• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windows 7 の「スタートアップ修復」)

Windows 7のスタートアップ修復で発生したエラーについて

ktedsの回答

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1878/4429)
回答No.4

下記のファイルを(添付画像のようなログファイル)見るのが一番解りやすいでしょう。 %WINDIR%\System32\LogFiles\Srt\SrtTrail.txt さらに詳しくは下記のマイクロソフトサイトを参照してください。(英語) 「Startup Repair」という記述がスタートアップ修復の詳細です。 何が行なわれるのか、詳細に書いてあります。 上記のログファイル内容と併せて見るといいでしょう。 > これからもこの種の不具合が起こり得るのか、 通常のPC環境では起こりません。 あなたのPC環境では起こり得る可能性が高いです。 次第にスタートアップ修復でも修復できなくなって、OSがブートできなくなる可能性があります。 いつ起こるか予測できないので貴重なデータは毎日、別デバイスに保存して事故に備えてください。

one4all
質問者

お礼

ご回答感謝です。 以下の見方が判りません。何処から入るのかお教え頂けると幸いです。 %WINDIR%\System32\LogFiles\Srt\SrtTrail.txt

関連するQ&A

  • パソコンの「スタートアップ修復」について

    OSはウィンドウズ7です。 昨日、パソコンのメモリーを抜き差ししました。 抜き差ししてから、パソコンを起動させたら、画面が黒いまま(文字は何も表示されない)で、何回か電源を落としたあと起動しました。 その後は普通に使用できました。 そして先程、パソコンを使用していたら、急に動作が重くなり、反応しなくなったと思ったら、いきなり電源が落ちました。 その後、起動させたら「スタートアップ修復」が始まりました。 スタートアップ修復では問題が解決されず、再び電源が落ちました。 その後、スタートアップ修復を行わずに、通常モードで起動させたら、普段通り起動しました。 いままでこの様な症状はなかったので、昨日のメモリーの抜き差しが原因だと思います。 抜き差しの際には、素手で作業を行いましたが、静電気は大丈夫だったと思います。 メモリーの刺さりに問題があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • スタートアップ修復について。

    Windows XPの スタートアップ修復に ついてです。 半年ほど前に Windowsの スタートアップを いろいろ わからないまま さわって いて pcが 起動できなくなってしまいました。 何のプログラムを無効にしてしまったかは わからないのですが スタートアップ修復を したら起動できるように なるでしょうか? スタートアップの手順を 書いておきます。 1. パソコンの電源が入っている場合は、電源スイッチをしばらく押して電源を切ります。 2. 電源スイッチを押して電源を入れ、キーボードの[F8]キーを数回押します。 ※Windowsのロゴ画面が表示される前に[F8]キーを押す必要があります。 3. 「詳細ブートオプション」画面が表示されます。 キーボードの[↑][↓]キーを使用して[コンピュータの修復]を選択し、[ENTER]キーを押します。 4. ”ファイルを読み込んでいます”メッセージ画面が表示され、しばらくすると「システム回復オプション」画面が表示されます。 ”キーボードレイアウトを選択してください”項目で[日本語]を選択し、[次へ(N)>]ボタンをクリックします。 5. 複数のアカウントを登録している場合は、”回復オプションにアクセスするには、ローカルユーザーとしてログオンしてください。”メッセージ画面が表示されます。 ”ユーザー名”項目の[▼]をクリックし、ご自身のユーザー名(アカウント名)を選択し、”パスワード”欄に設定しているパスワードを入力して[OK(O)]ボタンをクリックします。 6. ”回復ツールを選択してください”メッセージ画面が表示されます。[スタートアップ修復]をクリックします。 7. 「スタートアップ修復」画面が表示され、”スタートアップ修復はシステムの問題を確認しています”メッセージが表示されます。 問題が見つかった場合、自動的に修正します。修復中にパソコンが自動的に再起動する場合があります。 8. 修復が完了しましたら、[完了]ボタンをクリックします。 9. 「システム回復オプション」の”回復ツールを選択してください”メッセージ画面に戻りましたら、[再起動(R)]ボタンをクリックします。 以下の手順で復旧するでしょうか? また この文面に 問題がある場合は言ってください。 回答お待ちしております。

  • vistaでスタートアップ修復が繰り返される

    vistaを使っています。 画面がフリーズし、仕方なく強制終了しました。 強制終了後、1回目に起動した際には、Windows自体は起動した のですが、作業している際に「プログラムに問題が・・・」という メッセージが出て、自動的に再起動がかかりました。 この再起動後、自動的にスタートアップ修復が行われて、 最終的には「スタートアップ修復では回復できない」という メッセージが表示され、シャットダウンするしかありません。 その後は、何度起動してもスタートアップ修復が行われます。 起動時にF8でセーフモードでも試みましたが、やはりスタート アップ修復がおこなわれてしまいます。 スタートアップ修復を行わないで起動することは出来るのでしょうか? もうOSの再インストールしかないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • Windows7 スタートアップ修復

    Windows7 スタートアップ修復にて診断および修復の詳細に ------------------------------ システム ディスク=¥Device¥Harddisk2¥ Windows ディレクトリ = H:¥Windows AutoChk 実行 = 0 根本的な原因の数 = 1 -------------------------------- このように表示された後、自動再起動によって通常起動しました。 コンピュータの管理でディスク2は使用頻度の少ない内蔵SSDでしたが、修復は問題を解決できたのでしょうか? それとも本体から外したほうがいいですか? ちなみに6年使っているBTOPCで、このところ電源が落ちることが増えてきましたが、今回初めてスタートアップ修復が起動するまでに悪化しました。 放電もさせないと電源が入らない程でキーボードの認識すら何度か抜き差ししました。

  • 「スタートアップの修復」というのが出ます…

    ウィンドウズ7の入ったパソコンを3年と少し使っています。 昨日起動しようとしたら、画面真っ暗なまま次に進まないので、いったん強制終了し、再度電源を入れると、「スタートアップの修復」という、ウインドウが出ました。 「OK」を、押すと修復し始め(…た様子)、30分くらいかかり再起動できました。 その後の使い勝手は、普段と変わらずでしたが、今日また同じ現象が起こりました。 ただし、修復にかかった時間は10分強でした。 この現象になる原因や、、「スタートアップの修復」をしないですむ方法を教えてください。 ハードディスクドライブの空き容量は、4分の3くらいあります。 普段してて「ダメだったのかな?」・・・と、思うことは、「スリープ」状態で置いておく(2~3時間)ことと、 開けっ放し(ノートパソコン)だったことくらいです。 ご存知の方いらっしゃったら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • スタートアップ修復できません。

    Windows7使用しています。今朝、パソコンの電源を入れたところ、スタートアップ修復では、このコンピューターは自動的に修復できませんと表示されてしまい、どうしたらよいかわかりません。教えてください。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Windows7のスタートアップ修復

    私のパソコンはWindows7です。 あるときバッテリーの充電をせずに使用して電源か切れました。 次に起動させたときにスタートアップ修復をするように推奨されました。 現在、原因の検索をして修復を多分開始しました。現在は青の画面になっていて問題検索の画面は消えました。相変わらず画面は変わりませんがマウスが使えるようになりました。 ちなみにこの状態になって12時間になります。 パソコンに関しては素人なのでこれくらいしか説明できませんがリカバリーはしたくないので誰か助けてください。

  • スタートアップ修復

    スタートアップ修復が、家にあるもう一台のパソコンで12時間も続いています。どうすれば終わりますか?そのような時は電源を切ってもいいのでしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • windows7スタートアップの修復起動

    どなたか詳しい方よろしくお願いします。 windows7・32bitデスクトップパソコンです。 数日前からPCを立ち上げると真っ黒な画面に白文字のメッセージがたくさん流れ 通常起動するということが何度かありました。 そのうち、logonuiexe のエラー?という感じのメッセージが出始めそこから真っ暗なままメッセージウインドウも消せず画面が変わらなくなりました。 CDからのスタートアップの修復や復元ポイントに戻るなど試し、その時はきちんと起動し 問題なく使えますが、再起動や電源を落とすと、起動時にメーカーロゴ→真っ暗な画面で移動可能なマウスポインタだけ表示の状態で止まってしまいます。 セーフモードでも起動できません。HDDのアクセスランプはきちんと点滅しています。 PCに繋いでるコードを全部抜き、電源ボタンを数回押して15秒長押しの放電も 試しましたが変わりません。熱暴走かもと思い通気口のホコリ等も掃除しました。 現在の状況はCDからのスタートアップ修復で起動させている状態です。 どうしたらよいでしょうか?

  • スタートアップ修復が終了しません

    立ち上げ時に、スタートアップ修復というパネル?がでて、 コンピュータを開始できませんでした。 スタートアップ修復はシステムの問題を確認していますとのメッセージが表示されています。 この作業が延々と続いており、途中で、強制終了し、際立ち上げしても繰り返しています。 どのようにしたら、きちんと立ち上がりますか?教えてください。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。