• ベストアンサー

大学院について

大学院についてです 現在、高校生なのですが大学院と大学のつながりについて知りたくて質問させていただきます 色々調べていて、大学院の入試は大学入試とは全く種類の違うものだということはわかりました 面接や専門的知識、顔が知られている方が有利、などです ここで質問なのですが、 学力はあまり関係ない、ということも調べていて書いてありましたが ということはどこの大学に行っていても大学名だけで落とされるということはないということですか? 大学の偏差値が低いとそれだけで落とされるということはありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aksho123
  • ベストアンサー率81% (18/22)
回答No.2

私は地方の私立大学出身です。 理系の大学院に関して。 私が知っている限りでは、 大学の入試時の偏差値が低いからと言って 大学院の入試が受けられないということはありません。 大学入試は学力がある人に来てほしい一方で、 大学院入試は学力はもちろん、人間性が非常に重要視されます。 研究者は一人黙々とやっているイメージがあるかもしれませんが、 けっこう同じ研究室の仲間や学会など他人との交流が非常に多いです。 教授や助教の先生は無用な人間トラブルを嫌うので、 人当たりの良い、まじめな大学院生が欲しいのです。 (中にはトラブルメーカーな先生もいますが、、、) 大学院がある大学は内部受験の人の方が入りやすいと聞いたこともあります。 それは、研究室の教授たちが受験者の人間性が予めわかっているから。 ただ、人手不足の研究室は大学院生がとりあえず欲しい! ペーパーテストが悪くても合格することがあります。 私はこのパターンです。笑 友人が他大学の大学院を受験する際は気になる研究室の見学をして 顔を覚えてもらったりしてました。 ペーパーテスト対策をかなりやりこんでいました。 ちなみに底辺のような大学で実験もしていない人が 東大の有名教室に合格したりとかもありました。 内部や外部にしても入試対策をして 自分のやりたいことをはっきりもっていたら大丈夫だと思います。 大学院の前にまずは大学受験ですね。 どの学部に入学されるのかわかりませんが、 minon7414さんが将来やりたいことを早めに明確にして、 後悔の無いようにがんばってください。

minon7414
質問者

お礼

回答ありがとうございます! お礼の仕方がわからなくて遅くなってしまいました、すみません。 わたしは工学部志望で、まだぼんやりではありますが研究したいことも決まっています 人間性なんですか…就職に近い感じがしますね(笑) 色々情報ありがとうございました!助かりました!

その他の回答 (4)

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.5

Fラン私大教授です。 確かに一流大学ではある程度皆さんの書かれていることは事実でしょう。 うちはFランで学部の入試はほぼ全入です。 ほぼということは、通常、全入ですが、たまに、これは無理だろうと思う受験者もいるので その場合は落とします(まともに日本語が通じないというか、話が通じない受験生)。 しかし、大学院は、入試で一定の点が取れなければ落とします。 入学後、研究についていけないのが明らかな場合、落とします。 というのは、院生は、予算の少ない大学において、実質的に研究室の戦力だからです。 あまりに手がかかる院生は要りません。 うちはほぼFランですので、外部からの院志願者はまずいません。 だから、受験者はほぼ同じ研究室の4年生ですので、試験をしなくても院生としてやっていけるかどうか ほぼわかります。したがって、無理と思う学生は、試験の点数を理由に落とします。 試験は、専門+英語です。 これができないと進学できません。 推薦は、学部の成績上位1割を限度に面接のみでやっています。 このような学生は、試験をやっても受かるので、試験をやるやらないは関係ありません。 ちなみに、一流大学の場合は、大学院重点化で定員を学部より増やしました。 したがって、人数上は学部全員進学してもあまりますが、さすがにまずい学生は落とすそうです。 逆に、学部に入学できないレベルでも、入れた大学で4年間頑張っていれば、上位の大学(難易度的に)の 大学院に入れることはあるでしょう。 いずれにしても専門と英語の試験はあります。あまりにひどいと落とされます(少なくとも定員の受験者があれば)。

minon7414
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 英語はやっぱ必須なんですね、苦手なんでしっかりとやっていきたいと思います

  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.4

分野はちがうけど、 数学者:秋山仁(現理科大教授)は夜間学部→大学院を経て研究職に就いてるわけだから、学部で決まってしまう文系と違って~特定分野なら誰にも負けない!ってのを学部時代に作れたらつよいのかな!? http://www.google.com/gwt/x?client=ms-kddi-gws-jp&gl=JP&wsc=tb&source=sg&u=http://damage0.blomaga.jp/articles/14681.html&hl=ja-JP&ei=pbYBUv7XDIKwkgWZ3oCADg&ct=np&whp=3156 ↑東大生だけど学歴ロンダしてきた奴がヤバい ~まさかのような理系では稀にある話し … 大学院大学(~学部を持たない大学院だけの大学)なんかもあるからその辺は大学生になってから自分の目的にあった処を目指してみては? http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6 ↑大学院大学Wikipedia ~たしか工学系は奈良と石川だったかな?

