• 締切済み

宝くじに関するトラブルの解決法を教えて下さい

ちょっと前に同じ質問をして回答を募集していましたのですが、補足したかったので また改めて出させていただきました。 今年 8月28日に 販売所に宝くじ90枚を持って 調べてもらいましたところ 80枚しかありませんよ?と言われました。 あれ?おかしいな・・ 家に置き忘れてしまったのかな?と思って、家に帰ってから調べた所 90枚持っていったのは間違いないです。持って行く途中で 落としたとかも考えられません。 販売所に調べてもらう前に 自分でネット等で調べていませんでしたので、その見当たらない10枚が当たっているかどうかも分かりませんですし、当選番号等も控えていません。 なので その10枚を証明できる自信がありません もしかして おばちゃんが くすねた?とか 考えてしまって すごく悩んでいます。 翌日 持ち主不明な券等があるかどうか販売所に聞きに行ってみようかとおもいます。 お願いします。 教えて下さい。 あきらめるしかないんでしょうか? 連番10枚 10組 計100枚を 袋から取り出してシャッフル等をせずに上に積み重ねて まとめただけの状態だったので 上下どちらかの一枚みれば その下の9枚の番号が容易にわかる状態にしておいたのを後悔しています。 どうせあたらないだろうと舐めていたんだと思います。 この事と10枚見当たらないとが何か関係あるのかなぁ・・・

みんなの回答

noname#184968
noname#184968
回答No.3

80枚しか無いと言われたその現場ですぐさま貴方が人力で数え直して販売員の目の前で90枚ある事を証明しないとダメです。人間にとって「90枚持っていた」「落としていない・紛失してない」なんて証明は絶対不可能なんだから、この期に及んでグダグダ言っても無駄。 現物がない以上ハズレ。お金なくして、お札の番号を控えていて確かに1万円もっていたと言ってもどうしようも無いのと一緒。 後半「連番10枚・・・・」以降は意味不明でした。元々100枚持ってた?で、90枚持って行った?で、10枚少ないって???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.2

>お願いします。 教えて下さい。 あきらめるしかないんでしょうか?  客観的な証拠も無いので あきらめるのが、妥当です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#193792
noname#193792
回答No.1

あなたの勘違いです。 勘違いで無いならら、客観的な証拠を見せてください。 っとなりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宝くじに関するトラブルの解決法教えて下さい

    今年 8月28日に 販売所に宝くじ90枚を持って 調べてもらいましたところ 80枚しかありませんよ?と言われました。 あれ?おかしいな・・ 家に置き忘れてしまったのかな?と思って、家に帰ってから調べた所 90枚持っていったのは間違いないです。持って行く途中で 落としたとかも考えられません。 販売所に調べてもらう前に 自分でネット等で調べていませんでしたので、その見当たらない10枚が当たっているかどうかも分かりませんですし、当選番号等も控えていません。 なので その10枚を証明できる自信がありません もしかして おばちゃんが くすねた?とか 考えてしまって すごく悩んでいます。 翌日 持ち主不明な券等があるかどうか販売所に聞きに行ってみようかとおもいます。 お願いします。 教えて下さい。 あきらめるしかないんでしょうか?

  • 宝くじの番号について

    宝くじについて素朴な質問があります。基本的には、サマ-ジャンボ、年末ジャンボ等の大きいものです。販売所で購入する時にただ単に「連番○枚とかバラ○枚」って買うだけなのですが、買った宝くじの番号を見た時に「(直感的に)あたりそうもないな~…」という番号の宝くじが多いのです。ここでいう「あたりそうもないな~…(直感)」という番号とは、簡単に言うとつづき番号みたいなものです。(例えば144479、169889等々…要は番号がバラバラにばらけてないもの)。販売所で購するとき売店のおばさんは、ただ単に置いてある宝くじを上から順に売っているだけなのでしょうか。(もちろん、買うときに何回か、番号を選ばさせてくださいと頼んで、買った時もありますが、選ぶときも3種類くらいからしか選べなかったと思います)宜しくお願いします。

  • 年末ジャンボ宝くじの見方

    今回の573回年末ジャンボ宝くじですが、1等 2億円の当選番号は 32組 138339 だったのですが、これが今回70本というのはどういうことでしょうか?! 当選番号の32組 138339 というのは1つしかない番号ではにのでしょうか? どうしてそれが70本なのでしょうか?

  • 宝くじの当たる確率

    米国のCaliforniaの宝くじの場合なんですが、 1.0から50までの数字を6個選び全てが当たる事。 2.さらに組番号が1から27まであり、その組番号も当たる事。 1と2が当たれば当選です。 確立は何分の1ですか?

  • 宝くじは連番が有利?

    宝くじを10枚買うときは連番が有利ですよね。 個々の券に関してはバラ(末尾だけ連番)だろうが、 連番だろうが全く条件は同じ。 連番の場合、一等が当たったときは前後賞が少なく とも1枚は必ずあたるわけですから。 この考え方であってますよね? (期待値としては微々たるものでしょうが) するとバラという買い方は、当選番号確認のスリルを 多く味わうために、前後賞の特典を捨てている、という ことですか?

  • 宝くじ当選番号の見方

    宝くじ当選番号の見方で質問なのですが組の欄に下2ケタや1ケタと書いてあるのは組のケタですか?それとも番号のケタですか?例えば148286の宝くじがあり、組欄に下1ケタで番号欄に6番となってれば当たりですか?この場合組は関係ないのですか?

  • 宝くじの本当の当選確率

    宝くじの当選確率については、当たり前のように「いつどこで買っても同じ」であり「期待値は同じ」とされていますが、本当でしょうか。どの論証もきちんとした検証がないと思います。 現在の宝くじの販売方法は、ジャンボ宝くじなどの場合、100000番から199999番までの10万通を1組として、01組から100組までの計1000万通を”1ユニット”として発売されています。それを、0から9までの数字が1つずつ割り当てられたモーター付きの風車をランダムに回転させ矢を放つ「電動風車型抽せん機」で抽選しているわけです。これだけでもおかしいと思うのですが... 組番号の100桁の抽選はどうなっているのでしょうか。第100組は販売しないという前提があるのでしょうか。1から100までの数を桁ごとに0から9までをランダムに選べば、各数字が選び出される確率は違ってきますよね。 なおかつ、売れ残りはどうなるのでしょうか。ユニットによっても売れ残りの程度は違うでしょうし、売れ残りの当選番号は無効というのであれば、確率はかなり歪むのではないでしょうか。 それに、販売方法についても地域ごとにユニットや組の流通量をコントロールしているとすれば、確率も偏りが出ると考えるのが自然ですよね。 確率のことをロクに理解していない人々がもっともらしく「公正明大」な抽選をしているとしているのはかなりミスリーディングではないでしょうか。

  • 宝くじの連番とバラ

    前後賞が付く年末ジャンボ宝くじ等についてお伺いいたします。一般的には連番かバラ10枚1セットを何個か購入するかと思います。仮にどちらか購入するとすれば確率論的には絶対に連番の方がお得な気がしますが、バラを購入する意味はあるのでしょうか。たしかにバラを購入すれば当選番号を照会する楽しみはあります。でも、購入する目的は大抵の人は当選番号照会を楽しむためでは無くその先の当選にあるかと思うのです。バラを購入すれば前後賞は付きません。となれば1枚300円×10枚で同じ3000円払うなら前後賞が付く連番を購入した方が絶対にお得に思えて。連番よりもバラを購入する利点は当選番号照会の楽しみ以外あるのでしょうか。

  • 宝くじの当選番号について

    ジャンボ宝くじのようなものを販売する場合、1億円が100本とかいった宣伝をしているけれども、当選番号は一つだけになっています。ということは、組数や番号が同じものが多数販売されているということなのでしょうか。どうなっているのでしょうか

  • 宝くじについて

    今年の2015.9.2の外れ券の当選番号は下四桁の2292でいいのでしょうかね・・・? 以下のサイトから見て http://www.jabezadvisory.com/takarakuji/kuji/#september2 例えば年末ジャンボので全国自治宝くじ第669回ので 購入したので見たら91組   106396 というのがあれば 組のところ話で見て 106396のところがようは102292であれば、けつが2292でうまくならんでいるのがOKということですかね・・?

このQ&Aのポイント
  • 再インストール後のoffice2016認証ができないトラブルについて解説します。
  • プロダクトキーが使用済みで認証ができない問題が発生しています。
  • MicrosoftアカウントのパスワードやPIN番号を忘れた場合の対処方法についてもご紹介します。
回答を見る