• 締切済み

健康保険の支払いについて

現在、父(64歳)と母(61歳)は共働きで会社の健康保険に加入しています。 そして、母が今年の7月いっぱいで退職することになりました。 また、来年の3月には、父が退職する予定です。 そこで、以下ご質問させていただきます。 (1)退職後、母は、父の健康保険の扶養者として加入出来るのでしょうか? もし、加入出来る場合、父の健康保険料は変わるのでしょうか? 母の健康保険料はどのようになるのでしょうか? (2)父の退職後、ともに国民健康保険に加入することになると思うのですが、その時の健康保険料の計算は何をもとに行われるのでしょうか? (3)父が退職しなかった場合、母の健康保険料は発生しますか?  

noname#209206
noname#209206

みんなの回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.4

>(1)退職後、母は、父の健康保険の扶養者として加入出来るのでしょうか?  ・父上の加入している健康保険が「協会けんぽ」の場合は扶養に入ることが出来ます  ・父上の加入している健康保険が「○○健康保険組合」の場合は、健康保険の事務局にお聞き下さい   (健康保険の規定により:過去の収入額等、すぐに扶養になれない場合等があるので)   (8月からすぐ扶養には入れるか、少し期間が空くか、翌年からになるか・・と言うことです)  ・父上の健康保険証に加入している健康保険の名称、連絡先の記載がありますご確認下さい >もし、加入出来る場合、父の健康保険料は変わるのでしょうか?  ・父上の健康保険料は現状もままです・・・変わりません >母の健康保険料はどのようになるのでしょうか?  ・無料です・・その為父上の健康保険料は変わらないわけです >(2)父の退職後、ともに国民健康保険に加入することになると思うのですが、その時の健康保険料の計算は何をもとに行われるのでしょうか?  ・その年の、4月から翌年の3月までの1年間の保険料は、前年の所得等により計算されます   (>来年の3月には、父が退職する予定です・・今年の所得を元に4月以降の保険料が決まります    この場合の対象者は父上と母上両名で、保険料は個別に算出されます    父上分+母上分+(世帯分)の合計額が世帯主の父上宛に請求されます)  ・計算式等は市のHPに記載があるので事前に概算は出せます  ・(参考)   父上は退職後も、会社で加入の健康保険を任意継続することが出来ます・・最大2年間   この場合母上の扶養もそのまま継続可能です   但し、保険料は現状の倍額になります(会社負担分を自己負担する様になるため)、健康保険が決めている保険料の上限額を超える場合は上限額になります  ・この任意継続の保険料と、国民健康保険(二人分)の保険料を比較して安い方に加入されるとよろしいです >(3)父が退職しなかった場合、母の健康保険料は発生しますか?  ・退職しなければ、父上が健康保険に加入、母上はその扶養の状態でしょうから   健康保険の扶養の保険料は無料なのでそのままです

noname#209206
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。

noname#212174
noname#212174
回答No.3

長いですがよろしければご覧ください。 (※不明な点はお知らせください。) >(1)退職後、母は、父の健康保険の扶養者として加入出来るのでしょうか? お父様の加入している健康保険の「保険者(保険の運営者)」の審査結果次第です。 なお、多くの保険者は、退職後に収入が無くなる場合は【退職後すぐに】「被扶養者」に認定しています。 ただし、まれに「退職前の収入」が影響する保険者や、再就職の予定がある(雇用保険の給付を受ける予定がある)場合は認定しない保険者もあります。 (中国電力健康保険組合の場合)『[PDF]被扶養者認定取扱基準の見直しについて~改正のポイント~』 http://www.energia-kenpo.or.jp/info/pdf/fuyou_nintei.pdf (麻生健康保険組合の場合)『妻が仕事をやめて、雇用保険(失業給付)を受給しますが、被扶養者になれますか?』 http://www.aso-group.co.jp/kenpo/guide/dependant_faq.html >…加入出来る場合、父の健康保険料は変わるのでしょうか? >母の健康保険料はどのようになるのでしょうか? 「健康保険の被扶養者の制度」は、「被保険者と被扶養者」を一体とみなす制度なので、「被保険者の保険料」は「被扶養者の増減」によって変わることはありません。 なお、「被扶養者の保険料負担」はありません。 『はけんけんぽ|被扶養者とは:審査の必要性』 http://www.haken-kenpo.com/guide/huyou_1.html >>…被扶養者の認定を受けると、国民健康保険と違い、保険料を納めることなく保険証を持つことができる… (参考) ご両親は該当しませんが、介護保険料については「特定被保険者制度」というものがありますので、「被扶養者の増減」が保険料に影響する場合【も】あります。 (東京ガス健康保険組合の場合)『介護保険の特定被保険者制度について』 http://www.tokyogaskenpo.jp/member/outline/system03.html#cat12Outline04 >(2)父の退職後、ともに国民健康保険に加入することになると思うのですが、その時の健康保険料の計算は何をもとに行われるのでしょうか? 「国民健康保険」のうち「各市町村が運営する国民健康保険(市町村国保)」については、【国保に加入している世帯員の】【前年の】【税法上の所得金額】【など】によって保険料が算定されます。 『国民健康保険―保険料の計算方法』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_28.html ※「住民税(比例)方式」はなくなりました。 『一宮市|所得金額とは』 http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shiminzei/guide/shiminzei/syotoku.html --- なお、「市町村国保」は、「住民票」が一つの加入単位として管理されていますので、保険料の納付義務は「住民票上の世帯主」にあります。 また、「保険料の軽減」の判定の際には、「国保に加入していない世帯主(擬制世帯主)」の所得も含めて判定が行われますので、「擬制世帯」の場合は「国保上の世帯主変更」をしたほうがよいです。 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の軽減制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html 『北見市|国保上の世帯主変更について』 http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2011020200019/ >(3)父が退職しなかった場合、母の健康保険料は発生しますか? 加入している健康保険の「被扶養者」として認定されているのであれば、保険料は発生しません。 ******* (備考1.) 会社を退職した場合の健康保険(公的医療保険)には3つの選択肢があります。 (協会けんぽの案内)『会社を退職するとき 』 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat315/sb3070/r147 『国保と(協会けんぽの)任意継続を比較』 http://5kuho.com/html/ninkeizoku.html 一般的には、「保険料の安さ」で判断する場合が多いですが、「任意継続でも引き続き家族が被扶養者に認定される」場合や、「保険給付」や「保険事業」が充実している保険者である場合など、「どの選択が良いか?」は「ケース・バイ・ケース」となります。 (オークマ健康保険組合の場合)『[PDF]任意継続被保険者の資格取得を申請される方へ』 http://www.okuma-kenpo.or.jp/todokede/pdf/ninkei_shutoku_annai.pdf >><被扶養者の認定について> >>…被保険者の退職に伴い今後、上記認定基準を満たさない場合は、被扶養者の認定を見合わせることもあります。… (横河電機健康保険組合の案内)『よくある質問>退職して任意継続被保険者となり3月で1年が経ちますが、このまま継続するか国民健康保険へ入るかどちらを選べばいいでしょうか。』 http://www.yokogawakenpo.or.jp/faq/04nini.html#22 『保険給付の種類―国民健康保険の3種類の給付』 http://kokuho.k-solution.info/2009/02/post_25.html ******* (備考2.) 「両親」を「健康保険の被扶養者」にしたい場合 「夫婦」の場合、「親子間の相互扶助の義務」よりも「夫婦間の義務」が優先されますので、「両親の認定基準」を厳しくしている保険者が多いです。 『Q.夫婦間の協力及び扶助の義務とは?』 http://minnpou.blog81.fc2.com/blog-entry-43.html (パナソニック健康保険組合の基準)『両親等の夫婦単位の場合の被扶養者資格チェック表』 http://phio.panasonic.co.jp/hoken/shikumi/kazoku_kanyuu/sikakucheck_fuufu.htm ***** (その他参考URL) 『けんぽれん>よくある質問』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 --- 『誰も教えてくれない住民票の話』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/dareju.html 『住所変更手続きの実際』 http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/tetuduki.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

noname#209206
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>(1)退職後、母は、父の健康保険の扶養者として加入出来るのでしょうか… 社保は税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。 お書きのような細かい部分は、それぞれの会社、健保組合によって違います。 正確なことは父の会社、健保組合にお問い合わせください。 >もし、加入出来る場合、父の健康保険料は変わるのでしょうか… 被用者保険は、(保険料が) 不要イコール扶養です。 >(2)父の退職後、ともに国民健康保険に加入することになると思うのですが、その時の… 国保は自治体によって大幅に異なりますが、基本的には加入者の前年所得および土地建物など資産の保有具合によります。 したがって、退職した年とその翌年は、かなり高めになることを覚悟しておいてください。 >(3)父が退職しなかった場合、母の健康保険料は発生… 国保にするのなら、発生します。

noname#209206
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

(1)退職後、母は、父の健康保険の扶養者として加入出来ます。 加入しても、父の健康保険料は変わりません。母の健康保険料は無料です。 (2)父の退職後、ともに国民健康保険に加入することになりますが、その時の健康保険料の計算は収入をもとに行われます。 (3)父が退職しなかった場合、母の健康保険料は発生しません。 もし、貴方が会社に勤めているのでしたら、貴方が父母を扶養すれば、貴方の健康保険料は変わらないままで、父と母の健康保険料も発生しません。

noname#209206
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退職後 健康保険

    退職が決まり、退職日まで残り1週間です。(1)任意継続をする(2)国民健康保険に加入する(3)扶養に入るの。この三択があると思います。(1)月14000程度かかると言われました。(2)金額がわかりません。(3)扶養に入るですが、父はサラリーマンをしており、退職証明書を提出すれば、加入できるそうです。父の健康保険組合に入れた場合、父の健康保険料が高くなることはないのでしょうか?加入者になること=扶養者=保険料がかからないという解釈でよいのでしょうか?どの方法を選択したらよいが困っています。教えていただけないでしょうか?

  • 健康保険ー保険料を安く収める方法はありませんか?

    1月末づけで退職しました。 いずれ再就職をするつもりですが、それまでの間、加入する健康保険で悩んでいます。 退職時に会社から受けた説明では、 1、国民健康保険に加入する 2、今まで加入していた健康保険組合へ任意継続する 3、ご主人の被扶養者になる の3択でした。 1、2、の保険料を算出したところ、月々2~4万円もかかってしまい、独身のため3も選択できません。 そこで、父の扶養に入ることで出費を抑えられないものかと考えております。 就職の際に父の扶養から外れ、10年以上経っていますが、 今さら父の扶養家族として改めて国民健康保険に加入することは可能なのでしょうか?(父はすでに年金受給者で、国民健康保険に加入しています。) その場合、私の前年の年収というのは、影響するのでしょうか? このほか、保険料を安く済ませる方法がありましたら、教えていただきたく、お願いいたします。

  • 国民健康保険について

    会社都合で退職することになり失業保険を、もらう予定です。母が会社員なので社会保険に入っているので扶養にしてもらおうと思っていたのですが、失業保険をもらうと扶養になれないそうなので国民健康保険に入るのことになるのですが、父が自営業のため国民健康保険に入っています。私が国民健康保険に加入したら父のところに合わせて請求がくるのでしょうか? 国民健康保険は世帯主に請求がくると聞いたのですが?

  • 健康保険料について

    現在、会社の社会保険に加入していますが今年12月で退社予定です。 次の職も決まっていないため親の扶養にはいって親の社会保険に加入するか国民健康保険への加入になると思います。 親の扶養になった場合、年間130以上の収入があってはいけないため、 国民健康保険の加入を考えています。 しかし、国民健康保険の納付者は世帯主、つまり親になりますよね? そこで疑問ですが、この保険料はどのように計算されるものなんですか? 退職前の私の収入を基準に保険料が決定されるのか、 親の収入によって保険料が決定されるのか気になります。 場合によっては、親の扶養に入ったほうが良いかもと考えています。 とりあえず、私の勝手で退職するため親にできるだけ負担をかけたくありません。 お願いします。

  • 健康保険の被扶養者

    今年三月末に父が退職する予定です。四月から父は、私の兄が加入している健康保険の被扶養者になれるでしょうか? やっぱり、退職金もあるので年間所得が兄の総収入より高いので、四月からは国民健康保険を払い、加入しなければならないのでしょうか?

  • 国民健康保険料の支払い

    標記の件、教えてください。 2007年2月~6月まで無職だったのですが、国民健康保険未加入でした(お恥ずかしい話ですが手続きを忘れていました)。 2007年7月~8月は夫の扶養に入り、2007年9月~2008年5月まで長期フルタイムの派遣社員として就業したので、扶養をぬけ会社の健康保険(派遣健保)に加入しました。 2008年5月末に退職し、6月15日より別の派遣元で長期フルタイムの就業が決まったのですが、最初は2ヶ月契約でその間は社会保険未加入と言われましたので、国民健康保険に加入する予定です。 以上をまとめると、以下のようになります。  国民健康保険料未払い→扶養→会社の健康保険→国民健康保険(予定) この場合、未払いだった2007年2月~6月分の国民健康保険料をさかのぼって支払わなければならないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 健康保険の扶養からはずれますか?

    年末調整をするに当たって、今年の収入を計算してみたところ、160万円(交通費として別に18万円)程度になりそうです。 10月まではアルバイト先の会社で社会保険に加入していましたが、その間父の共済健康保険の扶養にも入ったままでいました。 今年の収入から考えると、税金でも健康保険でも、父の扶養から外れてしまうと思うのですが、現在勤めている派遣会社では、社会保険に加入できるのは来年の3月からになるそうです。 この場合、私は来年の1~3月分は国民健康保険に加入しなければならないのでしょうか? また、その場合は自分で手続きをしに行かなければならないのでしょうか? 自分でも調べてみたのですが、情報が多すぎて何が自分に当てはまるのかが分かりません。 どなたかご存知の方、どうか回答をよろしくお願いします。

  • 国民健康保険の保険料について

    私は2000年末にリストラされ、現在も無職です。 国民健康保険に加入しているのですが、保険料について教えてください。 私の父も2001年2月でリストラされ、国民健康保険に家族揃って 加入しました。 その後、父は再就職し会社の社会保険に加入したのですが、 私も再就職の意思があったので扶養には入らず、母と弟だけ 扶養に入り、私は国民健康保険に1人で加入しています。 しかし、なかなか希望の仕事が見つからず現在も無職なのですが… 4月~7月分の保険料は前々年度の所得によって決まるとの事で、 先日払いました。 この時、市役所に行って 「私、昨年は所得がないのですが、今の期間は前々年度の所得で  計算されているんですよね。この先に払った3ヶ月分が1年分より  多く支払いすぎている場合、返ってきますか?」 と尋ねたら、 「世帯主=父親の所得にもよりますので、一概には言えません。」 という返事でした。 ・私は1人で国民健康保険に加入しているのに、なぜ父の収入が関係あるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 国民健康保険と減免について

    9月10日付けで4年8ヶ月勤めた会社を退職する事になっているのですが、国民健康保険についていくつかサイトを読んでみたものの、分からない事があるので教えてください。 会社の社会保険に加入していて、11日からは国民健康保険に加入する事になります。手続きは月曜に役所に行こうと思っています。両親と同居していまして、父は社会保険に加入しており、母はその扶養に入っています。 私が国民健康保険に加入すれば、その納付義務は世帯主である父にあるので父に請求される事になると思いますが、あくまで国民健康保険に加入するのは私だけなので、私に請求が来るようには出来ないのでしょうか?また何月から保険料を納めなくてはいけないでしょうか?(今月10日までは社会保険に加入しているので来月からでしょうか?) 過去1年の年収が(給与明細から計算したので正確ではないのですが)約102万ほどです。 次の仕事が見つかっていないので、その間無収入になってしまうのですが減免の対象にはならないでしょうか?また、この場合は父の収入は関係ないのでしょうか?減免制度を利用できる場合、手続きに何が必要でしょうか? ちなみに父は嘱託として働きながら年金を3、4万ほど貰い、給料が月に11~15万です。

  • 健康保険について・・・

    今年の7月末に退職したのですが、会社の方から任意継続するか国民健康保険に加入するかの2通りの方法があると言われました。保険料がどのくらいになるものかと計算してもらったところ800円程任意継続した方が安かったのですが、それでも18000円程の保険料になるということで負担が大きく(退職した時点で年間収入130万超えていましたがだめもとで・・)親の扶養に入れるかどうか父親の会社に聞いてもらったところ扶養に入れるということで手続きをしました。11月末から失業保険を給付する予定なのですが、この場合は扶養から外れないといけないんですよね?また、退職した時点で130万以上の収入があったのにもかかわらず扶養に入れているので、後々扶養に入っていた期間の保険料を納めなければならないということにはならないのでしょうか?退職から今日現在まで、10回程病院へ通いました。・・・詳しくご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。