• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:飲食店レジで、自動ドアに左肘を挟まれました。)

飲食店レジで左肘を挟まれた際の対処方法と注意点

このQ&Aのポイント
  • 飲食店でのレジ会計中に左肘を挟まれ、頸筋や肩に痛みが出た。お店の連絡先を伝えたが、痛みが続くためかかりつけ医者と整形外科への受診が必要となった。
  • 飲食店レジ事故で肘を挟まれるという状況は、お店の対策不備があった可能性がある。店長からの連絡を受け、何かあれば連絡するよう指示された。
  • このような場合、まずはかかりつけ医者に受診し、必要に応じて整形外科での診察を受けることが重要。また、事故の詳細や症状を記録し、お店の対応を確認することも大切です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.1

>状況としては、9:1でお店に非があると感じております ということを店が認めるかどうかによって違ってくるでしょうね。 肘を自動ドアに挟まれた原因がどちらにあったか。例えばレジの前に立った時に、体が自動ドアに当たるほどレジ前のスペースが狭くて、これまで何人も客が肘を挟まれた事実があるというなら、10:0といえるかもしれません。 しかし、これまでに同様の事故が一度もなく、ひょっとしたら質問者さんが非常に「特異な」状況の中で事故が起こったのなら、責任割合は違ってくるでしょう。 要は、常識で考えられる普通程度の行為で事故につながったかどうかの判断でしょうね。 ただそうは言っても、客商売をしている店側としては、たとえ客側に責任があったとしても道義的にはそれなりの対応をするでしょうし、まして有名な店なら尚更です。 とりあえず専門医で診断書をもらってから、治療費等については店側と話し合いするしかないでしょうね。

ikuwayo
質問者

お礼

AR159さん  丁寧なレス、心よりお礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#182309
noname#182309
回答No.4

自分で勝手にドアに挟んで、それを無理やり引っこ抜いて、身体を痛めたから治療費よこせ。 単なるクレーマーか、当たり屋の考えですねw。 店としては、一応は何かあったら言ってね。くらいは言わざるを得なかったけど、何か言ってきたら弁護士でも立てようか。くらいは考えてるでしょ。

ikuwayo
質問者

お礼

shankunさん アドバイス感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.3

多額の弁護士費用と裁判費用をかけて、長年争いましょう。 そうして、小額の医療費を請求するのです。 これしかない。

ikuwayo
質問者

お礼

ありがとうございます。 相手次第、状況次第ですが、争うつもりは 毛頭ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.2

>自動ドアに左肘を挟まれました。 >9:1でお店に非があると感じております。 >店長から電話があり、何かあれば連絡をくださいとのことでした。 これがどういう意味で言っているかです。 店に非があると感じているのは貴方側だけですか。それとも店側はですか。 自動ドアのメーカー、設置者である店、挟まれた貴方の3者がどういう責任があるかだと思います。 あなた自身が1割の責任を感じているということは相手はもっと責任があると考えているかしれません。製造責任まで求めていくとなるとかなり時間がかかるかしれません。 どこまで争うかはともかく、記憶が薄れないうちに当時の状況をこと細かくメモしておいた方がいいでしょう。

ikuwayo
質問者

お礼

AkiraHariさん ご丁寧なレス、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レジ、店長誰が悪いんだ?

    スーパーでねぎを買いました。98円で打たれてレジを済ませました。 ところが袋に入れているときに、隣のレジの女が「ちょっと、ネギ128えんだよ」と大きな声で言いました。でもレジを打ってくれた子は、「清算すんでるし」と完全に女がいうことをスルーしました。 僕があと30円払いますよ。といったのに、レジの子は苦笑い、店を出ると女が追いかけてきた。 「あと30円払ってください」と。 払いますよ。そういって店の中に戻りました。 すると店長を呼んでいたのか店長が来ました。 「払わなくていいです」と言われました。この時点で僕も気分が悪くなり女に謝罪しろと言いました。 でも店長が「それは僕の責任なので僕に任せてください。ちゃんとしますから。」というので引き下がったけど、完全に腹が立ちました。 僕に非がありますか、ごり押しでも30円払ったらよかったですか?

  • 従業員の無銭飲食

    前に働いていた某チェーン飲食店での知り合いが相談してきました。 いわゆるスタッフである友人は無銭飲食をしていました。 詳しく言うと 休憩中、従業員割引(確か65%引き)で食事をすることができます。 彼が食べていたのはラーメンと白飯として、彼はメインのラーメンの代金を社割でレジに入金し、ライスは入金をせずに食べていたのです。 結構・・・; それが店の店長に判明されました。 問題はここからです。 友人は今月就職活動のために一か月休暇を取るつもりでした。 就職活動をし、そのままそのお店を辞めるつもりでいたのですが、 ある日店長に呼び出され、無銭飲食のことを追及されました。 彼はそのことを認め、今までの確認できる分の代金を支払い、警察沙汰も覚悟したそうです。 ですが、それをネタに店長からの脅しが始りました。 「就職活動なんかしても就職しないでここで働くのが目に見えている、 俺がここの店長である限りお前は絶対に辞めさせない。 空いているシフトの穴にも全て出てもらう(強制出勤ですね)。 警察沙汰になりたくなかったら言うこと聞け。」 というものです。 友人はこれから社会に出るために頑張っていた人です。 お金を払って許される問題では決してありませんし、非も認めていて謝罪しても尚、このお店でいいように使われるようになってしまいました。 彼は警察沙汰になってくれたほうが、気が楽になると言っていて とても哀れに思えます・・・。 むしろ自分から警察に行ったほうがいいのかなども言っています。 法律などに疎いため、どうアドバイスしたらいいのか困っています。 解決策をアドバイスお願いします。 ちなみにこの店長は私が働いていた時と同じ人ですが・・・。 この人も大分社員としてやってはいけないことをしていました。 期限切れ食材を使用、仕込み時間を2,3時間お染めたり・・・。 棚に上げるとはこういうことですね;;

  • レジからお金がなくなります

    飲食店で社員として勤務しています。 半年ほど前からレジの金額が合わない日が多くなるようになりました。 最初は、新人アルバイトが釣銭間違いでもしてるのかと思っていました。 ですが、月を追うごとに金額がだんだんと増えていき、 もしかして内部にレジからお金をとってる人物がいるのでは…と疑うようになりました。 無くなるのは週に2日~3日、一回につき500円から2千円ぐらい。 月のトータルで1万5000円から2万円くらいです。 ここ3か月くらい頻繁にレジの金額をチェックしてきました。 すると、14時から19時のあいだに金額が減ってることがわかりました。 その時間帯に必ず入ってるアルバイトがいます。 必然的にその人物に疑いが向けられたのですが…。 その人は自分が疑われてることを知ると、店長に 「何か証拠はあるのか? 疑われるのなら辞める。ただ、名誉棄損にあたるので慰謝料はもらう。」 ということを訴えたそうです。 確かに直接レジからお金を盗るところを目撃したものはいません。 ですが、それからも、その人物の入ってる時間にお金がなくなり続けます。  店長に、防犯カメラをつけるように頼んだのですが、コスト的に無理だと断られました。 店長は、証拠もないままゴタゴタするのがとても面倒なようです。 (あまり店に興味がありません) その人物をレジから遠ざけたいのですが、レジの仕事がメインなので、 シフトの人数上、とても厳しいものがあります。 先日、他のアルバイト店員がレジをチェックしたところ、 お金が合わず自分の責任のように感じ、泣いてしまいました。 限りなく黒に近い人物がわかってるのに何もできず、他のアルバイトが 責任を感じてることについて大変申し訳なく思っています。 その人物と他に社員しかいないときに両替金がなくなったり、 その人物が連休に入る前日には必ず3千円以上なくなったり… (他にもいろいろあるのですが)等、疑惑点はたくさんあります。 年末の繁盛期を控え、本当になんとかしなくては…と店長以外全員が感じてます。 この人物には辞めてもらいたいと思っています。 もめ事を起こさず、この問題を解決するにはどうしたらよいでしょうか?? どうか、アドバイスお願いいたします。

  • チェーン店レジ金紛失について

    何度も質問させて頂いていますが、こちらの投稿で包み隠さず、全ての状況をお話しさせていただきます。長くなりますがよろしくお願い致します。 先月24日に私は某チェーン店でバイトに行きました。その時はフロアでの仕事でした。店が閉店した後、バイトリーダー(大学2回)がレジ締めをしていました。その時私は現金の札束が目に入り、恥ずかしながらそれに手を触れて、移動させてしまいました。移動させた場所はすぐ右横です。初めは、バックの左横に置いてあり、触った後は、バックの右横に置きました。なぜ、私が触れることができたかというと、この店には自動レジが2台あり、レジ締めの際は一台一台締めていくため、一台が締め終わった後、もう一台のレジを閉めている間、売上金を入れるカバンの左横にバイトリーダーが丸出しで置いていたためです。 後日(28日)に、店長から「レジ金4万円が無くなっている」と連絡があり、一度話をしたいと連絡がありました。話では、レジからは1万円札がなくなることはあり得ないらしく、誰かが窃盗した状況だそうです。防犯カメラは、厨房に1つ、フロアに2つあります。カメラを確認したところ、私を含め、3人がフロアに出ていたことがわかっています。レジ付近のカメラを店長と一緒に確認し、カバンの左横に置いてあった現金(札束)が取られる場面がありました。店長が「誰かわかるか」と質問したので、私が「興味本意で触った時だと思います。」と正直に伝えました。店長が「触った後はどこに置いたか」と質問したので、私は「バックの右横に確実に置きました。」と伝えました。しかし、カメラにはバックの左横の現金がなくなる映像はあったのですが、バックの右横に置いた映像は丁度カメラの死角になっており映っていませんでした。 後日、マネージャーからも連絡があり、話をしたいと連絡がありました。当日、マネージャーは私の証言を録音し、入念にメモを取って状況を整理しました。どうやら、私が窃盗したと疑われているようです。これは疑わしい行動をとった私が悪いのですが、決して私はとっていません。なんなら、警察が介入して白黒はっきりさせたいくらいです。 フロアの防犯カメラについては、2つあります。しかし、事件当時は1つはレジに向いていましたが、もう一つはレジとは反対の方向に向いていました。そのため、私が手で現金に触れ、移動させた映像はありますが、私がポケットや何処かへ隠す証拠はありません。しかし、移動させてしまっているので非常に疑わしく思われています。 マネージャーからは後日、3人の誰も犯人ではないと言うため、被害届を提出し、刑事事件として進めると連絡があり、私は、店の売上金に触れているため、「お金に触れたという契約書」を書くようにお願いされました。その契約書を書きに店に行くのは明後日です。 私以外の2人はとても仲が良く、正直私とはあまり仲良くありません。他のバイトメンバーもその2人と結構仲が良いです。この事件のことは店長が事件とは関係のないバイトリーダーにも伝えており、店では噂になっており、恐らくバイトのメンバーにも私がやってるんじゃないかと疑われていると思います。そのため、私の疑いがはれたあとでも、非常に働き辛く、辞めたいと思っています。 質問を以下にまとめます。 1.警察は被害届を受理し、私を逮捕するのか。 2.バイトを辞めた場合、名誉毀損を訴えることは可能か。 3.有名なチェーン店の場合、本当に被害届を提出するのか。 4.責任者(店長)の管理不足にならないか。 長くなりました。ご回答よろしくお願いします。

  • レジの売り上げ紛失について

    長文になりますが皆様の ご意見をお聞かせいただきたく 質問させていただきます 私は母子家庭で1人娘がいます お昼の仕事だけの収入では 生活が苦しく夜は居酒屋でも パートをしております 昨日の事なのですが 昨日は私1人だけが ホールでレジも私が触りました いつも従業員が帰った後 店長が売り上げの計算を するのですが 昨日仕事を終えて帰宅して 暫くしたら店長から 私の携帯に連絡が入り 売り上げ計算した所 一万円が足りないと 言われすぐに店に 戻るように言われて 店に戻り私も もう一度計算しましたが 確かに一万円が足りませんでした因みに私は絶対にレジから お金を抜いていません。 店長は遠回しに私が レジから抜いたような 言い方をしてきた為私は 腹がたって 「遠回しにおっしゃって いますが私がレジから抜いたと 思っているのですか?」と 聞きましたが 「そういうつもりはないが 実際に一万円がないのだから 責任として来月の給料から 一万円ひかせてもらう」と 言われて私は悔しくて 泣きながら「それで店長の 気が済むならそうしてくれても かまいません。ですが私は 店の売り上げを盗むような事は 絶対にしていません」と 言いました。 私はパニック障害があるので 呼吸も苦しく涙がとまらず これ以上話するのは無理だったので昨日症状が酷くなる前に 帰りました。 そして帰宅してから 少し落ち着いてきたので 同じ居酒屋で働きいつも 相談にのっていただいている 方に話の流れを全て聞いて いただきましたが その方曰く「何の証拠もなく 問いつめて給料から一万円引くと言うのはおかしいから 店長に抗議した方がよい」と 言われました。 皆様なら私と同じ立場になれば どうされますか? 「自分ならこうする」と言う ご意見がお聞きたいので 回答よろしくお願いいたします

  • バイト先のある人が無銭飲食をしました。

    バイト先のある人が無銭飲食をしました。 私はインターネットカフェで朝から夕方まで働いてるものです。 同じ時間にシフトインしているスタッフAについての話です。 Aは前から休憩中に店の飲食物(カレーやパスタや丼もの)を食べているのですが どうもレジで支払ってるところを見た事がないなぁと思ってました。 今日も11時から休憩に入った時にカレーを作ってました。 私は掃除をしていてレジから離れていましたが違うスタッフBがレジにいました。 Bさんに「Aはお金払った?」と聞いたら 「払ってないです。」と言いました。 そして私はAに「お金払ってますか?」と聞いたら Aは真顔で「さっき自分で払いました。」 と言いました。 レジ周りにあるレシートを調べましたがカレーの売上のレシートはありませんでした。 その後店長に報告しました。 売上を調べてもらったらやはりカレーの売り上げはありませんでした。 店長は「Aは真顔でウソつくからな~」って他人事のような感じでした。 私は思わず「笑いごとじゃないですよ!他のスタッフにも示しがつきませんよ!」 と店長に言いました。 無銭飲食って立派な犯罪ですよね? でも、店長はそのようにとらえていません。 Aはいつも無断遅刻や無断欠勤をし、 夜勤で疲れてるスタッフにAが来るまで残ってくれてるのに 詫びの一言もありません。 もちろん私にも何の一言もありません。 20代半ばなのに、社会の常識が全くありません。 普通の会社だと無断欠勤、無断遅刻があるとクビになると思うのですが 私が厳しく考えすぎでしょうか? Aのような無銭飲食、無断欠勤、無断遅刻をするようなスタッフを守る法律が存在するのでしょうか? ちなみに無断遅刻は出勤日ほぼ毎回です。 店長に話しても他人事だったから本社に電話したいのですが それはやりすぎでしょうかね。。。? 読みにくい文章ですみません。 どなたか教えてください。

  • 先ほどのレジ金紛失について

    先ほどご回答して頂いた方々に感謝申し上げます。 補足させていただきます。 レジ金紛失発覚後、約5日後に連絡があり、監視カメラを店長と一緒に確認しました。その際、私が正直にこの手(お金に手をつけている手)は私ですと店長に伝えました。 その後、マネージャーからも連絡があり(私だけに)、今後の展開(警察の介入)について知らされました。 マネージャーともお話をしました。私の供述は録音されています(録音すると連絡あり)。 監視カメラには私の顔は映っておらず、お金に手を触れた手元のみ映っています。 紛失額は4万円だそうです。 店はチェーン店であり、店長達は私を間違いなく疑っています。警察は本当に信じてくれますかね?また、被害届は受理されますかね? ご回答お願い致します。

  • 飲食はブラックなのか

    こんにちは。バイトの選び方について迷っています。 病弱ですが働きたいです。最近スーパーをバイト先に選ぼうとしたのですが、実際店に勤務時間分いたら、すごく目が回ってめまいを起こしてしまいました。立っているのもやっとで、これに客の対応とか歩き回ったりしなくてはいけなくなったら、何かにぶつかったり、言いよどんだりしてしまうんだろうな。と気付き、今バイト先を改めて考えています。 条件として言えば 肉体労働ではない カラフルな物や辺りがせわしく変わらない エアコンがガンガンかかっていたり埃まるけなど、悪環境でない 場所のバイト先を探していますが、どんなバイトが、そうなのかわかりません。 実は料理が得意なので、料理関係なら、と、料理関係で働いていたことがあるのですが、雑用ばかり接客レジ掛け持ちで、研修なんかなくサービス残業や休日出勤は当たり前給料は650円と、とても大変でした。あとになって、それは、とんでもないブラック企業なんだとしりました。 飲食はみんなやめとけ、と言われますが、 やはり、飲食はみんなブラック企業なんでしょうか? ブラックでない飲食は、どんな所で判断できますか? 自分は、こんな飲食なら良さそうだな、と思ったんですが 個人経営でない 店長が若くて真面目そう(勤勉で責任感ありそう) バイトさんがラフな態度 店が余り混まない(常連客ばかり) 食事は一皿ごと どうでしょうか。

  • 店長について

    ビルの飲食店で4週間ほどアルバイトしているものです。 二年間ほど社員として美容室で働いた後に今の飲食店で働く事になったんですが、 飲食店の経験はなく、アルバイトも初めてと言っていい程です。 先日、お店の初レジ閉めをアルバイトスタッフの方から教えて頂きました。 そして次の日に店長とお店を閉めることになったんですが、 店長はカウンター、私はホールとレジ閉めの担当でした。 レジ閉めの際に、昨日教わった事をメモには書いているものの、 お金の事ですから容易には出来ず、聞きながら教わろうとしたところ 「いいから、そこ5分で終わらせて」と教えようとする姿勢もなく、 また聞こうとすると、「昨日教わったんでしょ!?」と 投げやりな態度でした。 結局、その日はもう何も聞けず、ホール、レジ閉めで30分ほどかかり 入金にから帰ってくると、「終電間に合わないから」と私一人残し 挨拶もなしに帰ってしまいました。 そのような事が二度ほどありました。 この行為は店長として、責任感はないのでしょうか。 また、お店が忙しくなってくると、お客様への接客態度がひどいのもどうかと思われます。 会社自体はスタッフの教育姿勢などもしっかりしているのですが 店長が色んな面で信じられません。 ちなみに美容室の時も担当したスタイリストがお会計をするので レジ閉めは経験がないです。 ここでの社員も考えてた事もあり、先が不安でしょうがないです。

  • 飲食店でのちょっとしたトラブル

    飲食店(みなさんご存知のどこの駅前にでもあるチェーン店)で、つい最近、定食を注文し、 店員の女の子が持ってくるとき、味噌汁を私の膝にこぼしてしまいました。 (仕事最中だったので、スーツ、スラックスです。量は少量) よく通っている店なので、おおごとにすぐつもりもありませんでしたので、「クリーニング代金を負担してくれればいい」と言い残し、店を出ました。(店長さんが不在のようなので折り返し電話対応) 「謝罪」と「クリーニング代金は支払う」連絡は来たのですが、クリーニングに出しても「シミ」になっていないかちょっと心配な面があります。 もし、みなさんでしたらどういった対応をとりますか? またもしシミが取れない場合、みなさんならどう対処しますか? よろしくお願いいたします。