• ベストアンサー

ステアリングのカバーって、いいですか?

mudjackalの回答

回答No.6

そんなに装着してる車の割合多くないと思いますが本当ですか? 見かけるのは軽とかミニバンでDQNぽいのが多い気がします。 バカっぽいのでオススメはしません。

150715
質問者

お礼

軽自動車、ミニバン、ハッチバック。 この3形態の車両が全体の7~8割を占めている印象でして、装着率も多いと感じています。 やはり、セダン系は少ないですね。

関連するQ&A

  • ノートの革巻きステアリング

     日産のノートを見積もりをしてもらったところ、メーカーオプションにSRSカーテンエアバッグを装備したら、ディラーオプションで本革巻き3本スポークステアリング(\35,000)は付きません、と言われました。  なぜ付かないのか納得がいかないので、日産のお客様相談室に電話して聞いてみると、「付きます!」との回答をもらいました。次の日ディラーから電話が掛かってきて、「色々調べてみましたが、やっぱり付きません。MOMOのステアリング(\66,045)なら付きます」と言われました。どっちが本当やねん!  ノートでカーテンエアバッグを装備して、革巻きステアリングを装着出来たという方は居ませんか?または私も付けられなかったという方は?

  • シートカバーについて。

    エクストレイルに乗っております。 シートカバーでも購入しようかなと思っているのですが、ちょっと不安な点があるので相談にのっていただきたいと思い質問させていただきました。 1.ディーラーオプションでもシートカバーを販売しているのですが、社外のシートカバーとディーラーオプションのものではどちらの方がよりシートにフィットするのでしょうか?はやり、装着したときのピシッとした感はディーラーオプションのほうが上ですか? 2.シートカバーをかけると「見た目」は確かに変わると思います。ですが、実際にシートカバーを装着した場合「座席に座ろうとした場合にシートカバーだけがズレる。」とか、「取り付け時はピシッと装着されていたシートカバーが年月が経つにつれて、シワシワにずれてきて元に戻らず、見苦しくなる」などの現象はおきないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ダイハツ純正MOMOステアリング

    ダイハツ純正のMOMOのステアリングですが、 私のエッセには、エッセ用のステアリング しか付かないのでしょうか? それとも、ムーブやMAX等のディーラーオプション のMOMOステアリングはそのまま装着出来るのでしょうか? またそもそも、ダイハツ用のMOMOのステアリングは 各車用に違いがあるのでしょうか?

  • レガシー(BF3)のステアリングの修正

     友人でレガシー(BF3)に乗っている者がおります。  最近ですが、ステアリングのセンターが狂っているとかで私に相談を持ちかけてきて、昨日実際に車を見たのですが、反時計回りに大体1/8ほどずれていました。  センターを修正したいけど、ディーラーや整備工場に持ち込んでお金を掛けたくないから私にやってくれ(ケチ)と言われたものの、旧式の車のステアリング交換をしたことがない私ではとうてい出来る代物ではありませんでした。  現在のエアバック装着車の場合、ステアリングのコラムカバーの近くにトルクスネジがあったりするのですが、BF3のステアリングはどうもそれがないみたいなのです。  一応、コラムカバーは外してみましたが、ステアリングを取り外すためのネジとかは見つけることが出来ませんでした。  実際にBF3のステアリングを交換された方、いらっしゃいましたらご助言お願いします。  追加で書きますが、ステアリングは純正の皮巻きのものです。オマケに、走行は23万キロです。

  • ステアリングの握りを太くしたい

     ノーマルステアリングに本革カバーをつけて、握りを太くしたいのです。  DIYステアリングカバー(自分で編んで、巻いていくタイプ)も試しましたが、今一太さは変わらず、純正のステアリングに変更も考えましたが、費用は何と20数万円かかると言われ、断念しました。  今まで乗っていたタイプが、スポーツパッケージで、太かったため、どうしても違和感が抜け切れず、今は、オーソドックスなカバーを付けて我慢しています。  自分の感覚の問題なのであと何ミリと具体的な数字が言えませんが、厚めの革のキット或いは、オーダーで施工してくれる業者があればどなたか教えてください。  車種は、BMWX3、愛知県在住です。  よろしくお願いいたします。   

  • 本革巻きステアリングホイール

    こんばんは。 現行ムーヴに乗っていまして、オプションで本革ステアリングカバーというものに興味を持っています。 そこで革巻きのハンドルを使われている方にお聞きしたいのですが、革巻きになると握り心地などはだいぶ違うのでしょうか? ちなみに19000円以上するのですが、握り心地以外に何かメリットはあるのでしょうか? URLは、http://www.daihatsu.co.jp/accessory/move/index.htm で、インテリア→インテリアグッズで見れます。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 新型アルファード ステアリングスイッチについて

