• 締切済み

金融機関の次長、支店長代理はどっちが役職が上ですか

金融機関の次長、支店長代理はどっちが役職が上ですか? 長文失礼します・・・ 色々検索をして調べたのですが、「支店長代理が上」  「一般的には支店長代理が上だけど、銀行は次長が上」 という意見があり、結局解決しませんでした。 というのも、会社でお付き合いしている銀行では外渉の方ではなく 支店長代理が来てくれます。 ・・・が、失礼ながらとても要領が悪く、手続きの書類も何度も訂正したり 提出しなおしたり、社長に用があるときも、「留守がちでいついるか分からないから 電話を事前にしてほしい」と言っているのに来たりして、留守だったのでまた後日・・・ はっきりいって優秀とはとても思えません。言っている事も二転三転したり こちらの話もろくに聞かないし、話もあまり通じず 例えば私が「銀行はお盆休みいつからですか」と訊いたら 支店長代理「1週間です」  私「では手続きは休み明けですね」 支店長代理「銀行はお盆休みはないので大丈夫です」 私「??」 結局「自分」は1週間休みだけど「会社(銀行)」は無休ですということでした。 何と言うか、対応しただけで疲れるしイライラします。 でも肩書きが支店長代理なので、支店長の次に偉い人なのかと 思ったりしたのですが、どう考えても支店長の代わりは勤まりそうもないような感じの人です。 その割には上から目線の意見を言ってきたりして、「なんで上司でもないあなたに 社内のことまで言われなくてはならないの??」と口にしそうになったほどです。 また、次長もたまに来たりするのですが、彼は「何か出来ることがあればいつでも ご相談ください」と気の訊く一言が言えたり(例え営業トークでも・・・)、 分からないことを質問するとすぐに調べてくれたり、何より弊社取締役(元金融機関支店長)の お墨付きで「この人は支店長になれるよ」と言われるくらいの人です。 (そこまでは・・・とは思いますがw) 支店長代理があまりにも要領を得ないので担当者を変えてもらいたいくらいで できれば何か手続きをしたりするときには次長に来てもらいたいのですが それでもやはり「支店長代理」のほうが役職が上で、上司なのでしょうか? ちなみに他にお付き合いのある銀行は、外回りをしている方ではなく 支店長が必ず来てくれて、細かい事は部下に指示していましたので 支店長でも取引先訪問をするものなんだと知りました。 その支店長には本当に色々とお世話になりましたが、「暇なの??w」ってくらい 週に1度くらいは必ず顔見せに来てくれたほどです。 質問が長くなり、しかも個人攻撃のような内容にもなってしまいましたが どちらが役職が上なのか、教えてください。

