• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自律神経失調症は何科で診察して貰うのがベストですか)

自律神経失調症は何科で診察して貰うのがベストですか

higegie2の回答

  • higegie2
  • ベストアンサー率62% (169/270)
回答No.6

 お礼を頂きましたhigegie2です  病気には器質的疾患と機能的疾患があります。自律神経失調とは明らかに機能的疾患です。と云うのは、交感神経と副交感神経が破損しているわけではなく、双方の働きが上手に機能しない病態なのです。  紹介したURLの女医さんは分子整合医で、専門は婦人科なのですが、あらゆる科目の病にも卓越した専門知識を備えています。 その女医さんが、ブログで下の言葉を残していました。  『医師は大学で生化学も学ぶ。生化学とは、体を造る物質や生体内での化学反応を説く学問のことで、平たく言えば、体の中で栄養がどのように働くのか?を知る化学、と云うことになる。それを学んで高度な知識を持ったのが医師です。ところが全ての医師は、生化学を学んでも、栄養の働きが体の機能を変える事実を学ばないまま、臨床の仕事に就いている。だから、(一般の)医師は機能的疾患を理解し得ないのです。』・・・と、higegie2が言っているのではなく、何人もの分子整合医が口々に仰っている話です。  こちらも覗いてみて下さい。  http://www.shinjuku-clinic.jp/konnakata/K_jiritsu.html 自律神経失調症、別の分子整合医のURL 

noname#182246
質問者

お礼

こんにちは。 2度目の回答を頂き有り難うございました。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 自律神経失調症と鬱病

    こんばんは。私は24歳女性です。 以前、体の不調を訴え病院に行ったところ、内科・婦人科から「心療内科」が適していると言われました。 心療内科の先生からは「自律神経失調症」と診断され、07年夏頃より約2ヶ月通院し、症状が良くなりました。(精神安定剤と睡眠薬服用で) ところが、最近また同じ症状が出てくるようになりました。 ・不眠(毎日3~4時間睡眠)・涙が急に出てくる・いらいら感がずっとある・不安を感じる・人と会うのが億劫 などです。 仕事は営業職で、確かにストレスはかなりあると自覚はあります。 仕事柄、駆け引きが多いためか人間不信にもなっています。 幸い両親は病気に対して理解してくれています。 これからどうやって生きていけばいいのかわからないです。楽しかったことが何なのかも分からないですし・・・。 心療内科の薬は今後の人生に何らかの影響が出ないかと不安になるので、あまり飲みたくないです。(実際、睡眠薬は手放せないです・・・) この病気は完治することはないのでしょうか? 薬以外で治る方法はないのでしょうか? また、自律神経失調症(これは病名ではありませんが)と鬱病の違いは何でしょうか?自分はもう鬱病になっているのでは?と最近恐くなってます。 どうかお分かりの方、宜しくお願いします。

  • 自律神経失調症の疑い?

    私は20代、1児のママをしている者です。 私は2ヶ月ほど前から、息が苦しくなったり、頭痛が激しくなったりして、日常生活に少し支障をきたしていました。その他にも、吐き気や動悸や目がちかちかしたり、ほてったりします。甲状腺を疑って、内科に行きましたが異常はありませんでした。次に月経不順はないので、若年性更年期ではないことは分かっていましたが、念のために婦人科に行きましたが、やはり異常はありませんでした。そんな時、ネットで調べたのが自律神経失調症です。しかし私の場合、特に精神的に悩みやがあったり落ち込んだりしている訳ではありません。家事や子育てをしてますので、異常にイライラしたり、社会にも出ずに家庭内にいる自分に孤独を感じたりすることはありますが、ずっと落ち込んだりしている訳ではありません。もやもやを消すために心療内科に行こうかなと考えていますが、体に症状は出ていますが、心に症状が出ていないので、心療内科に行くのは少し抵抗があります。それに、もし自律神経失調症ではない!と診断されたら、それこそ勘違いで恥ずかしいなという思いから、病院に行くのをためらっています。自律神経失調症になった経験がある方、また周りに経験がある方がいらっしゃる方。私は自律神経失調症の可能性がありますでしょうか?このままほっておくのか、受診して病名を付けていただいて治療をすべきか悩んでいます。

  • 自律神経失調症について

    自律神経失調症について教えてください。 電車に乗っていると、パニック発作に 近い症状が起こります。 彼氏とデートしていても、なんかいつもより 楽しめず頭がぼーっとしてしまいます。 心療内科で軽いうつと診断されたのですが、 薬飲んで抑うつからは抜け出せました。 ただ、上記の症状がとれません。 自律神経失調症に似た症状な気がします。 自律神経失調症だとしたら、どのようにして 治すのでしょうか??? 生活習慣を正せば、治るのでしょうか

  • 自律神経失調症

    こんにちは。 いま自律神経失調症の疑いが高く、仕事もままなりません。 2年前にパニック障害を患ったのですがここ一年落ち着いてたのですが、最近は動悸や多汗症(冬場でも)や注意力散漫、偏頭痛やモノを覚えられないなど至るところで不調で調べたらパニック障害ではなく、自律神経失調症の可能性が高いことに気付きました。 仕事を休職したいと伝えたところ診断書がないと判断できないと言われ、パニック障害ときは内科では診断書を発行できないと言われ、自律神経失調症もやはり心療内科でないと診断書は頂けないのでしょうか? 経験されたかた、ご存知の方教えてください。

  • 自律神経失調症

    自律神経失調症はどの科にかかればいいのですか? 神経内科ですか?心療内科ですか?

  • 自律神経失調症について

    自律神経失調症について 締め付けられる頭痛、胸の痛み、めまい、下痢、などの症状があり、脳神経外科でCTをとっても内科へいっても異常なしといわれましたが症状がつづき、仕事にも行けないのですが、自律神経失調症の可能性があるでしょうか?心療内科にいくのがよいでしょうか?心療内科はどのような治療をするのでしょうか?

  • 自律神経失調症

     心療内科に行くと自律神経失調症と診断され、休職を取るように言われましたが生活の事を考えると  難しい状態です。  そのため、薬を出してもらいましたが休職を行った方が良いのでしょうか    

  • 自律神経失調症?

    自律神経失調症? 42歳女です。 先月より、ヒドい倦怠感、目眩、頭痛、肩こり、熱っぽさ、など、体調の悪さが続き内科を受診しました。 現在までに、3軒の内科を受診し、血液検査などもしましたが‥どこにも異常ナシでした。 処方された薬は、リーゼ錠とセファドール錠です。 連続して服用して2週間程ですが、少しずつ楽にはなりました。 ‥が、最終的に絞った今の内科の医師も、他の医師からも、特に診断名はつけられませんでした。 他の方々の、質問などを拝見すると「自律神経失調症」と診断された例や、されなかった例などがあり、自分はどうなんだろう?と考えてしまった次第です。 確かに「自律神経失調症」という病名はありませんが‥。 まだまだ、薬を飲まないと不安感が大きくて、調子が悪くなりダメな感じです\(+×+)/ 勿論、医師にもそういった心の感じも伝えました。 でも、「大丈夫だよ~またダメだったら来てね」という感じです。 そこで‥私は、心療内科へ行ったほうが良いのか?それとも、今の内科で、様子を診てもらい続けたほうが良いのか?が疑問点になりました。 どなたかお分かりになるかたがいらっしゃいましたら教えて下さいませ。 宜しくお願いします。

  • 自律神経失調症の診断について

    9ヶ月前に微熱が続き、内科から総合病院を紹介され受診しましたが、抗核抗体が陽性だっただけなので膠原病ではないと言われています。その後、微熱(36.4℃~38.1℃)、関節痛、筋肉痛で内科に通院中です。私は自分で自律神経失調症ではないかと思っていますが、現在通院する内科では3ヶ月ごとの血液検査で毎回抗核抗体が320倍ということで膠原病を疑われてばかりいます。 血液検査で抗核抗体の異常があったら、自律神経失調症は視野に入れて診察してもらえないものなのでしょうか? 最初は膠原病を疑われたけど、自律神経失調症だと診断された方いらっしゃいますか?何科を受診したか教えていただけないでしょうか?

  • 自律神経失調症について

    自律神経失調症について、質問です 旦那が、自律神経失調症だと、病院で言われました 何かいい治療方法はないか、考えております プラセンタ注射も考えましたが、輸血ができなくなると聞いたので 子供に何かあった時困るのでやめました 今は、ビタミン剤や、心療内科で精神安定剤を処方してもらってます 市販で、いいビタミン剤や、薬ありませんか? どうすれば、改善されるのでしょうか?