• 締切済み

社会人になってからの資格の勉強

isoworldの回答

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.2

 実務経験がなくても机の上で勉強するだけで取れる資格なんて(医師免許や弁護士の資格など一部の難関国家資格を除けば)就職に有利になるほどの価値はありません。そもそも差別化する要素(いわば売り)がない人ほど、そういうものを取って違いを出そうとするんです。  ビジネス分野でホントに値打ちがある資格は、実務経験をたくさん重ねてないと取れない資格です。そういうのを目指すことですね。

関連するQ&A

  • 2級建築士の勉強か、他の資格を目指すか。

    他の質問の補足にも書かせていただいたのですが、転職のために2級建築士を受験したいと思っているのですが実務経験が足りません。 そこで実務経験が得られるまでの間、少しでも知識をつけられればと思ったのですが、 (1)2級建築士の勉強を2年がかりでするか(勉強しながら転職活動) (2)それとも関連のある資格を取得をするか(建築士の勉強にも転職にも役立つ?) で迷っています。 希望としては建築に携わる仕事なら・・・と思っていますが、やはり資格を持っていないことがネックになっています。 関連のある資格としては、インテリアコーディネーターなどを検討しています。

  • 事務職の転職に有利な資格&つぶしのきく資格

    現在、事務職をやっています。 1年前から在職中で【経理・総務】に絞って転職活動していますが、経理や総務の実務経験がない為、かなり厳しいです。 私は、日商簿記2級しか資格は持っていません。 この転職活動の為もありますが、将来の保険の為に事務系の資格にこだわらず何か資格を取ろうかと考えています。 もちろん、資格を持っていても実務経験しか企業は見ない事は承知しています。 ただ、何もしないよりは何かやろうという思いもありまして。 社会保険労務士の資格も考えていますが、2,3年みっちり勉強してる人でも取れない人がいるくらい難関だと聞きます。 しかし取ればある程度、企業も見てくれるなら勉強も考えてます。 意見を聞きたいと思います。 また、その他に何かつぶしのきくような資格はありますか? 例えば友人は、宅健と、マンション管理士の勉強を始めました(転職活動中)。 理由は、将来年をとってもマンション管理などの仕事に就けるかもしれないという事でした。 それもどうなのかとも思いますが。

  • 宅建or社会保険労務士の資格で転職できますか?

    宅建or社会保険労務士の資格で転職できますか? 現在製造業で仕事をしている、34歳(男)です。 よろしくお願いします。 ものづくりをずっとしてきましたが、やはり自分としてはもっと人と接する仕事、 人と関わる仕事がしたいなと思ってきましたので、そういった仕事につければと思っています。 そこで、以前から興味があった、宅建か社会保険労務士の資格試験を目指そうと持っています。 ただ、いざ転職を考えると、実務経験を問われるものを多く見ます。 年齢的に言っても若くないですし、実務経験がないですけど、宅建とか社会保険労務士とかの 資格を取得し、そういった関係の仕事に転職することは可能でしょうか。 やはり実務経験がなく、年齢も若くなければ資格だけ取っても厳しいでしょうか? その他個の資格を取ろうと検討していますので、いい情報、悪い情報なんでもかまいませんので、 アドバイス頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 職業訓練か資格の勉強か?

    経理の仕事への転職を考えている37歳男性です。 経理は未経験でなので、転職活動は少なからず苦戦することは覚悟しています。 そこで、 1.職業訓練校に入校(3ヶ月コース)して実践的の知識を身につけるか、 2.さもなければ簿記1級の資格取得のために勉強をする。(2級は取得済み) の選択肢を考えています。 1は実務上の知識は身につくが、学校の授業のごとく終日拘束される。 また転職活動開始時期が遅れる。(転職活動可能かもしれませんが、1を選んだときは授業の復習の時間も確保しなければならいので、一時転職活動を中止し学校の勉強に専念するつもり) 2は実務上の知識は身につかないが独学で勉強するなら、勉強時間を多く確保でき、同時並行で転職活動も可能。 どちらにしようか正直判断に迷っています。 中小企業の経理か税理事務所への転職ということを考慮したときどちらの選択肢がベターだと思われますか? またこれ以外にいい選択肢があれば、教えてください。