minon7414
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 学校でもいろいろな人に相談して考えた末に これだ!という道を見つけました それにむかってがんばろうと思います

  • gooyskaao
  • ベストアンサー率30% (143/476)
回答No.3

文系か理系かで、事情はことなって来ます。 理系である程度、偏差値で言うと、んー例えば55以上あれば、 修士まで進む意味はあると思います。 イコール、ある程度の会社の管理職になるつもりなら。 偏差値50ないのに、大学院の理由は、相当なものだと思います。 年齢も重要です。若い内に社内で育てた方が、むしろ良いケースも。 そういう意味では、大学生よりも高専生の方が、就活楽なはずです。 また、高校受験時において、高専の偏差値は高い傾向にある。 それは置いといて、大学進学と大学院進学は、苦労の度合いは、全く違います。 大学入試と比べれば、ビックリするほど、簡単です、 というか、普通に大学でも勉強していたらだけど。 できていれば、かなりの確率で推薦(簡単な面接プレゼン)で進めるでしょう。 高校生の段階で、あまり院のことまで考えなくていいと思います。 できるだけ優秀な大学に進学した上で、先輩に相談するなど、じっくり考える時間はあります。 良い未来を。

minon7414
質問者

お礼

回答ありがとうございました! お礼の仕方がわからなくて遅くなってしまいました、すみません。 大学院も推薦があるんですね! まずは大学受験ですね、第一志望に受かるように努力します ありがとうございました!

  • azmsyr
  • ベストアンサー率46% (96/205)
回答No.1

大丈夫です。 入試偏差値38の大学に行ってても東大の大学院は入れます。 要はどれだけ研究してきたかだけですから、英語長文読解もなければ 対数だのベクトルだの二次関数などありません。 つまり、大学受験とは違いますから大学院は簡単です。 また、大学院というと一昔前は へー、博士にでもなるの?といわれたものですが 今は大学生が就職できずに仕方なく大学院に行って、翌年の就職活動に 現役の学生だというメリットが欲しいだけで行ってる子がほとんどです。 これは難関大学ほどそういった風潮があります。 たとえば 慶〇大学を今年卒業するものの8月のいまどきまだ就職が決まらない。 いまからシュウカツしたところで一流企業は残っていない。 地味な中小企業しか残っていませんから だったら大学院に行こう。 という奴らで同大学の大学院は一杯です。 就職浪人してしまうと、企業側では なんで1年遊んでたの?結局どこも取ってくれなかったわけだ。 という目で見ます。 ならば大学院に行けば立派な理由ができるでしょ。 大学院で勉強したかったから昨年、あるいは一昨年就職しなかったと。 猫も杓子も大学院行くので大学院のレベルや質がどんどん落ちているということが いまや社会問題となっています。 単に猫や杓子ではなく就職さえできないような奴ばっかり がいくところになっちゃってます。 したがって、入るにはいまどき簡単です。 実は慶〇の大学院なんて出たって近所のおばさんだったら 「すごいねー、大学院だってさ!」になりますが 学生の間、あるいは知ってる人から見ると、大学院なんか行くのか?使えネー奴だな! みています。 本当に大学院で研究や学問を目指すならお勧めコースですが、 単に就職のためだったらむしろ大学卒業現役のほうが良いところに就職できます。 学問がお好きだったらぜひ行ってください。学問をすること自体に意義があることです。 就職や仕事のために行くのではありません。あくまで学問をするためだけに 大学院というのはあります。 そうでなければいく必要はありませんし行っても意味ありません。 そうそう!回答ですが 行ってる大学のレベルや入試偏差値など一切関係なく大学院にはいけます。 ほとんど希望する大学院にいけるのではないでしょうか。 ただ、やはり地アタマのよさ、ということがありますので 早〇田や慶〇大学と国×舘や帝×大学ではどちらが希望大学院に 入りやすいか、といえばやはり前者です。

minon7414
質問者

補足

回答ありがとうございます! 補足の仕方がわからなくて遅くなってしまいました、すみません。 わたしは工学部志望で、将来は営業や管理職ではなく研究職につきたいと考えています まわりの話では大学を卒業しただけでは研究職は厳しいと聞きます この場合はやはり大学院に行って研究の経験を積んだ方がいいということでしょうか?

