• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:買ったばかりのエアコンがホコリ臭いにおいがする)

新品のエアコンがホコリ臭いにおいがする

ningendaisukiの回答

回答No.2

他のメーカーに変えてもらうべきでしょうか? とか 変えて貰うなら早いほうが良いとは、 そんな簡単に交換をしてもらえるのでしょうか? 購入時に取り付け業者とそんな契約をかわされているのでしょうか? でなければ一度設置したエアコンをそう簡単に、「では他の機種に」と 交換してくれる業者はまずないでしょう。 強く言ったらクレーマーということで訴えられてもおかしくないですね。 電化製品は一度、開梱しただけで中古品となります。 確認せず一度封を開けた品物でも、メーカーは絶対に引き取りません。 あなたの強気に負けて引き取らざるを得なくなった業者はその製品を どうしたら良いんでしょうか? まして、設置工事をして、運転までしているエアコンを交換するのは 不良品以外にはありません。 機種が気に入らないからといって交換なんてことありえません。 ではどうしたら。 まずはもう少し使ってみましょう。 ひょっとして、新品特有の匂いかもしれません。 しばらく冷房で使用していれば、そのにおいは消えるかもしれません。 どこのおうちにも特有の匂いというものがあって、他人のおうちに おじゃました時、匂いが気になる場合があるでしょう。 しかしそこに一週間、一ヶ月過ごすと匂いが気にならなくなることも。 慣れれば気にならなくなるかも。

taehyun_op
質問者

お礼

ご回答をありがとうございますm(_ _)mお礼が遅くなりすいませんでしたm(_ _)m おっしゃって下さった事を肝に銘じ、しばらく使いながら慎重に考えてみます。

関連するQ&A

  • エアコンの臭い

    新しく買い換えてから1か月のエアコンです。ここ1週間くらいの間に使い始めましたが、使用後乾燥のため送風しているときに古いエアコンのような臭いがするようになりました。 エアコンの機能で冷房後1時間送風ように設定していて、使い始めた最初から毎回送風させていたのですがカビが生えてしまったのでしょうか?

  • エアコンのファンの汚れと内部乾燥

    使用3年ほどのパナソニック製のエアコンを使用しています。 型番は、CS-221CFRです。 なにげなく、シロッコファンを覗いてみると、あちこちに、何か付着してました。 照明をあててよく見てみると、どうやら、埃とカビの塊のようです。 マニュアル通りに、毎回、電源オフのときには、内部乾燥を行っていたのですが、 やはりダメだったようです。 そこで、疑問なのですが、この状態での内部乾燥機能は、逆効果になるのではと いうことです。 ルーバーを閉じたままで、送風&暖房運転を繰り返してますので、生乾きの間に 余計カビが増殖するのではないかと気になります。 送風をして乾燥させるといいと、色々なサイトで見ましたが、このエアコンには、 送風機能がなく、冷房の温度を上げると、今度は、風が止まってしまってどうにも なりません。 なにかいい方法があれば、アドバイスお願いいたします。

  • エアコンのにおい

    エアコンのにおい どなたか回答いただければ幸いです。 ワンルーム暮らしで備え付けのエアコンがあるのですが、今年から使い始めました。 冷房はほとんど使わずで、ドライ運転が主です。 これまではなんともなかったのですが、最近ニオイのする風が吹くようになりました。 なんか汗臭い?ような感じのニオイです。 フィルターが汚れてるのかと思い、掃除機でホコリを取り除いたのですが やっぱりニオイがしています。 (常にニオイがするのでなく、ニオイがしたりしなかったりです) 検索してみたら、しばらく送風運転をすればニオイが無くなるとの回答が あったので実践したんですが、送風がニオイます… そっちの方がヒドイかも。 市販のエアコン洗浄剤は使わない方がいいとの回答があったので、 何か別の方法でニオイ除去が出来ればなと思っているのですが… どうぞよろしくお願いします。

  • エアコン冷房の湿気戻り対策

    エアコンが冷房時に温度が設定温度に達すると送風運転になって、結露水が室内に蒸発して戻ってきます。これが非常に不快です。 そこで自分は18度で1時間だけかけるとかして送風運転にならないようにしています。当然ながら切った後エアコンの中に結露水残りっぱなしです。 これをしていると速やかにエアコンの風がかび臭くなります。なので定期的にエアコンの内部クリーン運転をするとともに、エアコン洗浄スプレーを熱交換フィンに吹き付けています。 で、質問ですが、内部乾燥運転時だけ外部へ排気するようなエアコンありませんか? そういうエアコン開発される予定ありませんか? そういうエアコンがあればエアコン運転終了後に毎回安心して内部乾燥運転するんですけれど。

  • エアコンの匂いについて

     購入後3年になるエアコンが、夏の間、冷房から除湿運転に切り替えたときに酸っぱい様な腐敗臭がしていました。内部にカビが生えているにではという事を聞いたのですが、冬の間、暖房で使用した所、現在では匂いはしていません。  この状態で、また、夏に冷房を使用すると、匂いがするようになるのでしょうか?冬の間に暖房を使用することで、内部のカビが死滅し、夏の使用では匂わないということはありますか?  メーカーはダイキンですが、現在、3万円近くかけて分解洗浄するかどうか迷っています。

  • エアコンの機能について

    エアコンの内部にまだら模様のカビを発見したのですがカビの対処法はエアコンの送風を定期的にするらしいのですがうちのエアコンには自動・暖房・冷房・除湿しかありません。送風はどれに当たるのでしょうか

  • エアコン内部のカビ予防

    以前のエアコンでは、使っているうちに内部でカビが発生し、ぽろぽろと黒いものが落ちてくるようになり困っていました。 買い替えてからは、ネットなどで調べて冷房を使用したあとは送風運転で内部を乾かすというカビ予防をやっているのですが、除湿運転のときでも内部が濡れたりするものなのでしょうか? 今の季節、除湿をよく使っているのですが、もし内部が濡れるのであれば、冷房のときと同じように除湿のあとでも送風をしようと思っています。 内部のカビ予防の観点でアドバイスをお願いします。

  • エアコンのムレ臭い匂いを何とかしたい!

    エアコン購入して2年です。もうすぐ3年目になります。 主に除湿を使っています。ベッドの上に位置するのでほこりなどが舞うと嫌だと思い、暖房/冷房はあまり使いません。 今回、フィルター掃除後、エアコンをつける度に、ムレ臭い匂いがしてきます。 ここでいう「匂い」は、タバコやホコリぽい匂いではなく(私は煙草を吸いません)、ムレ臭いのです。洗濯物の生乾きのような、何とも鼻をつまみたくなるにおいです。 しばらく5分くらいエアコンをつけておくとその匂いはきえます。 付け始めの時、エアコンの回り(空気を吸う箇所)にいい香りのシート(通気性有)を貼ってみましたが、あまり効果がありません。 フィルターは綺麗なのに、なぜ? エアコンの内部が汚れている場合、どのような処置を取ったらこのにおいが消えるのでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • エアコンで冷房と送風の

    エアコンで冷房時、設定温度に達すると、自動的に止まるものと、送風に切り替わるものがありますが、自動的に止まるタイプって、どこのメーカーですか?

  • 室内エアコンからの風が「ツンとした酢の臭い」がします

     室内エアコン吹き出し口からの風の臭いが「かび臭いにおいがする」という話は良く聞きます。  黒カビの臭い(言葉で表現し辛い)は私も実際に嗅いだこともあり知っていますが、うちのエアコンからは、「ツンとした酢の臭い」がします。鼻がちくちくして、喉もいがらっぽくなり、ちょっと耐えられない感じです。と同時に、冷房力、送風力も落ちました。ただ、全く冷えないかというと、若干は冷えます。  うちのは黒カビの臭いと明らかに違うような気がするのですが、これも「黒カビの臭い」と捉えてしまっても良いのでしょうか。もし、カビ等の汚れなら、エアコン内部の洗浄業者に頼めば良いと思うのですが、今まで、エアコンからの空気として嗅いだことのない臭いだったもので、もしや、電気系統の不具合や、ガス漏れから来てるのでは、とも思ったりしまして、そっち系統であれば、修理業者を呼ばなくてはならないと思うので、判断に迷っています。  実際、電気系統の不具合や、ガス漏れから、出てくる風がこの様な酢酸系のツンとした臭いになってしまうという事ってあり得ることなのでしょうか。何卒、宜しくお願い致します。