日記」の駄洒落について

    「楽しいムーミン一家 冒険日記」についてお伺いしたいのですが…。 「楽しいムーミン一家」に比べて、「冒険日記」はスタッフ総入れ替えでアニメの雰囲気やキャラクターの性格などが随分変わってしまい「黒歴史」と言われ評判が悪いようですが、私も先日DVD-BOXで初めて観て驚きました。 特に気になったのが、「冒険日記」になってから何故かダジャレが頻繁に入るようになった事です。 これは声優さんのアドリブなんでしょうか? それとも元から台本にあったもの? 脚本の方がダジャレが大好きだったのでしょうか…。 スニフ 「真珠だ、しんじゅられない!」 ミィ   「あたり前だの栗きんとん!」 この他にもかなり多くのダジャレが入っていたのですが、特に印象に残ったのは上の二つ。 スナフキンもアナーキーな雰囲気が消え、妙に慌てん坊でとっぽい兄ちゃんになっていたのが残念でした。 「楽しいムーミン一家」は主に小説版がベースになっていて、「冒険日記」はコミックス版がベースになっていると言う事もあるかも知れませんが、「冒険日記」になってからなんで突然ダジャレを挟んできたのか不思議です。 (特に意味は無いのかもしれませんが) このダジャレが使われるようになった事について、原因の推測でも構いませんので、何かご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 楽しいムーミン一家で好きな回+好きなキャラクター

    楽しいムーミン一家で良かった、と思えた回はどれですか? (これが一番、という回はありますか?) また、一番好きなキャラクターは誰ですか? 自分は 「地球最後の龍」 「灯台に明かりのともる日」 「帰ってこないスナフキン」 「光るキノコの正体」 「笑顔がもどったニンニ」 「ムーミン大空へ」などが好きです。 好きなキャラクターはスティンキーとクラリッサです。 (見た目はロッドユールが好きです) 最近だいたいを見終わったので質問してみました。

  • 童話ムーミンについての疑問。

    ムーミンの童話を読んだことがある方に質問です。 (最初にお詫びさせていただきますが、わたしにムーミンを勧めてくださった方がこの質問を見つけて、お気を悪くなさったらごめんなさいね。) わたしこちらで勧めていただいて、ついこの間読んだのですがショックでした。……だって、これって怖くない? 一巻目を読み終わった時、???と首を傾げました。ファンタジーは明るいものばかりではないのはわかりますが、ムーミンの暗さは他のものとは違い、作者の心の闇をそのまま映したようなものに思えたのです。相当生硬なかたちで。 具体的に言えば、キャラクターのほとんどの性格が辛い。あのなかでまともなのはスナフキンとミー(あれはあれで安定しているキャラクター)で、途中まで一番常識的な人だったムーミンママも最後には心の闇を絵を描くことに吐き出す人になってしまいます。 そしてムーミンもスニフもスノークのお嬢さんも、ムーミンパパもみんな不安定な人たち。たしかにあの程度の性格の欠点を持つ人は人間界にもいくらでもいるのですが、それがファンタジーの世界で語られてしまうと、目をそらしたくなるような痛ましさを感じます。 首をかしげたまま読み勧めていって、とりあえず一つのシリーズを最後まで読み終わった時も首をかしげたままでした。このお話はこれでいいのだろうか。いや、怖いなら怖いのでいいのだけれど、その怖さの種類が……。 そこで質問です。ムーミンをお読みになった方、読んだ感想はいかがですか? 好きですか、苦手ですか?好きな方にとってはどんなところが魅力ですか? 好きな方にとって、わたしの感想にはどのような意見をお持ちになります? また苦手な方、読んでみてどんな感想を持たれましたか? 双方のご意見を聞かせていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • スナフキンのセリフに関して

    ムーミンに登場するスナフキンのセリフに関しての質問です。 スナフキンの 「おだやかな人生なんて、あるわけがないですよ」 「生きるっていうことは平和な事じゃないんですよ」 という名言がありますが、この2つのセリフはアニメの中で出てきたのでしょうか? 出てきたとしたら、アニメには『ムーミン』(1969年版1972年版)『楽しいムーミン一家』と3作品ありますが、どのタイトルの何話に出てきたかを御存知の方おられましたら教えて下さい。

  • 12/11の「楽しいムーミン一家」

    今日の「楽しいムーミン一家」 第7話「スーツケースの中身」を見損ねてしまいました。 トフスランとビフスランはどこから来たどんな人(?)たちで スーツケースの中身が何かがとても気になります。 モランはどんな人(?)でトフスランとビフスランを追いかけてきたのはなぜですか。 詳しいストーリーを教えてください。 今日のお話の感想も伺えたら嬉しいです。