• ベストアンサー

小型のMIDI再生機を探しています

楽器の練習をする際、ヤマハの伴奏くんを使っていますが 最近、調子が悪く、またPCを新調するにあたってFDドライブもなくなる予定 なので、新しい物を探したいと思っています。 楽器と接続して、再生機から音を出力するor再生機にヘッドホンつけて 出力するという使い方ができる物 小型である方が良い (部屋が狭いので伴奏くんは大きすぎて使う時も、使わない時も置き場所に困った) 使用頻度が低いので、伴奏くんより安い物が希望 上記にあてはまる、現在入手可能な再生機があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mozofunk
  • ベストアンサー率39% (503/1279)
回答No.2

apple系はかなり音楽アプリが盛んです。 一度iTunesのappストアの音楽系ソフトを検索してみてください。 Lightning - USBカメラアダプタ http://store.apple.com/jp/product/MD821ZM/A/lightning-usbカメラアダプタ?fnode=3a のようなアダプターを使うとMIDI=USBのような接続が可能です。 こんなものも売られています。 http://store.apple.com/jp/product/HB787PA/A/ik-multimedia-irig-hd?fnode=39 iPodtouch iPadの安いものでWIFI接続すればデータのやり取りが楽に構築できると思います。

tanakaTTff
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 リンク先の物も検討してみたのですがタブレット端末はやはり、 自分が欲してるサイズよりも大きかったので断念しました。 MIDIが直接再生できなくなるというデメリットがあるものの 大きさが手ごろなヤマハのPOCKETRAK PR7が再生機としても 使用できそうでしたので、そちらを購入することにしました。 アドバイス、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mozofunk
  • ベストアンサー率39% (503/1279)
回答No.1

iPodtouchやIpad,iPhone,KindoleFireなどは対応アプリを入れてあげれば、MIDIファイルの再生はできると思いますが・・・

tanakaTTff
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 タブレット端末という手もあるんですね。 その類の物を持ってないので気づきませんでした。 ただ、少し調べてみた感じですと手頃と思える価格の物は 楽器と接続する為の入力端子がないようなのが、難点ですかね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電子ピアノでフロッピーを再生するには

    パソコンで音楽伴奏のMIDIファイルを作り、フロッピーディスクに保存しました。そのフロッピーを電子ピアノで再生をしたいのですが、私の持っている電子ピアノはFDドライバは付いていません。私なりにいろいろ調べた結果、ヤマハの伴奏くんや、ローランドのMT90などは希望通りに使えそうなんですが、値段が高いです。作曲や他の楽器の音は必要ないです。ただ単にフロッピーの伴奏を電子ピアノで再生させたいだけです。こういう場合はどうすれば良いでしょうか?よろしくお願いします。

  • ラーニング トゥ プレイを伴奏くんで再生できない。

    全音のラーニング トゥ プレイ4のミュージックデータ(FD)と、ヤマハ「伴奏君MDP-10」(中古)を購入し、再生しようとしましたが、曲番号は"1"しか表示されず、パートランプはつかず、再生しても無音です。 ネットでダウンロードした曲は再生できたので、FDドライブの不良ではなさそう。 このFDは「伴奏君」に対応しているのでしょうか?使っている方のご意見もお願いします。

  • スーパーにて小型ムービー再生機発見

    先日スーパーの食料品売り場で、小型のムービー再生機が陳列棚に添えつけられ、録画されたテレビCMが放送されていました。 物としてはソニー製で(ロゴが入っていました)、どうやらメモリースティックから映像を取り込んでいるようで、大きさはタバコ二箱分くらい。液晶画面はクレジットカード大でした。 型番が分からずソニーサイトで検索が出来なかったのですが、この製品について何かご存知の方いらっしゃいませんでしょか? 一般にも流通し入手できるものなのか?また再生するデータの形式は何かなど気になります。

  • GS音源とGM音源?

    ヤマハの伴奏くん(MDP-10)という楽器の演奏補助として伴奏データの入ったFDを再生するプレイヤーがあるのですが、 とある出版社から出ている曲集の伴奏データをこの伴奏くんで再生したいんです。 しかし、出版社に問い合わせてみた所、 「当FDはGS音源でローランド社のミュージックプレイヤー(調べた所、ローランドにも同様の伴奏データ再生プレイヤーが出ているようです。)対応となっている。 ヤマハはGM音源に対応しているため、若干の音の違いがあるかもしれない。」 とのお返事でした。 伴奏くんの特徴である、テンポや音程の変更がきくのかどうかを聞いた所、メーカーに直接聞いてほしいと言われてしまいました。 ところが、ヤマハもローランドも双方に確認をしていない為、テンポ設定等に関しては分からないとの事。 もし購入してもテンポ設定など出来なければ意味がないので、出来れば同じような事をお試しになった方がいらっしゃればお聞きしたいのですが… GM音源対応のプレイヤーでGS音源のFDを再生する際、テンポや音程などの設定をする事は可能でしょうか? 伴奏くんに限らず、音源について詳しく分かる方がいらっしゃいましたら、原理などを教えて欲しいのですが…。 よろしくお願い致します。

  • MIDI再生について(XGworks、UW500)

    老体に鞭打ってDTMに初挑戦している者です。昔、自動演奏付きのヤマハのピアノを購入したのですが、狭いマンションに引越ししたためピアノ本体は売却しました。ピアノコントローラーとヤマハ・ソフトDISKだけ残っていました。最近また聞きたくなり、奮起して中古でローランドの電子ピアノとヤマハUW500を購入したのですがMIDIの再生が出来なくて困っています。YAMAHA-PIANO-CONTROLLERからの接続では問題ないのですが、UW500でMIDIを出力したときに、緑色のランプが点滅しなく、音がピアノから出ません。 システム環境: ディバイス:YAMAHA:UW500,YAMAHA:UX-16-USB-MIDIインターフィェス OS: Windows XP SP3 PC:VAIO-PCG-XR-7s PIANO: RolandHP2800 YAMAHA-PIANO-CONTROLLER、シンセ:YAMAHA XG WDMSoftsynthesizer  S-YXG50(WindowsからDL)シーケンス:XGworks-3.0Lite(updateみ) その他、ドライバー等は全てupdate済み 問題点1:UX-16-USB-MIDIインターフェイスで接続するとOKなのでが、XGworksのPORT設定に問題?、DLしたMIDIファイルの再生が出来る物と出来ない物が有り、曲によっては再生されないパートがある。(GS,GM,XGの問題?) 問題点2、UW500接続の場合ヘッドホンからはOKですがMIDI出力出来ません。 *XGworksのシステムセットアップとドライバー設定変更が今ひとつ理解できません。 よろしくお願いします。

  • 小型除雪機どちらがお勧めでしょう

    小型の除雪機を買いたいのですが、雪国の人間ではないので、どういうのが良いか、分からない為、使ったことのある方からアドバイスをもらえないでしょうか。 福島中通り地域の山の方で、数十センチとかは雪が積もる場所です。 東京から行く時に、国道から敷地への入口に除雪車の雪や積もった新雪があって、敷地に入る前に雪かきしなければ入れないので、除雪機を車に積んで持って行かねばなりません。 ネットで調べて、ヤマハのゆっきぃ(YU-240)とホンダの小型除雪機(HS520A。アメリカで販売されているもので以前日本でもHS550として販売していたもの)を見つけたのですが、ヤマハの方が41kg、ホンダの方が35kgぐらいで、車に積むのにはホンダの方が女性でも積みやすいのかなと思いますが、性能(力強さ、スムーズな移動等)や使い勝手(車載のしやすさ、収納時のコンパクトさ等)等を考えて、どちらがお勧めか、ご意見を頂けたら有難いです! こういうのは、他の質問への回答にあったように、湿った雪、除雪機の雪などは駄目なタイプでしょうか。 或いは、もっとお勧めの商品があれば、お教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 小型発電機の価格について

    小型発電機を探しています。 知人から紹介を受けた発電機は12万円を越える物でした。 検索してみると、色々な発電機があり価格帯もさまざまですね。 1万円程度で購入できるものと、 12~15万円する物とはどんな部分が違うのでしょうか? 素人の私の言葉でいうと、使用できる容量が違うということでしょうか? ちなみに友人からは、下記の仕様の発電機を12万8千円で紹介を されました。 これって適正価格なんでしょうか? 宜しくお願いします。 以下、仕様について 小型発電機  仕様 交流100V    直流12V 使用燃料:無鉛ガソリン(自動車レギュラーガソリン) ※別途エンジンオイルが必要です。 ■主な使用例     白熱電灯  ラジカセ  カラオケ  テレビ   電気ポット  蛍光灯   VTR    扇風機   電子レンジ 電圧調整方式・・・・・・・・インバーター式 力率・・・・COSΦ=1 ◆発電機部 定格周波数・・・50Hz 60Hz 最大出力・・1.5kVA 定格出力・・1.2kVA 定格電圧・・100V 直流出力・・12V 4A ◆原動機部 種類・・・空冷4サイクル     ガソリンエンジン容積・・・・・・72cc ポア × ストローク・・42mm×41.5mm 最大出力・・・・・・・・・・2.1Kw/5000rpm 燃料・・・・・・・・・・・・・・無鉛ガソリン 燃料タンク容量・・・・・3.6リットル 100%負荷時連続運転時間・4.3時間 潤滑オイル・・・・・・・・・SAE10W-30Above SJ Grade オイル容量・・・・・・・・・0.6リットル イグニッションシステム・・・TC スターティングシステム・・・Recoil ◆本体 全長 × 全幅 × 全高 492×262×406mm 総重量・・・18.5Kg