  • 資格について

    私は25歳(女性)で事務職をしています。 転職も何度かしています。その中で思った事がありました。 私は仕事をするまで、資格はたくさん持っていた方が良いと考えるタイプでした。 ですから就職活動で実務経験の壁にぶち当たった時は、本当に辛かったです。 そして、どの会社に行っても共通していたのは「資格を持っていない人程有能」だという事でした。 「資格なんて持ってませんよ~。運転免許しか。」と言う人程、本当に優秀な人材でした。 逆に私のようにPC関係の資格など持っていても、逆に求められる物のハードルが上がり、自分の力の無さに苦しんだ事もあります。 用は使い物にならない時期もあったのです。今では実務経験も積み、やっと資格に相当する力がついてきたかな?と思える程度です。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、世の中には資格云々よりも実務経験が必要な仕事の方が多い気がしています。(医師や弁護士など資格がなければ出来ない仕事は別として) 資格を取る事よりも、大事な事は実務経験を積む事。これは仕事を日々こなしていけばクリアできると思います。ではその仕事をしている間に、しなければいけない事、またはした方がいいと思うのはどんな事なのでしょうか? 資格取得以外で、何かありましたら教えて頂きたいです。

  • 30代 社労士と電気工事士の資格どちらを取るべき?

    私は30半ばの独身男です。 現在、在職中の会社はもう先が長くないので、仕事をしながら経理・総務関連の事務職を中心に転職活動中です(2年前から)。 私は、事務経験はあるのですが、経理や総務での実務経験がありません。 転職活動始めた頃は、事務職以外の職種は実務経験がないので未経験者の中途採用は厳しいだろうと思いました。 どうせ厳しいなら、経理総務未経験ではありましたが事務職の経験があったので、事務職を中心に応募してきました。 ないよりは取得したほうが良いと思って、帰宅後&休日に勉強して日商簿記2級を取得しました。 また、今は社労士の勉強をしています(2年目)。 社労士は今年8月に2回目の試験を受ける予定です。 未経験30代なので相当困難だというのは覚悟していました。 今のところの結果は、2年位の転職活動で内定は3社です。 1社は行きたかったのですが、どうしてもやむを得ない諸事情があり破談になってしまい、もう2社は給与条件が折り合わず内定を辞退してしまいました。 実務未経験者の中途応募は限りなく困難なのは分かっていましたので、まぁ仕方ないかなと思っています。(仕方ないではいけないのですがこれが現実) 給与は、未経験なので生活出来るギリギリで構わないのですが、その水準を下回るとそもそも生活が出来ません。 私は今は独身ですが、この先結婚も考えるとお金はかかると思います。 なので、そもそも2年前に事務職目指すのではなくまったく違う職種の資格の勉強を始めるべきだったのかと後悔していますが、今更遅いですね。 知り合いから電気工事士や消防設備の資格など持っており、30代でも資格取得すれば転職活動に活かせると聞きました。 私は以前から、建物設備の保守点検管理などの職種に携わりたいという気持ちもあり、設備関連の仕事への転職活動にシフトしたほうがいいかなと少し考えています。 しかし中途採用はどの職種でも、資格よりも実務経験が重視されるのは分かっています。 厳しいのは変わらないだろうと思っています。 それでも、将来性(ハロワ職員の話によると、年を取ってもその資格があれば、嘱託や契約社員として仕事があるなど)や転職実現の可能性を考えると、現在勉強している社労士を辞めて、電気工事士2種の資格の勉強に切り替えようかなとも考えています。 合格したら、まだ詳しくは調べてないのですが、消防設備士やボイラーなどの設備保守に活かせそうな資格の勉強を続けていこうかと考えています。 ただ、そうすると今まで社労士の勉強をしてきたものが無駄になります。 8月の社労士試験終えてから勉強となると更に年齢を重ねてしまいますし(応募条件30代なかばと書いてあっても実際にはもっと若手を取るのが普通ですよね)、電気工事士の試験は年1回で6月になるので、だいぶ先になってしまい、ますます転職活動が不利になりますし、その時、今の会社がどうなっているのか分かりません。 どちらに進むべきか迷っています。 アドバイスお願いします。

  • 30代後半から資格を取ることは無駄ですか?

    いつもアドバイスを参考にさせて頂いております。現在私は38歳で転職活動中です。私自身34歳から資格の勉強をすることに目覚め、仕事と両立しながら資格を取得してきました。ですが最近2チャンネル等を見ていると「30代後半から資格取得なんて無駄。」等の意見もあり、私自身無駄なのかなぁと思い始めました。もちろん、実務経験があってこそ資格は活きると思います。でも、30代後半や40代になって本当に自分がやりたいことに出会え、その為の入り口として資格取得を目指すことも結局無駄なことになってしまうのでしょうか? アドバイスを宜しくお願いします。

  • 社会福祉士の資格

    こんにちは。 知人が社会福祉士の資格を取りたいということで、資格の取り方について色々と調べたのですが、分からないことがあり、代理で質問いたします。 現在高校二年生で、将来は福祉系の専門学校で社会福祉士の勉強をしたいとのことです。 専門学校について調べたのですが、二年間勉強した後に社会福祉士主事任用資格という資格が取れ、その後二年の実務経験と六ヶ月の短期養成施設を経て、社会福祉士の資格が受験できるようです。 このことでいくつか疑問があるのですが、 1, 二年の実務経験とありますが、これは卒業後に福祉系の仕事につけば、介護職でも相談職でも良いのでしょうか?また、どんな施設でも大丈夫ですか? 2,六ヶ月の短期養成施設とは、通信なんでしょうか?通学だとしたら、皆さんその間は仕事はどうしてますか? 3,東北に住んでるのですが、短期養成施設は近いところで東京にしかないのでしょうか? 仙台に一つ通信制であったのですが、短期養成施設ではなくて、一般養成施設という名前で一年九ヶ月必要なようでした。 仙台が近いので、一般養成施設でも良いならばここを利用するのかなと思うのですが、一般養成施設は何が違うんでしょうか? 4,もし卒業後に介護福祉士やケアマネの資格を取りたくなったら、これらも社会福祉士のように実務経験が必要になるんでしょうか?ちなみに、学校では介護職員初任者研修の資格が取れるとのことです。 たくさん質問があってすみません。 回答よろしくお願いします。

  • 「社会福祉士」資格を取ることについて

    両親の成年後見人をした経験をもとに、社会福祉士という資格の存在を知りました。私の場合、母の成年後見監督人だった司法書士がほとんど何もしない人だったので、この人よりはもっと私の方が親身になれると思ったこともあり、この資格に興味を持ちました。企業法務の仕事を長くしてきたので、ビジネス法務の経験も多くあります。 ただ、ネットで実際の求人情報を調べてみると、「実務経験要」というのが多いようです。また、今から勉強したとしても、うまく合格したとして60歳になってしまいます。そんな年になってからでも求人はありますでしょうか。ネットを見ますと、求人は、老人介護関連のものが多数のようですけれど、正直、資格を取ってもそちら方面の仕事は希望しておりません。

  • 社労士を勉強しながら働こうと思っています。

    現在転職活動中の20代後半女性です(元SE)。 来年の試験に向けてこれから社労士を勉強すべく 10月くらいから夜の専門学校に通う予定です。 昼間の仕事を探しているのですが 今内定をもらっているのは 勤務条件的には残業なし、正社員で給料もそこそこあり、 離職率も少ない程、女性にとって働きやすいといわれる会社です。 ただ労務や人事でなく 私のSE経験を生かしたテクニカルサポートの仕事です。 専門学校に通うには申し分ないんですけど せっかく働くなら勉強したいものと繋がっていた方が 実務経験ともつながって後々良いようにも思います。 最近ハローワークの方にちょっと給料は安めだけれど 社労士の事務所のようなところで事務職を募集していることに気付きました。 その他にも人事・総務系の事務であれば 未経験でも募集しているところがいくつかあるようです。 ただ今内定もらっているところよりも 勤務条件等が良いことはなかなかないかな、と迷っています。 やはり実務を積みながら社労士の勉強をした方が建設的でしょうか? それとも関連のない仕事経験を積んでいても 資格取得後何らか仕事に就けるものでしょうか? アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう