• ベストアンサー

Zorin OS6が入れられない

ya9ponの回答

  • ベストアンサー
  • ya9pon
  • ベストアンサー率34% (88/254)
回答No.2

そのパソコンがUbuntu系Linuxに対応してないということ。 他のUbuntuの派生物で試しても同じだろうね。 その型番Google検索ではこの質問ばかりヒットしたんだけど、”型番 Linux”とかで検索してみましたか。

noname#194191
質問者

お礼

ありがとうございます。そう言う事なら入れられないはずですね。

関連するQ&A

  • 教えてください。

    NECのパソコンを使っているのですが、InterVideo WinDVD BD for NECでDVDが見れなくなってしまいました。考えれる原因としてはどういったものがあるでしょうか。今までは見れていました。最近DVD Fabをインストールしたことが関係あるのでしょうか。よろしくお願い致します。 ちなみにパソコンの型番はPC-LL570RGです。

  • ノートパソコン、どれがいいでしょう?

    候補は、NEC「LL750/RG」か「LL550/RG」、東芝「dynabook TX/66G」の3機種の中から選ぼうと思っています。 「LL750/RG」と「dynabook TX/66G」はメーカ違いで似たように思うのですが、「LL550/RG」はAthlon×2なのですが値段的には魅力です。 現在使用のパソコンも5年使用で遅いこと(重い理由はウイルスソフト)以外は不自由なく使用しています。用途はインターネット、音楽CD、DVDの保存、製作、年賀状作成くらいです。 素人なもので大手メーカーの物がいいのかなぁ?と選んでしまいます。また5年くらいは使いたいと思っています。アドバイスお願いします。

  • OSインストールで画面がかたまる

    東芝E8/520CDEをジャンクで購入し、OSをインストールしようとすると、必ずCDを読み込みインストール/修復/終了の画面で固まって?しまいます。原因がわかる方いらっしゃおますか? ちなみに、最初はBIOSよりブートの順番を変更できずPF12よりCDを読み込ませました。 また、起動しなて何もしないでいるとBlannco?の画面になります。これは、装着しているHDDが以前使用していたPCの情報を表示しているのでしょうか?このへんが原因しているのでしょうか?情報がNECだったので、ビックリしたもので。

  • 新しいPC購入してからのOS

    いままでNECのLL750/Cを使っていました。 パソコンの調子が悪く、処分して新しいPCを買おうと思っています。 ショップ製のパソコンを購入しようと思うのですが、OSについて質問です。いままで気付かなかったのですが今までのNECのPCにはWindowsCDがついていないのです。最近ではコレが普通?のようですが、その場合 新しいPCにはOSはインストールできないのでしょうか? NECのパソコンを買ったときにWindowsも購入したことになるのですよね?それなのにそのパソコンがダメになったら持っているWindowsも諦めるってことなのでしょうか?また新しく購入しないといけないのかな・・?なんだか納得できなくて質問させていただきました。 お詳しい方よろしくお願いします

  • OSのリカバリ Boot Device Menu

    DELLのPCでOSをフォーマットし再インストールをさせるために  [Boot Device Menu]    [CD/DVD/CD-RW Drive] に入っていきたいのですが、メーカーの再インストール手順にある「F12」を押すと[Select a Boot First Device]が現れ[Boot Device Menu]の画面が出てきません。  [Select a Boot First Device]の画面では、選択肢が   [Hard Disk]   [CDROM]   [Utility partition] しかなく、CD/DVD/CD-RW Driveが動かない為、CDが動きません。CDROM画面からCDを起動することはできず、Hard Diskを選んでも普通に立ち上げた画面に戻るだけです。「Press any key to boot from CD...」という画面も出てきません。 メーカーの再インストール手順にも説明がなく困っています。 [Boot Device Menu]の画面にはどうやって入るのでしょうか。 PCはVostro200で、OSはXPです。

  • ノートPC購入にアドバイスを

    予算:37型液晶TVと合計で40万円。現在使っているFMVは身内へ無償で譲ります。 用途:インターネット7割(内半分はハンゲーム)、音楽ファイル管理1.5割、DVD視聴0.5割、Office0.5割あとその他です。近い将来このPCも身内に行く予定でノートPCであることが絶対条件です。 候補:NEC(LL750/RG、LL550/RG、LL370/RG) 富士通(FMV NF/B40、NF/B50、NF/B70) 東芝(dynabook AX/53) Gateway (M-6879j、M-2408j) それぞれの違いがよく判りませんのでアドバイス頂ければ幸いです。特にGatewayは電気店に実機がなく液晶の映りが判らないため予算的には一番いいのですがちょっと不安です。 家族は色が選べるNEC,富士通,東芝がいいといってますができるだけ液晶TVに予算を廻したいのが本音です。 以上、よろしくお願いします。

  • DVDドライブが壊れているPCにOSをインストール

    DVDドライブが壊れているPCにOSをインストールする方法を教えてください。 PCはNEC LL750/7 FDDドライブが付いてます。 外付けUSBDVDドライブで再インストールを試みたのですが、駄目でした。 また FDD起動デスクで試したのですが、外付けUSBドライブが認識しないので駄目でした。 BIOSで起動箇所を検索したら、ネットワークブートが出来るみたいなので、ハブにRANケーブルを挿したのですが、設定が分からず前に進みません。 お手数ですが再インストール方法を教えてください、お願いします。

  • OSインストールしても、OSが起動しません

    NECのPC-VA93JCHEHという機種をオークションで購入しました(感動品/OSなしとのこと)。 WindowsXPProをインストールしたところインストールが終わって再起動させても 「Reboot and Select proper Boot device for insert Boot Media in selected Boot device and press any key」 というメッセージを表示して起動しません。HDDをFirstBootDeviceにしても同様です。パーティション情報を見るとデータは書かれているようなのでインストール自体は終わっていると思います。 試しに、Windows2000をインストールしようとすると、STOP:0X0000007Fでインストールすらできません。 メモリかな?と思いMemtest86+でテストしましたが、エラー出ず。 HDDは日立のDriveFitnessTestでテストしましたが、エラー出ず。(HDDは東芝MK2006GAL1.8インチ) 何か他に原因でもあるのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします(つω;`)

  • No Boot OSから動かなくなってしまった

    WindowsRTを初期化したら、電源挿入→NECロゴ→黒い画面に英語でNo Boot OS と出て立ち上がらなくなりました。USB、DVDの回復ディスクも持っておらず困ってます。型番はpc-ly750jwです ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • USBからUbuntuがブートできません。

    USBからUbuntuがブートできません。 CDからUbuntuを起動して、「スタートアップディスクの作成」でUSBにUbuntuをインストールして、 BIOSで「USB HDD」を優先順位を1番にして起動させようとしたら PCにインストールされているwindowsが起動してしまいました。 どうしたら、USBからUbuntuが起動できますか? PC: Lavie Lシリーズ 型番:PC-LL550RG3E BIOS:Phoenix BIOSで「USB HDD」「USB KEY」「USB FDD」「内臓HDD」「CD・DVD」「Network」の6項目ありました。 出来たら、「ブート革命」のような市販ソフト以外での方法をよろしくお願いします。