  • ローランドの電子ピアノで再生可能なMIDIデータを貰うには

    子供がヤマハのピアノ教室に通っています。でもうちにある電子ピアノはローランドなんです。(HP-550G) 発表会の練習の為に先生が演奏した練習曲のデータを頂く予定なんですが、うちの電子ピアノで再生可能なデータを頂くには、どの様にして頂ければ良いでしょうか? ちなみに最初頂いたFDの中身はMDR形式でした。これではウチで再生できないからと相談すると、先生は電子楽器に疎いらしく「MIDIって聞いたことあるけど」って状況なので、こちらで調べて細かく指定しないといけないことになりました。 条件として ・教室には「XG簡易変換」機能付きのエレクトーンはある様です。 ・練習曲で使用している楽器やエフェクトなどはGMの域を出ないとします。 「XG簡易変換」機能でSMFフォーマットのファイルに落として貰えれば、それはローランドの電子ピアノでも再生可能なものになりますか? 私が良く分からないのは、GMの上位互換規格であるXGでも、GMで定義済みの機能だけ使用すれば、それはGMデータとしてGS系のシーケンサでも再生可能なのか?という点です。逆(GS→XG)もまたしかりですが。 宜しくお願いします。

  • 動画をDVD再生機で再生できますか?

    パソコンに入っている動画を空のDVDデスクに入れてテレビのDVD再生機などに入れて再生することが可能ですか? 私が使った物は対応しないという表示がテレビに出てしまったんですが… DVD再生機対応の空のディスクを買う時にどういう表示をされていたら使えるかなどを教えていただけると便利です

  • 小型発電機の購入を考えております。

    【使用用途】 移動販売車に搭載する予定です。 ・電球×1(200W) ・投光器×1(250W) ・調理器のモーター(不明) この調理器は、ドネルケバブを焼くグリルで、ドイツ・トルコ製がポピュラーなのですが、オリジナルで作成したうんたらの物を、物々交換で手に入れました。なので、型式名はおろか、どこの製品かも不明です。 他の器械を調べてみると、恐らく200とか250wっぽいです。 25wとか1Kwだとか、訳解らない表記の奴もありましたが、200とか250の表記の製品もありました。 モーター一個なので、まぁ250程度が妥当かな?と判断しました。 で、計算すると、200+250+250で700wの予定です。 で、狙っている小型発電機の性能を見ると、 ●商品名:ポータブル小型発電機 ●型番:KM950 ●周波数:60Hz ●定格出力:600-700W ●最大出力:700-800W ●回転数: 3000rpm ●定格電流: 5.9A ●ACボルト数:110V となっております。 http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p259266239 そこで質問です。 (1)最大50Kg程度のモーターの消費電力は250w程度で妥当でしょうか? (2)定格出力と最大出力の違いを教えて下さい。例えばモーターが300で、合計750の場合、この発電機で問題ないのでしょうか? (3)AC110Vとありますが、照明も投光器も、恐らくモーターも、全て100Vです。問題ないのでしょうか? (4)他の発電機を見ると、50hzと60hzを選べます!等とありますが、何が違うのでしょうか? (5)これらの数値から、どの程度の騒音になるか、推測する術はありますでしょうか? (6)オススメの発電機はありますでしょうか?値段は1万円以内で出来るだけ静かな物を探しています。 色々書きましたが、解る事だけでも結構ですので、どうぞ宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 古い筆王がWindows11に対応できず開けないというお困りごとがあります。
  • 筆王ZEROを使用している方で、Windows11にアップグレードした場合、筆王が開けなくなる問題が発生しています。
  • この問題については、ソースネクスト株式会社による対応が行われておらず、現状では解決策がないようです。
回答を見る

専門家に質問してみよう