みんなの回答

  • clue3104
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

金融機関の次長、支店長代理はどっちが役職が上ですか?  >「次長が上」です。   支店長→営業統括→次長→融資代理→渉外代理→預金代理ですね。 というのも、会社でお付き合いしている銀行では外渉の方ではなく 支店長代理が来てくれます。  >一般行員には良くも悪くも「荷が重い」取引先だから。   支店長代理は渉外代理と同一ですので正確には「一般渉外ではなく渉外代理が来てくれます」となります。 ・・・が、失礼ながらとても要領が悪く、手続きの書類も何度も訂正したり 提出しなおしたり、  >代理さんが営業畑出身ではないとか。   代理にも「タイプ」があります。事務に精通してる人、渉外が上手、   財務分析に強い等色んなタイプがいます。   これまでのキャリアで形成されるものですので不慣れな場合も多々あります。 社長に用があるときも、「留守がちでいついるか分からないから 電話を事前にしてほしい」と言っているのに来たりして、留守だったのでまた後日・・・  >渉外ですので近くを通れば寄って顔を出します。顔を出す理由は様々です。   行内のルールですのであえて社長不在時にも顔は出します。 はっきりいって優秀とはとても思えません。言っている事も二転三転したり こちらの話もろくに聞かないし、話もあまり通じず  >昇格して仕事をしている以上何らかの能力はあるはず。単純に畑違いとか。 例えば私が「銀行はお盆休みいつからですか」と訊いたら 支店長代理「1週間です」  私「では手続きは休み明けですね」 支店長代理「銀行はお盆休みはないので大丈夫です」 私「??」 結局「自分」は1週間休みだけど「会社(銀行)」は無休ですということでした。  >些細な行違いがあるのかと。   銀行等の営業日にお盆休みがないのは広く知られたことでしょうし、取引があるのならなおさら知っていて欲しいところです。   代理さんも代理になって今更、お盆の営業について聞かれるとは思ってなかったため、個人の休暇を答えたとか。   渉外は休暇をお盆にとることが多いので、「個人のお盆休み≒個人休暇」と思い込んでしまう。 何と言うか、対応しただけで疲れるしイライラします。 でも肩書きが支店長代理なので、支店長の次に偉い人なのかと 思ったりしたのですが、どう考えても支店長の代わりは勤まりそうもないような感じの人です。 その割には上から目線の意見を言ってきたりして、「なんで上司でもないあなたに 社内のことまで言われなくてはならないの??」と口にしそうになったほどです。 また、次長もたまに来たりするのですが、彼は「何か出来ることがあればいつでも ご相談ください」と気の訊く一言が言えたり(例え営業トークでも・・・)、 分からないことを質問するとすぐに調べてくれたり、 何より弊社取締役(元金融機関支店長)の お墨付きで「この人は支店長になれるよ」と言われるくらいの人です。 支店長代理があまりにも要領を得ないので担当者を変えてもらいたいくらいで できれば何か手続きをしたりするときには次長に来てもらいたいのですが それでもやはり「支店長代理」のほうが役職が上で、上司なのでしょうか?  >次長は内部仕事が主です。事務手続のために渉外する立場ではないです。   よって取引先へ事務のため出張ることはないです。   というか出掛けられると内部事務が滞ります。   担当変えすれば渉外代理の部下の仕事のデキる一般渉外が訪問することになるかも。   次長さんが万能のような扱いですが、そんな人は稀です。   むしろ万能より得意分野に抜群に強い方が行内では重宝されます。     支店長でも取引先訪問をするものなんだと知りました。 その支店長には本当に色々とお世話になりましたが、「暇なの??w」ってくらい 週に1度くらいは必ず顔見せに来てくれたほどです。  >明らかに来すぎです。

回答No.6

都市銀行の肩書は以前は歴然とした肩書がありました。バブル崩壊後竹中平蔵、柳沢金融庁長官時代に大合併をさせられたことにより肩書の人員が増加しい、いろいろ肩書を変更した銀行が多い。中にはマネージャー等の横文字をつかう銀行もあり、人員が整理されてもそのまま使用されています。 以前の基本肩書順位(都市銀行の支店の場合) 1. 支店長 2. 副支店長または次長 3. 支店長代理または課長    課長は各係の長。人数が多いと課付課長(課長に次ぐ位置) 4. 係長または主任 5. 一般行員 6. 庶務行員(使送、店内外清掃、ロビー警備、支店長車の運転手) 7. パート、派遣社員 以上の順序となっています。 上記の肩書が現在も使用されている銀行もあります。 最近の銀行の執務室は依然と比較して、窓口部門以外は別室か衝立で区切られて見分けがつかないようになっており、権限者はその支店の者に聞かなければ判別できない銀行が多い。 特に、支店長は企業訪問が主な業務であったが、バブル崩壊後は中小企業からの融資申し込みに対応できず、逃げ回っていた支店長もいました。各支店には融資の支店長権限枠がありますが、判断はすべて本部に任せている。

  • masakii88
  • ベストアンサー率35% (27/76)
回答No.5

銀行のラインは 支店長 次長(もしくは副支店長) ○○課長です。 支店長代理は スタッフで、営業や渉外担当の人がメインです。対外的な肩書きだけで 悪く言うとラインから外れた行員にもっともらしい肩書きを与えているにすぎません。待遇は ○○課長より下が大半です。ちなみに支店長補佐という肩書も有ります。 なお、私の知っている メーカー会社では ○○営業部長のほか ○○営業部部長がいました。つまり部付部長で、交渉の権限は与えられていますが 決定の権限は与えられていませんでした。そして、○○営業部次長より 社内地位は低いです。決裁は部付部長➡部次長➡部長で行われています。

  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1209)
回答No.4

世間一般的な役職に置き換えると、 支店長が部長、 次長が副部長、 代理は係長 かな・・・。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.3

