• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:40代男の精神障害者です残りの人生の生き方どの様に)

40代男の精神障害者の残りの人生の生き方とは?

lulubelle-yuccoの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 双極性障害II型 アラサー 女性です。 患ってたのは恐らく4年位前からですが、昨年、発達障害ADHDが発覚した際 双極性障害を合併してる事が分かりました。 II型治らないって言われました?私は治りますよ~って言われてたので そうかと思ってました…I型はなおらないと聞きましたが。 独身、会社員しています。 私が通っている病院は仕事をする精神疾患者の後押しをするところなので どんなに症状が悪かろうと職場でバレ無いよう必死にやってます。 正直、現在の世の中では男性の方がお仕事の面では苦労も負担も多い社会ですし 女性の方が事務職につきやすいので心苦しい思いです。 私は長く鬱状態が続き、最近は返って躁状態が続く事が多く、全く眠らず 仕事の時は過活動で反動に来る鬱の為全身が痛み動けなくなります。 ですが、何とか仕事には行けるので恵まれているのだと思います。 身体に症状が出るタイプなもので、精神薬と鎮痛剤で無理矢理動く感じですが… 無理し続けると嘔吐が続くようになるので辛いは辛いですが 何とかやれるので泣き言を言ってはいけませんね。 私は伴侶も恋人もおりません。 お医者に治ると言われても やはり完治はしないものと自分の症状から思っています。 そして、躁鬱が行き来する性格上、伴侶にその重荷を背負わせる事は出来ません。 友達と会う事も控えています。鬱が酷い時は怠い態度になってしまいますし 躁状態だと喋りすぎたりと何かと迷惑をかけてしまうのです。 生きがいが無く、寂しくて辛いですね。 本来ならば子どもも欲しかったし、人並みに幸せになりたかったです。 ですが、いいんじゃないでしょうか。ゆっくりって生き方も。 私も最近そう思う様になりました。 何とか治らないかと思っていましたが、症状に打ち倒されます。 ですが、幸せにルールはありませんし、他人をあえて不幸にしなければ (病気だから多少心配や迷惑はかかりますよね) 良いと思います。ゆっくり。 一応、私もまた先が長いので色々考えましたが 調子の良い時は趣味の読書、あと職業訓練と兼ねた語学学習。 1番のリストラ対象だと思うので何かしら身につけられたら良いなあとは思っています。 仲間、友人も欲しいので、共通の趣味のサークルとかも視野に入れてます。 将棋なども最近はネット越しでできる様なので、身体が痛んで動かないときも 楽しめるかなぁ、と思い詰将棋の勉強とかしてます。 同じ患者同志の自助会とか、良いところがあれば良いんですけどね… ネット上だとなかなか良いなあと思うところが無いのでリアルで見つかるかしら^^; あとはとにかく眠れる様日々努力 してます。 眠れない為に悪化するので漢方なども試して、運動も適度にするなど自分と折り合いをつける勉強中です。 何にせよ、貴殿にとって無理をなさらず満足出来る何かが見つかる事をお祈りしてます^^ きっと何か良い形はあると思いますよ。 お身体お大事になさって下さい。

