• ベストアンサー

お盆の納骨堂のお供えの仕方について

8月に入り、お寺に行こうと思います。 納骨堂にご先祖様がいます。 落雁とビールをお供えするのですが、 お盆は、自宅に帰ってこられますよね。 納骨堂に、お供えしてて、いいのでしょうか。 夏場の猛暑で、落雁が悪くならないかと、心配します。 納骨堂のお供えは、どのようにしたらいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

お盆限定ではありませんし、納骨堂でもなくお墓になりますが参考までに。 普通墓参りの手順としては墓の掃除(墓標まわりの草抜きなどした後お墓を水で濡らして汚れを取る)→お花、お菓子などを供える→線香・ろうそくををつける→拝むとなりますが我が家のお墓がある墓地ではお供え物はそのままにしておくと野鳥や小動物に食べられお墓を汚してしまうので拝んだ後は持ち帰るようにいわれています。 すなわち自宅にある仏壇にお供えするのと同じような感覚と考えればいいということです。 神社などでの祭礼の進行も同じですよね。 祭員入場→献饌(お供えをすること)→祝詞を捧げる→撤饌(お供え物を下げること)→祭員退場と祭典が終わればお供え物は下げられた状態になっています。

lizzy55
質問者

お礼

拝んだ後は、お供え物は下げていいんですね。 今まで知りませんでした。 納骨堂には、お参りに行ってきました。 これから家の仏壇の準備をします。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

うちの菩提寺で言うと、8/1から4あたりにお墓参りし、 12から15あたりまで家でお祭りし、その後お見送りとなります。

lizzy55
質問者

お礼

ありがとうございます。 納骨堂には、5日にお参りに行きました。 これから家の仏壇の準備をします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お盆、お寺さんへのお供えについて

    今年のお盆に、初めて主人の祖父母のお盆の法要にお寺へお参りに行く予定なのですが、私の実家ではいつも、お寺へお参りではなくお墓参りをずっとしていたので、お供えなどどのようにすればいいのか解らず、質問させていただいております。 主人の祖父母にはお墓はなく、あるお寺へ納骨しており、そのお寺とはまた別のお寺でいつも法事やお盆はお参りをしているようです。7回忌の法事に一度参加したことがあるのですが、食べ物などはお供えされてなかったように記憶しています。お墓参りだと、お花とかお酒とか、好きだったもの(?)などお供えしてましたが、お寺の場合どのようなものが良いのでしょうか?? どうぞよろしくお願い致します。

  • お盆のお供えについて。

    3月に結婚しました。夫の父(私の義父)は2年前に亡くなっており 夫の実家にはお仏壇があります。 夫は次男で結婚を機に実家を出て、今は近所ですが別々に住んでいます。 私達夫婦からはお盆のお供えを夫の実家に持っていく予定ですが、 私の両親からも夫の実家に何かお盆のお供えは必要なものなのでしょうか?? お中元やお歳暮に関しては、事前に「きりがないから・・・」という感じで しないことに決めていたのですが、お盆のお供えについてはよくわからず。 それぞれの家でやり方は違うものだと思うのですが、よいアドバイスを いただければと思います。よろしくお願いします。

  • お盆のお供えは何をいつくらいに送ったら良い?

    義父・義母共に数年前に亡くなっておりますが、毎年お盆の時期にお墓参りにも 長男宅にも挨拶に行くことができません。 お供えを送ろうと思うのですが、何をいつぐらいに送ったらよいのでしょうか。 果物?ビール?現金? 貰う方は、お菓子や果物よりビールなどのほうが嬉しいのでしょうか? (ちなみに長男宅は3人家族、子供小学生、義兄はお酒好きです。)

  • お盆のお供えの意味

    こんにちは。 もうすぐ八月盆ですが、お盆のお供えの意味を知りたいのです。 私の地方では、ナスやきゅうりを賽の目に切ったものとお米を洗ったものを芋の葉に乗せてお供えします。 今までは何とも思わなかったのですが、よく考えてみたら結構不思議なお供えのように思えてきました。 何か特別な意味・いわれがあるのでしょうか。 おわかりになる方があればよろしくお願いします。

  • お盆の供養について

    こんばんは 今年から家庭の事情でご先祖さまを私が祀る事になり、はじめてお盆を迎える事になりました。 そこで教えていただきたいのですが、お供えとか準備しなくてはいけないものとか、やらなくてはいけない事、あとお寺様へのお布施はいくらぐらい用意すればいいのでしょうか? 宗派は真宗高田派です。

  • 49日納骨前、忌中期間中の親戚盆参り可否

     父が7月18日に亡くなり、49日は9月4日に当たり、新盆は来年になるそうですが、まだ納骨前で自宅座敷には後飾り棚に骨壺があり、9月1日に49日を実施納骨する旨は、親戚に連絡済みです。 今年の、親戚へのお盆参り、親戚からお盆参りはあるのでしょうか、お聞きしたい。 親戚の年輩者に、お伺いしても解りませんでした。宗派、真言宗智山派です。ちなみに私達のお寺は、建物とお墓はありますが、お坊さんは居ない末寺で、檀家の中でもその時々で依頼するお坊さん、お寺が3か寺ありお坊さんには、未だお聞きしていません。

  • お盆のお供えについて

    お盆のお供えについてお聞きします。 私(30歳)には兄(34歳)がおり2人兄弟です。どちらも結婚してます。喪主は兄です。 2年前、実母が亡くなり(父は離婚しているので離れています。実母は1人っ子。祖母は 健在です。)今年のこのお盆13日~15日 の行事作法?を兄は行わないと言います。しかも嘘かどうか分からないのですが、仕事が入っていると・・・ そんな中、今朝、実母の友人だった方から私の家にお供え物のお荷物が届きました。 電話でお礼を入れると、兄の家にもお供え物を送って頂いたそうです。 こういった場合、もちろんお供えのお返しはしなくちゃいけないと思うのですが、 兄と私は別々でした方がいいですよね? そして、お返しとはどんな物が良いのでしょうか?時期はどれくらいのタイミングでお返ししたら良いでしょうか? 話は前後しますが、兄の家に位牌等があります。9月には3回忌をするのですが(3回忌は するみたいです)私=妹の立場として、このお盆にお菓子などお供え物は兄の家に送った方が良いでしょうか? それとも3回忌の時に?? 余談ですが兄は喪主(長男として)自分の家で実母をきちんとまつっていないような気がします。 嫁さんもだらしないのない人です。 私は兄の家に行って位牌に手を合わせる事はなく、実母のお骨を置いているお寺さんに主人と 毎月1回必ず行くようにしたり、家に母の写真をおいて毎朝手を合わせているのですが、 こんな兄夫婦の所にお供え物を送るのもどうか・・・とも思うのですが、

  • 納骨の時のお供え

    実母が1年前に無くなり、喪主の実父がそろそろ納骨の準備をしています。 近くに親戚はいなく私の家族と弟の家族だけで納骨の儀式する予定でいます。 その際、私たちは納骨の時にお供えとしていくらか包んで持っていくべきですか? 納骨の時にはお寺さんに供養をして頂くこととその後の会食を予定しているみたいです。 会食といっても子供たちがまだ小さいので御膳ではなく、和食のファミレスみたいなところで食事をするそうです。 お寺さんに供養して貰うことや石碑への刻字など何かと費用がかかるのでせめてお供えだけでもしようという気持ちがあります。 私(長男)はいくら包んでいくのが妥当でしょうか? また水引にはどのような事を書くのがいいのでしょうか? その他、お供えの他に2~3千円のお品を用意した方がいいですか? よろしくお願いいたします。

  • 納骨堂とお墓について

    私の父で分家をし、お墓と納骨堂共に所持しております。 つまり、分家をしたのが私の父からなので、お墓に父のお骨のみ入っている状態であり、お寺の納骨堂には「○○家ご先祖」の位牌だけある状態です。 また、お墓は決して遠方にあるわけでもなく、毎月の月命日には、お参りにも行っております。 そこで、この状態でお寺からお借りしている納骨堂がいるのでしょうか? 私なりに調べたところ、この状態では納骨堂の意味をなしてないので、返却してもいいのではないかと思うのですが、いかがでしょうか? ご意見いただけたら幸いです。

  • お盆の。

    宜しく お願いします。お盆なので、母の所に お供えを持って行こうと思いますが、お供えだけだと何なので、お金を包むなら お幾ら位したらいいですか?父が 亡くなっているので お寺さん等が来て 物入りだと思います。高額は出来ませんが、するなら 御仏前? でいいのてしょうか?

専門家に質問してみよう