関連するQ&A

  • 高校の偏差値と上位の大学

    高校の偏差値が高いということは、学力が高いということですよね! ということは、偏差値が高い高校からは、有名大学の進学率が高い。 しかし、偏差値が低い高校からでも有名大学に行く人はいますよね。 質問です。 1・高校の偏差値が高いのに、偏差値が低い大学に行く人の理由って   なんですか? 高校の時に、遊んでしまったのでしょうか?   偏差値≒上位の大学進学ということではないということでしょう   か? 2・有名大学にいけるかどうかは、高校の時の努力しだいであり、単純  に進学高に入ったから、有名大学にいけるという単純なものではな  いということですか? 3.進学高から、進学する時に専門学校に行く人がいますよね。   偏見かもしれませんが、大学に行く学力がない人、アホな人が専門  学校に行くと思ってました。進学校から専門に行く人の理由ってな  んですか? 世間からは、大学>専門なんでしょうか?

  • 私立大学の一般入試

    こんばんわ。 去年高校を卒業した者です。 昨年大学に入ろうと思ったのですが家庭の金銭的な問題で昨年大学に入学することができませんでした。 そして、今毎日バイトをして大学費用を貯めています。 入試は一般推薦で某私立大学を狙っていたのですが、これまた家庭の事情で地元を半年間離れてしまい高校からの推薦が貰えなかったので一般入試で受けることになりました。(受ける大学は偏差値は40前半辺りです。) 元々勉強が苦手で学力もあまり良くないですし高校も良い高校を卒業したわけではなく、偏差値40代の大学でも一般入試では受かる気があまりしないです。 今まで推薦を受けるつもりで勉強してきたので一般入試の勉強は一つもしていませんので、全くどこから勉強すればいいか分からない状態です。 予備校に通って勉強したいとも思いましたがその様なお金もありません。。 そこで、どの様な勉強から始めたらいいのか教えていただけないでしょうか?一応受ける大学の過去問は取り寄せました。 それ以前に私は大学を受けるべきなのでしょうか? 学力もないので専門学校に行って2年間勉強して3年次大学編入も考えましたが、誰も頼る人がいないので全く分かりません。 皆様の知識を貸していただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 大学について

    志望大学が決まらずに困っています おすすめの大学、またはこんな大学があるよというようことをお聞きしたくて質問しました 現在高校3年のです 学力は高くありません 模試の偏差値は悪い時は30まで下がります 今後、デザインについて学びたいと思っています(インダストリアルデザインなど) 大学、短大、専門、どれでも構いません 大学の所在地はどこでも構いません とても困っているので、回答していただけたら嬉しいです

  • 国立大学のAO入試について

    高校卒業後、中国へ留学。 今は台湾の語学センターで中国語を学んでいます。 留学してから一年が経ち、今年日本のある国立大学(農学部)にAO入試で進学しようと考えています。 そこは全国の国立大学(農学部)で中の下程度のレベルです。 その大学のAO入試は一日目に個人面接、二日目に模擬授業と個人面接で、小論文を書かせることもあります。 (面接では基礎学力の試問有) 面接の基礎学力に関する試問以外は自信があり、大学が求めている学生像3つのうち、2つが当てはまっています。 (3つのうちいずれかに該当する人を求めている) しかし、高校の頃の成績が悪く(内申点平均3,0程度)、高校で学んだ事も一年留学をしているうちに、ほぼ忘れてしまいました。 (高校は私立高校で偏差値45~50)(高校では3年間、部活動に励んでいました) その国立大学(農学部)のAO入試は毎年4~5倍の倍率で、これが原因で不合格にならないか心配です。 大学で基礎から徹底的にやり直したい。 大学で何を学び、将来何をしたいかの目標などは明確なものがありますし、この大学に絶対進学するんだという強い思いもあります。 しかし、国立大学ですから、AO入試で高校の内申点または一定の学力を求めてくるのでしょうか? よろしくお願いします。(19歳留学生)

  • 社会人の大学進学

    現在社会人です。高校を卒業して就職しました。 今になって大学に行きたいと思うようになりました。 勉強は全くしていないので学力は低いです。 社会人入試は学校によって違うと思いますが、面接と小論文とか、 面接+1教科とかで選考される所も多いようなのですが、たいへんなのでしょうか? それで入学できたとしても勉強についていけるかとか、卒業が大変なのかとか気になっています。 それと夜間はどうなのでしょうか? 経済的なこともあり、できれば仕事を続けられると良いなと考えています。ほとんど知識や情報がないので試験勉強の進め方やまず何からしていけばいいかなどアドバイスいただきたいです。

  • 大学の偏差値って・・・

    付属高校の進学コースに入る者です。 それで将来は上の大学に進みたいと思うのですが、色々そのことで調べてみて偏差値についての疑問があるので質問させていただきました。 僕が入るこの高校は偏差値55より上です。 このコースは同じ学校の大学の合格を目指して勉強していくコースです。 で、その大学について調べたら、偏差値が、大体45ぐらいなんです。一番偏差値が高い学部でも約50ぐらいです。 高校に入るには偏差値55以上の学力が必要なのに、大学に入るには一番偏差値が高い学部でも50ぐらいの学力があれば入れるということですか? それとも、高校の偏差値の50と大学の偏差値の50は同じ50でもぜんぜん違うということですか? そうだとしたら、大学でいう45から50ぐらいの偏差値って高校で言うどのぐらいの偏差値にあたるんですか? 高校と大学の偏差値の基準(違い)を教えてください。 上の文章でよくわからなかったら指摘していただけたらと思います。 回答お願いします。

  • 大学生の学力低下

    平均的な偏差値の大学生です。 最近大学にいて気になることがあります。 それは学力低下です。 英語ができない、数学ができないという人が多すぎます。 大学もそれに合わせて数学が必要とされる科目を減らそうとしています。 正直、同じ大学生として恥ずかしいです。 学力低下の原因をAO入試に求める人もいますが、それだけではないと思います。 このままでは豪華な専門学校になってしまうと危惧しています。 学力低下は起こっているのでしょうか。

  • 大学名より入学後に何をするかが重要なら推薦がいいね

    「大学は偏差値の高い所が良いんじゃない。大事なのはそこで何をするか!」 受験関連の質問にはこの手の事がよく言われるけど、 そういう人に限って指定校推薦とか公募推薦とかAO入試とか、附属高校からのエスカレーター入学とかの無試験入学を否定しまくるよね? これなぜなの? 入ってから何をするのかが重要なんだったら、入り方なんてどうでもいいでしょ? だったらラクな入り方するのが一番いいじゃん。 受験勉強なんて無駄ですね、大学に入ってからの勉強ではなく入るまでの勉強なんて意味ないから。 附属高校で先に専門的な勉強してて、大学に上がってもそれ継続するのが一番いい。 「大事なのは入学後に何をするのか」なんでしょ? それなら、できるだけ無試験で大学入るのがもっとも理想的。偏差値や大学名に価値がなく、入学後にやったことのみに価値があるなら努力は入学後にするべきなので。 大学名よりも入学後に何をやったかが大事って人は当然、推薦やAO入試も賛成なんですよね? 推薦は反対してるけど大学名や偏差値には価値が無いって考えはおかしいですから。 偏差値が高い大学はそれだけで優秀って言うのなら入学前の入試も評価対象だから、何をするかが一番大事とは言えませんね

  • 上智大学について

    初めて投稿させていただきます。 わたしはもうすぐ大学受験をひかえています。学校や塾でもそろそろ志望校をはっきりと決めていかなくていけません。 現在、マーク模試の偏差値で55~57、記述の偏差値は40後半です。なので明治学院大学や駒沢大学の社会福祉学科を考えています。 ですがたまたま大学別の冊子を見ていたところ、上智大学に社会福祉を学べる学部があることを知り、また、B方式という小論文と面接の方式があるのもわかりました。わたしの学力では一般入試の試験の学力に届かないのも十分承知していますし、「小論文と面接なら…」という甘い考えであるのもわかっています。でもわたしは受けてみる価値はあるのではないかとも思っています。 この学部、方式についていろんなことを調べてはみたのですが、情報があまりなくて困っています。なのでもし上智大学の社会福祉のB方式、また社会福祉や上智大学のことについて何かわかる方がいらっしゃればどうがアドバイス、対策、わたしの考えの賛否をお願いいたします。

  • 「大学への数学」学力コンテストの難易度

    自分は高校を卒業してから10年近く経っておりいまだに数学が好きなので時々「大学への数学」の学力コンテストに応募しています。 ときながら忘れていた知識を再度調べなおしたりして、今はまだ学力を上げている状態なのですが、この学力コンテストの問題の難易度はどの程度のものなのでしょうか? 大学受験時のレベルの比較をお願いしたいと思います。 ○○大学入試くらいの難易度、あるいは偏差値○○くらいの難易度など… もちろん正解は無いと思いますので様々なお答えをお待ちしております。 お気軽にご回答お願いいたします。