    当方、240SでDOPナビのNHZA-W58Gを装着しています。 納車時点でステアリングスイッチは左側のみ付属している状態です。 ナビの説明書を読んでいると、音声認識によりナビ操作が可能であると記載されていました。その操作には、音声認識ボタンを押してから声をだす旨が記載されていますが、残念ながら当方の車両にはついていないみたいですので、この機能を使えていない状況です。 TOYOTAのHPでは 「HDD ナビゲーションシステムをメーカーオプション選択した場合、電話&トークスイッチ(右側スイッチ)が追加されます。」 との記載がありました。 DOPナビでは無理なのでしょうか? 右側ステアリングスイッチを取り寄せ装着することで、上記の音声認識操作が可能になるのかどうかをご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • RAV4 サンルーフと革調シートカバーについて

    現在トヨタのRAV4の購入を検討しています その際にメーカーオプションのサンルーフ ディーラーオプションの革調シートカバーをつけるか非常に悩んでます どなたかつけている方がいましたら、使ってみての感想なんか伺えたらと思っています ぜひお願いします。 写真なんかが見れるとさらにありがたいです 宜しくお願いします

  • ステアリングの交換をしたい!! お勧め・その他取り付けに関する情報をお願いします!!

    現在、自分専用の11年式 スズキ Kei ターボS 4WD 5MTを所有しています。 走行7万を超え、来年の車検(夏)で買い替えを検討していましたが、自分好みにいじる事で、もうちょっと乗り続けようと思っています。 手始めにステアリング交換をしたいです(現状はエアバック内臓純正ウレタンステアリングにディーラーオプションのハンドルカバー装着→もう我慢できない!!)。 メーカーとして知っているのは、MOMO・ナルディ・ATCくらいです。 以前、GX81ツインターボにATCのステアリングを装着していました(10年以上前)。 HP上で色々見てはいるんですが、デザインや価格・サイズ的な事しかわかりません。 質問 (1)お勧めはありますでしょうか? (2)Keiは運転席・助手席ともエアバックが標準ですが、運転席のみをキャンセルした場合、助手席はどうなってしまうのでしょうか?運転席をキャンセルしても作動しますか? (後日ディーラーへ確認しますが、しばらく行けないので) 補足 (1)予算は工費込みで3万以内(要相談) (2)取り付けはカーショップに依頼予定 (3)エアバックキャンセルに伴う保険手続きが必要なのは知っています (4)Keiに乗るのは基本的に大人は私一人。子供(6歳児+2歳児)が乗ることもありますが、2歳児は後席、6歳児は助手席が基本です。6歳児とは遠出もします。  ※安全上のリスクは十分に熟知しているのでエアバックキャンセルに関する是非・反論はご遠慮ください (5)シフトノブはMOMOです http://www.canam.co.jp/race-evo.html (6)ステアリングは、当然ですが車検対応品を (7)デザインは細身なものは好きではありません(例:ナルディ クラシック)。また、木目・バックスキンは候補から除外。本革のみ。極端な変形タイプは好みません(ギリギリDタイプまで) (8)走り方は、基本普段乗りです。信号の少ない田舎道です。職場へは短い峠道を通過する

  • 同じ部品が純正交換とDオプションで2万円の価格差

    某国産普通車を所有しています。この車種としては最高グレードです。 今年でちょうど10年になります。 気に入っている車なので、この先何年も乗りたいと考えています。 そんな中、標準装備の本革巻きステアリングの劣化具合が気になり、別件でディーラーに寄った際に交換の見積もりをお願いしたところ、「47,000円です。工賃込みで5万弱ですね」と言われました。 同じメーカーの友人の本革巻きステアリングが2万円台だったので、この金額差はものすごくビックリです。ちなみに、私の車が2000ccクラス、友人が1500ccクラスです。どちらも、ステアリングスイッチなど関係ない、リム(握りの部分)の購入・交換です。 その後、私の車の当時のディーラーオプションカタログを見つけたので確認すると、そこには27,000円を記されていました。早速、ディーラーに話をぶつけてみました(担当者ではなくサービスの方が対応)。 簡単に言うと、 ・純正交換だと、ステアリング価格が47,000円 ・ディーラーオプション品だと価格が27,000円 ・両者は同じ製品(機能) だそうです。 「なんで同じ部品でそんなに違うの?!」って聞いてみましたが、どうにも言葉を濁されて要領を得ませんでした。 この価格差は何なんでしょう? 正当なものなんですか? うがった見方をすれば、事故などの際の保険がらみで2重価格を設定しているのか?って思ってしまいました。 例えば、 ・標準装備の純正スポーツタイプのフロントバンパーを装着していた。 ・下位グレード用に同じバンパーがディーラーオプションで下位グレード用に設定されており、価格は8万円 ・しかし、事故で破損した場合、純正交換ではそのバンパーは13万円と、高い方の金額を保険請求される とか??? ※バンパー以外の部品は含めず、塗装済みとします。