noname#183153
質問者

お礼

こんにちは。 この度は、わざわざ御丁寧な回答を頂き有り難うございました。 そして、お礼をするのが遅くなってしまい、誠に申し訳ございません。 lulubelle-yucoo様は、現在は仕事中なんでしょうね。 昨年、発達障害ADHDと診断された時に、双極性障害II型も併発されている事が分かったんですね。 双極性障害II型を患っていたのが、約4年前だと仰れていますが、その時は病院には行かれなかったのでしょうか? 双極性障害II型もそうですが、完治と言うものがないらしく、1番良くなっても寛解(ある一定の期間、それなりに症状が安定した場合の時を言うのだそうです)までが精一杯らしいです。 精神疾患に関しては、医師によって見解が変わる事が多いらしく、自分も双極性障害II型と診断名が付くまで3回転院しました。 lulubelle-yucoo様は、ADHDと双極性障害II型を患っていらっしゃるのに、頑張って仕事に行っていらっしゃるんですね。 lulubelle-yucoo様が、仕事に行かれている事に対して尊敬をしますし、それに比べて自分が余りにも情けないと思います。 lulubelle-yucoo様が、通院されている病院では、仕事をしている精神疾患を患っている人を、後押しする病院と言うのは良い病院ですよね。 どんなに症状が悪かろうと、職場ではばれない様にやっていますと言うのには、lulubelle-yucoo様が本当に強い人なんだなと言う事を感じます。 確かに自分の今迄の経験上から言っても、男女雇用均等法が出来たからといって、どうしても男性の方が心身共に辛いしきつい所は、女性に比べて多いかもしれません。 しかし、決して自分は事務職が楽な仕事だと思ってはいません。 実際、自分が以前働いていた職場では、女性で事務職でありながら営業マン顔負けの仕事をやっている女性も居ましたからね。 lulubelle-yucoo様が、何も心苦しいなどと思う必要は一切ないと思います。 それどころか、健康で十分仕事が出来る状態であっても、仕事をしない人もいるんですから、その様な状況から考えたらlulubelle-yucoo様は、すごく立派な人だと思いますよ。 躁の後の鬱状態と言うのは、すごく辛いものがありますよね。 双極性障害II型と言うのは、躁状態がI型に比べ自分自身でも殆ど分からないくらいの、軽躁状態だと言いますが、lulubelle-yucoo様は御自身が躁状態だなとはっきりお分かりになるんでしょうか? 仕事に行く事が出来るだけ、御自身「恵まれている」と仰れていますが、御自身が自分の身体にむちを打って仕事に行ってらっしゃる場合が多いのではないんですか? 自分もどちらかと言うと精神的よりも、体の方に症状が出る方なので、その点ではlulubelle-yucoo様の苦しさは分かる方だと思います。(実は、昨日お礼をしようと思っていたのですが、身体がものすごくしんどい上、身体のあちこちに強い痛みがありまして、1日寝込んでましてお礼が出来ませんでした、申し訳ございませんでした) 無理をし続けると、嘔吐をしてしまうまでひどい状態なると書かれていますが、そこまでして頑張る理由が何かあるのですか? もっと、御自身の身体を大事になさる事も大事ではないですか? 何故泣き言を言っては、駄目なのですか? lulubelle-yucoo様は、おひとりで暮らしていらっしゃるんですか? それとも、御家族と一緒に暮らしていらっしゃるんですか? 現在、伴侶も恋人もいらっしゃらないと言う事ですが、まだlulubelle-yucoo様は若いのですから、これから先まだまだ十分素晴らしい人と出会う機会が沢山あると思いますよ。 自分も、完治が出来ない事は分かっていますが、寛解まで行く事も難しい様な気がしています。 そうですよね、自分にももし結婚をしてくれるような心優しい女性がいても、相手の女性に負担を掛けたり重荷を負わせるような事は出来ないので、プラス年齢的な事もあり、結婚に関しては諦めています。 そうなんですか、友人と会う事も控えていらっしゃるんですね。 自分の友人達は、みんな結婚をしてから段々会う回数も減ってきましたし、自分が今の病気になってから、周りにいた人達が徐々に離れていき、今では一人ぼっちで孤独な状態です。 本当に、生きがいがなく寂しくて、男の癖にだらしないですが正直辛いし苦しいだけの人生です。 自分も、lulubelle-yucoo様と同じく、結婚をして自分の子供も欲しくて、本当に人並みに幸せな家庭を築きたかったです。 自分も、頑張ろうとする度に病気に跳ね返されて、それを繰り返してばかりなので「ゆっくり」でいいかと考える様になり、今回質問させて頂きました。 調子の良い時は、趣味の読書や、職業訓練を兼ねた語学学習と、本当にlulubelle-yucoo様、貴女様には自分より随分年下になりますが、尊敬の気持ちが沢山芽生えてきます。 これだけ、頑張って辛くても会社に行っていらっしゃるんだから、会社の方でも一生懸命仕事をこなしていらっしゃるんではないですか? 1番のリストラ対象などでは、絶対ないと思いますけどね。 確かに、共通の趣味を持った仲間と友人とかはいいですよね。 自分も探しているんですが、なかなかいないんですよね…。 lulubelle-yucoo様は、他にその様な趣味を持たれているんですか? (ネットで、詰将棋などをしているみたいですが…。) そうなんですよlulubelle-yucoo様の仰れる通り、同じ患者同士の自助会など、良い所がないかずっとネットなどで探しているんですが、なかなか見つからないんですよね。 自分も、一時すごく不規則な生活をしていまして、医師からとにかく生活を改める事と言われてから、早寝早起きを実行する様に心掛けているんですが、なかなか寝付けない上、中途覚醒で夜中に目が何度も覚めたり、早朝覚醒で朝方に何度も目が覚めたりで全く熟睡出来なくて、症状が悪化する一方です。 今回lulubelle-yucoo様からの回答を頂き、同じ双極性障害II型でも身体に症状が現れる事の方が多い人の話をお聞きしたのが初めてだったので、同じ様な症状の人がいるんだなと思い、少し安心しましました。 しかしlulubelle-yucoo様とは、こういう所ではなくて、リアルな世界で知り合いたかったですね。 そうすれば、お互いの体調や気持ちなどが分かりあえるので、色々な事を話す事が出来たのになと思いました。 何か、これでlulubelle-yucoo様と会話が出来なくなってしまうのがすごく残念だと思います。 そして最後に、自分みたいなものの為に、心のこもった優しい御言葉を頂戴し、すごく有り難く思っております。 lulubelle-yocoo様こそ、もう十分に無理をされていると思いますが、もうこれ以上無理をなさらずに、御自身の身体をもっといたわってあげて下さい。 貴女にとって、本当の幸せが訪れるのを祈っております。 本当に、御自身の身体を大切になさって下さいね。

関連するQ&A

  • 精神障害と診断され3年残りの人生どう過ごせばいい?

    この度私の質問を閲覧して頂いた方、こんにちは。 それから皆様お忙しい中、私の質問を閲覧しようと思って下さり、本当に有り難うございます。 早速質問をさせて頂きますが、私は現在40歳代後半の独身で無職の男です。 元々最初は、違う診断名がついていて、それから約20年近く経ちますが、精神障害と診断されてからは4年目になります。 病名は、抑うつ神経症・強迫神経症→鬱病→双極性障害II型(現在)と、変わってきました。 通院していた病院も、現在の病院が4か所目になります。 現在仕事の方は、双極性障害と診断されるまでは行っていたのです(心身共に悪い日が多く、休む日も多かったので、何度か転職しました)が、双極性障害II型と言う診断名がついてからは、仕事の方は「ドクターストップ」が掛かっています。 (元々、現在の病気になったきっかけは、最初に精神疾患と診断された時に働いていた職場での仕事量のキャパオーバーによるものだと、医師からは言われています)。 これから先、年齢的にも最期を迎えるまでそう長くはないと思います。 しかしこの年齢で、精神障害者で無職で独身、残りの少ない人生どう過ごしていけばいいのか分からなくなってきています。 今するべきことは、とにかく働く事が出来る様にするのが先決だと思うのですが、もし働きに行ける様になっても、今の世の中でさらに私ぐらいの年齢で仕事はないと思います。 精神障害と診断されてからは、異性を好きになる事も諦めていましたが、このままで行くと近い将来天涯孤独の状態になると思われますので、贅沢と言われるかもしれませんが、やはりパートナーは精神的にも必要だなと最近思う様になりました。 こうして質問をしながらも、自分で自分が分からなくなってしまっている状態です。 出来れば精神疾患を患っている方や、精神障害と診断された方から回答を頂ければ有り難いです。 恐れ入りますが、私は現在すごく情緒不安定な状態なので、傷つける様な回答や、誹謗中傷、罵詈雑言の方は、どうかお控え願います。 長文に渡り、最後まで読んで頂き有り難うございました。 どうか宜しくお願い致します。

  • 精神疾患や精神障害を患っても強く生きられている方?

    皆様、こんばんは。 この度は、私の質問を閲覧して頂き、誠に有り難うございます。 私は、双極性障害を患っている中年の男ですが、せめて寛解まで行く様にと毎日思って生きてきたのですが、なかなか上手くいかず日が経つにつれ、徐々に生きる事に対してのモチベーションが下がってきています。 そこで精神疾患を患っていらっしゃる方又は精神障害者の方で、強く生き続ける事が出来る目的や支えなどは、具体的に言えばどの様な事でしょうか? もし回答を頂けるならば、宜しければ病名と性別と大体の御年齢を教えて頂ければ、幸いです。 今回は、あくまでも現在精神疾患を患っている方や精神障害者の方に限り回答を求めていますので、それ以外の方の回答は御容赦願います。 なお、過去に精神疾患を患った経験がある方や精神障害者になられた方で、同じ質問内容で完治及び寛解された方からの回答もお待ちしております。 どうか、宜しくお願い致します。

  • 人生何歳位までやり直しが可能だと思われますか?

    こんにちは。 この度は、私の質問を気に掛けて下さり有り難うございました。 そして、私の質問を読もうと思って頂き有り難うございました。 私は、現在双極性障害II型を患っている40代後半で無職の独身男性です。 私の患っている双極性障害II型と言うのは、1番良い状態まで回復しても寛解までだと医師から言われていますが、何とか寛解まで回復したいと思っています。 それから寛解まで至ったあかつきには、人生をやり直したいと思ってきましたが、年齢的にも仕事や結婚などのすべての面で、もう諦めるべき年齢なのかなと正直な所思っています。 そこで質問なのですが、人生のやり直しが可能なのは、何歳位までと思われますか? 出来れば、精神疾患を患った経験がある方で完治された方、精神障害を患われた方で寛解まで回復された方からの回答を頂ければ嬉しいです。 同じく現在も、精神疾患を患っていらっしゃる方や、精神障害を患っていらっしゃる方からの回答も頂ければ嬉しいです。 どうか、宜しくお願い致します。

  • 精神障害者の方、精神疾患を患った方で結婚出来た方?

    今回の質問を気に掛けて下さった方有難うございます。 そして閲覧しようと思って下さった方有難うございます。 この度質問をしたい事は、私自身が精神障害者(双極性障害II型)なのですが(まだ寛解に至っておりません)、精神疾患を患うまでずっと自分の家庭を持つのが夢でした。 しかし精神障害者になってから結婚は諦めましたが、このまま1人で生きていくのは余りにも寂しいものが感じられてきまして今回の質問をさせて頂きました。 1度でも結婚をして、自分の家庭を持たれた方がいらっしゃれば、結婚をして自分の家庭を持てる様になった迄の経緯をなるべく詳しく具体的に教えて頂きませんか? 今回の質問は、私と同じ様な境遇の人やその様な人の知り合いの人に回答を求めておりますので、申し訳ありませんがそれ以外の方の回答はお控え願います。 それからくれぐれも皆様にお願いしたいのが、誹謗中傷や罵詈雑言などは絶対にしない様にお願いします。(それでなくても毎日辛い思いをして暮らしているので、これ以上辛い思いをしたくないので…) どうか宜しくお願い致します。

  • 精神疾患者の独身男です同じ境遇の方将来はどの様に

    閲覧して頂いた方有難うございます。 私は、来年50歳になる双極性障害II型を長年患っていて、現在は医師から仕事の方を禁止されている無職で独身の男です。 医師からは、寛解の時期は予想がつかないと言われています。(しかし焦るなと言われ正直困惑しています) もし寛解の時が来ても、この歳の人間を雇ってくれる様な会社はないのが決定的だと思うので、将来は孤独死しかないのかなと毎日不安で過ごしてます。 同じ様な境遇の方、将来はどの様に生きて行こうか具体的に考えていらっしゃいますか? 恐れ入りますが、あくまでもどの様な病名でもいいので精神疾患を患っていらっしゃる方だけに御回答を頂きたいので、宜しくお願いします。(寛解をされた方でもいいので、御回答があれば頂ければ嬉しいです。)

  • 精神疾患や精神障害者の方寛解迄どれ位かかりましたか

    この度、私の質問を閲覧して頂いた皆様、初めまして。 私は、最初に行った病院では抑うつ神経症と強迫神経症と不安神経症と診断されましたが全く良くなる気配などがありませんでした。 そして、次に転院した病院では鬱病と診断名が変わったのですが、此処でも全く症状が良くなる気配がありませんでした。 そして、再度違う病院に転院した病院で双極性障害II型と診断され、現在に至ります。 最初の診断を受けてから、現在に至るまで20年近くになりますが、寛解になる気配など一切ありませんでした。 そこで質問なのですが、精神疾患や精神障害を患っていらっしゃった方で、最初に診断を受けてから寛解に至るまで、大体どれ位の期間がかかりましたか? それから現在も、精神疾患を患っていらっしゃる方や精神障害者の方で、寛解を目指して現在も療養中の方は、最初に診断を受けてから何年位経ちますか? 私自身状況が、20年以上も全くと言っていい程変わらず、これから先も全く見えない状態なので、今回質問させて頂きました。 どうか、宜しくお願い致します。

  • 精神障害者ですが熟睡出来ません、熟睡出来る方法は?

    こんばんは。 今回は、私の質問を気に掛けて頂き有難うございます。 そして、閲覧してみようと思って頂き有り難うございます。 私は、職場でのハードワークが原因で双極性障害と言う精神障害を患っている40代の男です。 精神障害と診断がつくまでは、かなり時間が掛かりました。(現在の病名が付くまで、病院を何度か転院しています) 現在は治療専念の為、病院に通院をしながら自宅療養をしていて、仕事はしていなくて無職の状態です。 そこで本題に入らせて頂きますが、その以前勤めていた会社でも夜遅くまで毎日仕事をしていた事もあり、仕事を辞めてからも、なかなか規則正しい生活に戻れず、不規則な生活をしていました。 しかし、仕事を辞めてからかなりの期間が経つのですが、一向に症状が改善する事はなく(医師からは、1番良くなっても寛解までと言われています)、医師からとにかく規則正しい生活をする事が先決だと言われました。 それから毎日早寝早起きの努力をしているつもりなのですが、寝つきは悪いし、夜中何度も目が覚めて(1度目が覚めるとなかなか寝れません)、さらに早朝覚醒もあり、毎朝目覚めても全く熟睡感がなく、体がしんどくて重い状態です。 最近まで依存症になるからと眠剤関係は、一切処方してくれなかったのですが、2か月ほど前から眠剤(夜中よく眠れる薬だそうです)を処方してくれたのですが、一向に効き目がなく以前と全く変わらない状態です。 ちなみに入眠剤は、処方されていません。 精神疾患や精神障害を患っていらっしゃる方は医師から規則正しい生活をする様に言われている方が殆んどだと思うのですが、早寝早起きの生活をしていて、熟睡感を得る事が出来ていますか? 精神疾患や精神障害を患っていらっしゃる方で、毎日早寝早起きが出来て、且つ熟睡感を得られていらっしゃる方は何か具体的にされている事はありますか? 恐れ入りますが、今回の私の質問に対しての回答は精神疾患か精神障害を患っていらっしゃる方又は過去に患った経験のある方からの回答をお願い致します。 どうか、宜しくお願いします。

  • 精神障害者の雇用義務化について差別や偏見を言う人

    こんにちは。 今回閲覧して頂いた方有難うございます。 私は精神障害を患っている40代の男なのですが、2年程前から現在通院している病院の医師から障害年金を申請する様に言われているのですが、今迄申請してきませんでした。 今の心身の状態では働ける状態ではないのは、自分自身も理解しているつもりですが、やはりどうしても自分で働いて稼いだお金で生活をしていきたいと思っていたからです。 しかし最近になって本当に金銭的に、苦しくなってきているので担当の医師とも相談の上、とにかく障害年金を申請して、障害年金を貰えるようになって金銭的に少しでも安定をさせる事から始める事になりました。 そして将来寛解の状態になって働ける様になったら、自分で働いて稼いだお金で生活をする事で話がまとまりました。 ところが先日国が精神障害者の雇用の義務化を2018年度から始める事を決定しましたが、その事に対する色々な人からのコメントが「精神障害者の横で仕事をしたくない」とか「精神障害者が怖い」とか「精神障害者が犯罪を犯したらどうするんだ?」とか、とにかく精神障害者=犯罪者みたいなコメントが余りにも多くて、もし寛解の状態になっても働く事は出来ないんじゃないか?と急に生きていくのが嫌になりました。 実際未だに私の周りにの人達にも、私自身の病気の事も殆ど理解されていないですから、全く知らない健常者の人から見たら、精神障害者は犯罪者であり、邪魔者なのでしかないのでしょうか? もはや寛解に至って働ける状態になっても、やはりオープンでは働く事は出来ないのでしょうか(クローズで働くしかない)?

  • 40代、精神障害者の人生やり直し

    鬱で仕事を40代にして辞め、無職です。 障害者手帳3級は持ってるのですが、実家暮らしでもなく障害年金を受給できるほどの程度ではないため、経済的に困ってます。 障害者向けの求人は最低賃金に近く、家賃等を考えるととても生活できません。 かといって給与が普通の健常者向けの求人に無理に入っても鬱状態では仕事が長続きしそうもありません。 鬱は当面何年も治らないだろうと医者には言われています。 今後、どうすれば良いと思いますか? できれば同じように精神障害をお持ちの方の意見を伺いたいです。

  • 元精神障害者の方で寛解に迄至った方その後の生活は?

    こんにちは。 この度は、自分の質問を閲覧して頂き有り難うございます。 自分は、現在双極性障害II型を患って、病院に通院をしながら寛解に向けて出来る事からしている、40歳の独り者の男です。 仕事の方は、現在ドクターストップが掛かっている事と、自分自身も心身共にとても働ける状態ではないものですから、無職の身です。(以前、少し調子がましになったと勝手に判断をして、取り合えずパートからと仕事に行った所、さらに心身共にひどくなった経緯があるものですから、慎重に行く様にしています。) そこで精神障害(精神疾患)を患った経験がある方で、寛解の状態に至る迄具体的に何かをされた事はありますか? そして寛解にまで至った後は、再発はありませんか? そして寛解に至った後の生活は、健常者と同じ様な生活をキープする事が出来ていますか? もし良ければ、詳しい病名を教えて頂ければ有り難いです。 お忙しいとは思いますが、どうか宜しくお願い致します。