次長は、支店長と共に職務を遂行する役職 支店長代理は、支店長の身代わりとして職務を代理する 身代わりとして代理するのは、支店長からの指示の下だし代理できる業務も限定的 と言うか、支店長が不在でも事故でも無ければ代理者って特に意味の無い役職 それでも代理という役職名が通用するのは 耳で聞くと支店長と同程度の格がありそうだが、実際には大した事のない名目上の役職という便利な使い分けが出来るから<-実際に何人いても差し支えないし 一方で次長というのは、内部の管理業務とか一切を支店長に代わって取り仕切る言わば実務のトップ 名目上はともかく実権は支店長と大差ないモノが有る<-次長は一人しかいない 支店長が対外的な顔としての役割と言えば、対する次長はそう言った支店長を支える女房役であまり対外的な業務には携わらない事が多い たまに顧客を訪問するのはどちらかと言うと、支店長代理の職務状況の監視というか査定考査の方が主たる目的かも(人事関係も次長の範疇) 対支店長への要望だと公式な行為となってしまうが 対次長さん宛の要望なら、ワンクッションあるだけ角が立たないと思われる

回答No.2

銀行の営業での支店長代理は役職と言うより飾りみたいなもので掃いて捨てるほどいたりします。 外交で顧客を回るときに平が来るよりは支店長代理の方が重要顧客として扱われているような錯覚を期待しているのでしょう。

回答No.1

  次長・・・正しい役職名を見ましたか? ○○課次長 ○○部次長 支店次長 「代理」とは上の職の代わり「代理」が出来る人、「次長」とは上の人の「次」の人 支店長代理 > 支店次長 > 部長 > 部次長 > 課長 > 課次長 また、上役が細かな業務を知ってると考えてはダメです、管理職は企業の将来を計画し、目標を立て、人を配置し、予算をあてがい、進捗を管理する人です ○○課次長程度の人は今まで一担当として実務に精通してたのだから、手続きの細かな事まで良く知ってて当然です。  

関連するQ&A

  • 「支店長代理」と「副支店長」、どちらが上?

    一般常識的な事なのかも知れませんが…。 企業の「支店長代理」と「副支店長」とでは、どちらが上役職なのでしょうか? 先日某地方銀行のそのお2人が私が働く会社に来社され、お茶出しをする時にどちらから出すか考えてしまいました。 当社の社長とお2人が対面で面談し、「支店長代理」の方が上座着席・社長の真向かいに座られていたので、そちらが“上”と判断したのですが…。 どう見ても「副支店長」の方が年上でしたので、少し迷いました。 私の判断は正しかったのでしょうか?

  • 金融機関コードと支店コードの検索サイト ご存じありませんか?

    銀行名と支店名をWebサイトで入力したらが金融機関コードと支店コードが わかる便利な検索サイトご存じありませんか。

  • 取締役次長ってどんな役職? どのぐらいエライの?

    このHPを見てください。 ------------------------------ http://staff-wado.seesaa.net/archives/201204-1.html 和同産業株式会社のブログ 新体制の下、がんばっていきます。 2012年4月5日付で新体制の人事が発表されました。 代表取締役会長 三國 慶耿(前取締役社長) 代表取締役社長 照井 政志(前執行役員) 常務取締役   三國 卓郎(前生産本部長) 取締役監査役  三國 丕紀(前常務取締役) 取締役次長   三國 開郎(同じ) 取締役役員   林 俊春 (前執行役員) 取締役役員   伊藤 富壽(前執行役員) ------------------------------ 取締役次長   三國 開郎(同じ) という人がいますが、この「取締役次長」というのは何でしょうか? あまり聞かない役職、ポジション、ですよね。 次長でありながら取締役って・・・ 三國、という同姓の役員が何人か居ますので、同族会社と思われますが、もしも息子や親戚の子、血縁関係にある者を、赤の他人の社員よりも重用したい、ということならば、せめて 取締役部長、ぐらいの肩書を与えてもいいと思うのですが。 それともこの取締役次長、ってのは取締役部長よりももっと上の役職になるのでしょうか? それとも本当は親(社長)のチカラで取締役部長にでも常務取締役にでも抜擢したかったのだか、この人があまりにも無能なので、そんなことをしたら社内の空気が悪くなるので、せめて 「あの人は社長の息子というだけで大事にしないといけないのはわかっているが、仕事が全然できない癖に肩書だけはお偉くても困る。まあ、次長程度のポジションなら我慢しようか」 ということで「取締役次長」というあまり聞かない役職を「創設」したのでしょうか? (それならそれで、その方がまともな神経かも、という気もしますが) この取締役次長ってどんな役職でしょうか? どのぐらいエライのでしょうか? 仕事先が名刺を受取った時に「????」と思わないのでしょうか?

  • 金融機関のこんなサービスありますか?

    預貯金を違った金融機関に毎月自動で振替できるサービスってありますか?たとえば、毎月お給料が郵便局に入るとして、それがABC銀行D支店の自分の口座に入れたいのですが・・・。

  • 年金受給する金融機関はどこが一番いいのですか?

    都市銀行、地方銀行、信用金庫、ゆうちょ どの金融機関を使っている人が一番多いのですか? 近場にある金融機関を使うのが一番良いのですか? 金融機関によって特典があるのですか?

  • 金融機関での両替について。

    今、銀行に設置してある両替機で両替をするとき、その銀行のキャッシュカードが必要ですよね。 都市銀行・地方銀行によって、1回の両替の上限額・手数料に違いがあるようですが、基本的には同じような取り扱いだと認識しています。 この間、M銀行のS支店(都市銀行)で現金を引き出しました。 そのとき、両替後の札・小銭が50枚以上になってしまうため、その支店では50枚以内に納め、同じ銀行のI支店で残りを両替しました。 そこで疑問なんですが・・・。 違う支店とはいえ、同じ銀行で同じ日に手数料がかからず両替できるのって、おかしいと思いませんか? 何のためにその銀行のキャッシュカードを入れるんでしょう。 キャッシュカードを入れる意味がわかりません。というか、意味がないんじゃないかと思います。 金融機関にお勤めの方、お答えをお願いいたします。

  • おススメの金融機関教えて下さい。

    あまり使っていない口座がありそこへ給料が少し多かった月や家計で余った分などを毎月ではありませんが貯金してきました。(毎月の貯蓄分とは別で) しかし、その口座の銀行は現在住んでいる地域では支店やATMがあまりなく入金も平日しかできずとても不便で結局あまり貯蓄が出来ず解約しようと思っています。 そこで、新たに口座を開設しようと思うのですがどこの金融機関がいいか迷っています。 口座開設の目的は積み立てです。でも、毎月必ずするわけではなく給料や家計から出た余ったお金です。(5千円~1万程度) 皆さんのおススメのネットBKや金融機関があれば教えて下さい。 ちなみにこの積み立て分は出金するつもりはありません。

  • ATM出金手数料無料の金融機関

    都市銀行、地方銀行(第一・第二)、コンビニ(セブン・イーネット)のATMで出金した際の手数料が無料(当初より無料または即時/後日キャッシュバック)となる金融機関を探しています。 自分で調べたところでは、新生銀行、スルガ銀行(ANA支店、ダイレクトバンク支店)、シティバンク銀行、労働金庫が概ね該当するように見受けました。 特に希望しているのは、地方銀行とコンビニの両方で無料となる金融機関です。上記の金融機関以外で、こうした条件を満たすところはあるものでしょうか。よろしくご教授ください。

  • 金融機関勤務経験のある方アドバイスお願いします。

    転職して1年になるのですが、周りを見ていると、支店長に媚び諂ってお気に入りになっている人は同じミスをしても厳しく咎められることもなく、またバックアップも手厚く人事評価も高いように思えます。 逆に実力があっても支店長に気に入られなければ、何かと風当たりが厳しく、出世も遅いのです。 金融機関ってどこともこういうものなのでしょうか?上司の好き嫌いで人事評価の 良し悪し、また仕事面でも違ってきたりなど。 どこの世界でもあるものかもしれませんが、金融機関は特にそういう色が濃いのでしょうか?私は上司の顔色伺いや、媚びていったりなどが嫌いでしていないせいか、これまで何かと風当たりがキツかったように感じます。 仕事は出来てた方ですが、出来てても人事評価は厳しかったです。 男性の上司からみて女性の部下の評価は所詮そんなものでしょうか? 同じ経験がおありの方、また上司だった方などアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

  • e-bankの金融機関確認印って?

    ハローワークの申請で、金融機関確認印が求められています。 金融機関が押してくれるもので、 通帳の見開きページで代理できるらしいのですが…。 この申請にe-bankを活用しようと思ったのですが、 もちろん通帳がありません。 確認印がもらえるような支店・窓口はあるのでしょうか? もしくは、ネットで確認できるような仕組みがあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう