• ベストアンサー

このコンデンサの代替品ってありますか?

1990年頃のサンスイのグライコのリストアをし、良好に動作しています。ただ、この写真のメモリバックアップ用と思われる黄色いコンデンサをどうしてよいのか判りません。特注の電気二重層コンデンサでしょうか?それにしては容量が小さすぎるように思います。このコンデンサの裏側はゴムではなくベークライトです。手元に東信のUTWXZ(低Z品?),35V,4700μFがあるのですが、これに換装したらどうなってしまうのでしょうか?ちなみに同じくバックアップ用にリチウム電池CR2430(CR2450にホルダーごと換装しました。)も元から積んであります。電子部品に詳しい方、ご助言賜りますよう、お願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ake449
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.7

最近修理した機械で、ピン側がベークライトのケミコンはありましたね。 外した時に見て、やっぱり意外でした。見事に液漏れしており、下のスルーホールも 電蝕状態でした。 因みに回路は、電源部分でした。 私の場合は、コンデンサの容量減り具合/経過年数、回路の性質(容量の変化(増減)に敏感か?)、 実測したESRより良い物って事で、新しいモノを付けてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • denkiya19
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.6

No.4です。 グライコは、SE-88でしょうか? 推測の域を出ませんが、 背面のPEAK HOLDスイッチをONにした時、それを保持できる時間はどの程度でしょうか? イコライザの設定情報は5年保持できるので、リチウム電池でなければ無理ですが、 PEAK HOLDはそれほど長い必要はないと思います。 電源を少し切った程度ではピークが消えない様な保持時間であれば、コンデンサでも十分でしょう。 コンデンサの裏がベークライトに見える事について コンデンサの上部に圧力弁がある事から、これ1コで1つの電解コンデンサです。 電解コンデンサの場合、下部をゴム以外で製造する事はほぼありません。 この当時の基板は、コンデンサをゴム系若しくはエポキシ系の接着剤で基板に固定する事があり、それらの接着剤が経年変化で硬化してベークライトに似た状態になっているのかも知れません。

butasenpai
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。SE-88です。 実はイコライザ機能は全く使用せず、表示を視覚で楽しんでいるだけです。 ピークホールドは常にOFFにしているのでわかりません。 このコンデンサは特にゴム系やエポキシ系の接着剤では固定されていません。 整流後の大容量のものだけ固定されていました。 やはり底面は正真正銘のベークライトです。ゴムが付いていた様子は全くありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

それは普通の電解コンデンサです。(メモリバックアップ用は皆様が言ってる、とおりもっと容量が大きい物ですね) 裏側はベークライトと言う事ですが多分それは絶縁用です。 手元に東信工業のUTWXZが有ると言う事なら交換して大丈夫です。 35V,4700μFなんて贅沢なくらいです。 まぁCR2430を持たせる為に大容量コンデンサを並列で入れて。電池を持たせようと言う手ですかね。 それと一つ思ったのが本当にメモリバックアップ用のコンデンサで電池と共に並列で入れてるから余り容量が要らないのかも知れませんね。(たぶん)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • denkiya19
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.4

メモリのバックアップにはこの容量は小さいですね。 他の角度からも見ないと分かりませんが、オーディオ用の電解コンデンサにも見えます。 6.3WV以上の耐圧で、3900μFもしくは4700μFに交換してもまず問題ないでしょう。 どうなるか?については周辺や回路図を見てみないと分からないですね。

butasenpai
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 このコンデンサの底面はベークライト板です。明らかに普通のケミコンではないと思います。 回路的にもオーディオ用ではありません。元々電源系にも信号系にもオーディオ用ケミコンは使われていませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jtake00
  • ベストアンサー率56% (860/1518)
回答No.3

普通のケミコンにしか見えませんが。 (容量、電圧、大きさ辺りから) 電池と並列に入っているなら電池交換時の保持用(つまり数秒~数十秒のバックアップ) それ以外だと電源切ってもしばらく保持しないといけない様な回路が あるとかそんな所では? で、そうだとすると低Z品でなくて一般品でいいんじゃないの?と思います。 (動作に問題なく外見上も液漏れ等おこしてなければそのままでいいんじゃないの?  と思います。外せるんだったら外して容量測定してみればと)

butasenpai
質問者

補足

回答ありがとうございました。 けれどもこのコンデンサの底面はゴムではないのです。ベークライト板の穴からリード線が出ているのです。密閉構造ではないようです。明らかに普通のケミコンではありません。ひょっとしたらいくつかのケミコンの集合体かも?と想像しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

容量よりも記号の方が重要です、用途によって電解コンデンサーは種類が違い 日コンのカタログで約40種あります。 http://www.nichicon.co.jp/products/alm_mini/pict_f.htm 記号が判らない限り、用途がわからないので、答えるのは無理です。 写真は μFという単位です、電気二重層コンデンサの単位は2レベル上のF=100万μFです、小さなボタン電池大の物でも0.05F=5万μF位はありますし、電圧は5.5Vしかないと思いますが。

butasenpai
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 すでにニチコンのHP等は調査済みです。記号の記載がないから困っているのです。メモリバック用であることは判っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yucco_chan
  • ベストアンサー率48% (828/1705)
回答No.1

メモリバックアップ用であれば、手持ちの4700μFの物でOKです。 電圧、容量共に大は、小を兼ねる、です。 尚、電気二重層コンデンサ ではありません。普通のアルミ電解コンデンサに見えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンデンサーの代替品を探しています。

    NTK500V1μF(オイルコンデンサー?)の替わりになるコンデンサーを教えて下さい。 昔の増設電鈴の部品です。 宜しくお願いします。

  • オイルコンデンサ-の代替コンデンサ-

    古いラジオの修理をしようと思います 昔は組立てたりしましたので、修理はできるのですが 昔のものはオイルコンデンサ-が多く使われていますが 今は入手困難です、一般に使われているフィルムコンデンサ- で問題ないでしょうか、耐圧はもちろん同じくらいのものを使います ただ、オイルコンデンサ-は極性表示があります フィルムコンデンサ-は極性がありませんが 問題なく使用できますか、教えてください 電解コンデンサもオイルコンデンサ-も昔の大きさに比べると 同じ耐圧でも随分小型ですが大丈夫でしょうか

  • 電解コンデンサの代替で積層セラミックコンデンサ?

    「電解コンデンサの替わりに積層セラミックコンデンサを使ってもOK?」 先日こちらでお世話になりました、アナログオシロの修理の続き(2)です。 いろいろと貴重なご教示を頂き、ありがとうございました。 電解コンデンサに経時劣化があって、例えば垂直メインアンプの電解コンデンサの不良品を交換して、 それから、CRTの垂直偏向の電極端子と、これにつなぐ銀メッキソケットの表面のカーボンを落として磨いてみたら、安定してずいぶんと「まし」な具合です。 交換のときに電解コンデンサの替わりに積層セラミックコンデンサの手持ち(50μF/耐圧6.5V)が複数あったので、5ヶ直列に繋いで1個あたりの電圧を下げ、22μF/耐圧25Vのところに入れてみました。 これで動くと言うことは、耐圧と容量をだいたい同じにすれば、電解コンデンサの替わりに積層セラミックコンデンサを使ってもOKなのでしょうか? これに気をよくして、残りの30ヶも交換しようとしていますので、是非、ご教示よろしくお願いいたします。

  • 単相誘導電動機用コンデンサーの代替品

    単相誘導電動機用コンデンサーについて 下記マルコン電子(株)のコンデンサーが破損しました。代替品を教えてください。 ”marcon, MP capacitor, M22 ALL 306 WI, 30μF, 220WV AC, 04S"

  • 代替

    代替 は 「だいたい」「だいがえ」 のどっちの読みが主流ですか?

  • 代替品をさがしています。

    こんにちわ。 シャープ製、フォトカプラ(型番:PC3Q67QJ000F) という部品の代替品をご存知でしたら、 お教え願えないでしょうか? こまっています。よろしくお願いします。

  • 代替財について

    例年、梅雨時はレインシューズの売れ行きが好調だが、今年は気温が高いため、サンダルの売れ行きが伸びている。 ・・・このような場合、レインシューズとサンダルの関係は代替財ですか? 質問内容が分かりにくかったら申し訳ないです((+_+))

  • 代替 読み方

    「代替」なんですが正しくは「だいたい」だと思います。が、「だいがえ・だいか」と読んでる人すごく多いですよね。「だいがえ・だいか」と読むのもありなのでしょうか。 これ以外にも「確信犯」みたいに、文章を書くのを生業とする「プロ」までが本来とは違う意味で乱用していて、正しい使い方をしたところでほとんどの人が「?」となってしまうほど、本来の意味、読み方などが忘れさられて誤って使われている言葉があれば教えてください。

  • 代替犬について

    3才になるチワワを飼っています。 9月2日に2匹目、2ヶ月になるトイプードル♀を購入しました。しかし9月7日から咳をし始めたので、直ぐ病院へ連れて行きました。 軽い肺炎と診断され、一時は良くなったと思っていたのですが 13日に痙攣を起こし、そのまま入院しましたが 16日に息を引き取りました。涙する毎日じゃ、亡くなったウメが天国へたどり着けない!明日からは泣かない様にしよう!と頑張り仕事に打ち込む日々を送っています。 そんな中、頭の片隅に代替犬のことが… 今すぐには、受け入れられないのですが、やっぱり トイプードルを飼ってみたい!という気持ちは変わりません。 でも代替犬って「この子が代替犬です」と店側が選んでしまって 私達は選べないようなんです。それも、ちょっと… あと、同じshopで買うのも少し抵抗がありまして… 代替犬をした!という方がおりましたら、意見を聞かせて下さい。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • 代替品が届きません。。。

    1月始めにオークションで中古車を落札しました。 出品者さんは、中古車業者さんでした。 お取引自体はスムーズに進み、無事に車が届いたのですが・・・ 確認したところ、商品説明と異なる不具合が色々とありました。(悲) それでも、オークションですので細かい所や感じ方に個人差があるであろう箇所には目をつぶり 「キーレスシステム」と「カーオーディオ」の2箇所について (オークション説明欄にも、純正キーレス・社外オーディオがついているとの記入がしっかりありました。もちろん不具合なしとのことで。) 「動かないのですが?」と連絡したところ 「すぐに代替品を探して送ります」とのお返事をいただきました。 安心して待つこと1ヶ月。。。。届きません。(悲) 催促の電話をしたところ、「オーディオは見つかったのですが、キーレスが見つからない」との事。 せめてオーディオだけでも先に送ってくださいとお願いしたところ了解していただけたので待っていましたが さらに待つこと2週間。。。届きません。(悲) そこで、再度電話したところ「担当者が留守です」と言われましたが 電話に出た方に説明して、お返事をいただけるようお願いしました。 それから1週間経過しましたが、やはり連絡がありません。 結局は送ってくれる気が無いということでしょうか? それなら最初からそういってくれればあきらめもつきますが 散々待たせておいて、逃げようとしている(?)ところが許せません! なんとか、責任を取らせる方法は無いでしょうか? このままあきらめるしかないのでしょうか? 同じような経験をなさった方・こういうトラブルの解決法をご存知の方など アドバイスよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 水処理の仕事をしている方からの質問です。4立米の密閉タンクのオーバーフロー時に、大気開放部から水があふれる可能性があるかどうかを知りたいとのことです。タンクに流入する水の流量は30立米/h、圧力0.25Mpaです。
  • タンクが万が一オーバーフローした場合、大気開放部から水があふれる可能性はあるでしょうか。タンクは窒素パージしているためシールポットで密閉されています。シールポットの排水ラインはVP65Aで、大気開放部はタンク高さ2800まで上部に上げて開放されています。
  • タンクの排水部はポットを出た後すぐにチーズとなり、一方は大気へもう一方は90度下に落ちてすぐにエルボで水平に走り、その先はエルボ3つチーズ1つで排水ピットに落ちます。水平部は4mです。質問者はこのタンクのオーバーフロー時に大気開放部から水があふれる可能性を考慮しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう