• ベストアンサー

キルヒホッフの第二の法則について

添付ファイルにあります起電力の合計の符号がよく わかりません、プラスマイナスがわかるように身に着けるには どのような覚え方がよろしいでしょうか ご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomodak
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

添付ファイルが良く見えないので、詳しく分からないです。 第二法則の式を立てられますか? まず、自分の好きな、方向(時計回りか反時計回り)に電流が流れると仮定して式を作ります。 答えが+なら電流の向きが正解です。 -なら電流の向きが逆です。 同じ問題で正転と逆転で式を立てると答えは±を除いて同じ数値になると思うのですが…。 もし問題に方向が指定されていれば答えが-になる場合もあります。

htkb1126
質問者

補足

画像が見にくいので文章にてご質問いたします。 起電力の合計を時計回りにしていますが 解説としてキルヒホッフの第二の法則より電圧降下の場合合計は 2I+3I+1I=6V したがって起電力の合計は (-1)+(+6)+(-2)=+3Vとなっていますが 電流の向きと逆方法はマイナスは理解できますが ここでいう1Vがなぜマイナスになるのか 2Vのマイナスは±にマイナス方向に入力しているので マイナスになるは理解できました。 1Vがなぜマイナスになるかご教授ください

その他の回答 (1)

  • tomodak
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

水流に置き換えると分かりやすいと思います。 水流が左から10の力で来るとして、右から7の力の水流が来たらどうなりますか? 左から来た水流が3の力になって流れますよね?これを電流に置き換えるだけです。 解りましたか??

htkb1126
質問者

補足

すみません E1+E2+E3と合計するのは閉回路ではわかりました 電源がプラスマイナスで符号が変わることも理解できました。 ただこの資料では右回りに回転しているのに 符号がなぜ変わるか不思議です。 全然理解できていませんが私はここがわかれば伸びると思います もう少しご説明お願いします。

関連するQ&A

  • キルヒホッフの法則について!!

    図の回路において反時計回りのループを描いてキルヒホッフの法則を適用したのですが教科書と符号があわなくて困っています! 左のRdには上向きの起電力GmVgs1Rdが、右のRdにも同様に上向き起電力のGmVgs2Rdがかかっており、半時計まわりのループで考えたら、 -GmVgs1Rd + GmVgs2Rd = 0 (ループの向きと起電力の向きが同じならば+で違うならば-をつけた) よって、GmVgs2Rd = GmVgs1Rdだと思ったんですけど、教科書は、 GmVgs2Rd = -GmVgs1Rdとなっていて符合が違うんです。 これはどういうことでしょうか?よろしくお願いします。

  • キルヒホッフの法則について

    キルヒホッフ第二法則を使用し、添付写真の問題を解いてみましたが、どうも解答が合いません。 下記の公式を三つたてました。 •21=5i1+6i3•••(1) •14=10i2+6i3•••(2) •21-14=5i1-10i2 i1=7/5+2i2•••(3) (3)を(1)に代入し、 21=5(7/5+2i2)+6i3 i2=7/5-(3/5)i3•••(4) (4)を(2)に代入し、 14=10(7/5-(3/5)i3)+6i3 14=14-6i3+6i3 で答えが0になってしまいます。 本来i3を求めるとi3=2になるはずですが、どこで間違っているか分かりません。 どなたかご教授よろしくお願いします。

  • Excel, 数式の結果に符合をつけるには

    得点 失点 合計 15% 5% 20% 26% 4% 30% ----------------- 41% 9% 50% ここで41%と9%にそれぞれプラスとマイナスの符号をつけたいんですが、 そんな方法はありますか??

  • 熱力学第一法則における仕事Wの符号について

    いつもお世話になっております。 熱力学第一法則を用いて仕事量を求める際、 文献「化学・生命科学系のための物理化学の49ページの例題4の1」では 仕事量がマイナスになっています。(例えば等温可逆過程での可逆膨張の仕事量は-5000[J]という解答です)。 この文献では注意書きに「マイナスの符号は系が外界に対して仕事をすることを示す」と書いています。 ここで疑問ですが、系が外界に対して仕事をする場合の符号をプラスにしてはいけないでしょうか。もしそのように仮定すると等温可逆過程での可逆膨張の仕事量は+5000[J]というプラスの値になります。 符号の決め方で、解答の符号も変わるので混乱してしまいました。 アドバイスをお願い致します。

  • マイナスについて

    マイナスかけるマイナスがプラスになることが理解できないみたいな人って、 マイナスかけるプラスがマイナスになることは理解できるんですかね。 だとしたら符号がひとつ変わったら計算結果の符号も一つ変わるってイメージになりませんか?

  • ファラデーの電磁誘導の法則に関する質問.

    こんにちは. 物理の教科書を見ていて疑問が湧いたので質問します. 内容はファラデーの電磁誘導の法則についてです. いま,磁石をコイルに出し入れすると,コイルと交差する 時速Φ[Wb]が変化します. このとき,発生する起電力,すなわち誘導起電力をe[V]とします. 誘導起電力e[V]は,時間Δt[sec]間に,交差する時速が ΔΦ[Wb] だけ変化すると次式で表記できます. e = -ΔΦ/ Δt (※) 但し,1回巻きのコイルとする. N回の場合は,(※)式の右辺にN倍した式となります. ここで,質問です. なぜ(※)式の右辺では,マイナス(負)の符号がつくのでしょうか???

  • 0の符号って?

    馬鹿な質問ですいませんが、 例えば「2」とか「5」の符号はプラス(正)で、「-4」とか「-7」の符号はマイナス(負)ですよね。 そうすると「0」の符号ってどう定義されているのでしょうか? 例えば「3→-4」とか「-2→5」って符号が変わったって言えると思うんですが、「3→0」とか「-2→0」は符号が変わったと言えるんでしょうか?

  • 複数起電力ある時の電流、電圧の考え方

    電気回路の参考画像を添付しました。 図の状態のような複数起電力があるとき、電流はどこからどこへ、どのように流れるとイメージしたら良いですか? 電気初学者です。いまキルヒホッフの法則を学んでいます。現状、電流の性質で知っているものは「マイナスからプラス方向へ進むとされる」「直列ではどの場所でも電流値は同じ」「並列では抵抗の少ない方に多く分岐して進む」などです。これらの原則、または勘違いにしばられていて、複数起電力があるときの挙動が想像できません。一方のEから出て、他のEまで来ても押し戻されてそうな感覚です。 また、それぞれの起電力、抵抗の位置での電圧の向き(低電圧から高電圧方向と学んでいます)はどのように考えたら良いですか? キルヒホッフ2則の計算で、「閉回路で循環電流を自分で仮定して、機械的にその電流の向きと同じ電圧は+、逆向きはマイナスと符号をつけ、起電力も含めて足し合わせたものが=0になる」というものが、機械的な理解しかできていません。感覚的に明快に納得できる考え方や捉え方などもあわせて、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 電池に流れる電流に関して悩んでいます。キルヒホッフの法則を使って複雑な

    電池に流れる電流に関して悩んでいます。キルヒホッフの法則を使って複雑な回路の問題を解いたところ電池のプラス側からマイナス側に電流が流れるという結果になってしまいました。定性的にこの流れをどのように理解すればよいのでしょうか。電池を内部抵抗を持たない単に両端の電位差を作る電圧源と考える物理モデルで考えて理解すればよいのかもしれませんが、いまいちピンときません。普通の電池は充電池は別として逆向きに流してはいけないといっていますよね。

  • 水が気化するときの仕事PdVの解釈(熱力学第一法則)

    いつもお世話になっております。 現在、文献「化学・生命科学系のための物理化学」を用いて勉強しています。 熱力学第一法則はdU=dQ+dWです。 仕事dWの符号は、 ・系が外界に対してする仕事の場合、符号はマイナス ・外界から系がされる仕事の場合、符号はプラス と文献に記載されています。 ここで1atm、373Kでの1molの水から1molの水蒸気への変化を考えた場合、 (上に記載した文献では57ページの例題4・4です。) 仕事W=PdV=+3100J/molと、符号がプラスになります。 ここで文献のコメントでは、「水から水蒸気へと体積が増加するため、 水蒸気が外界に対して仕事をしたことになる」と書いています。 私が分からないことは以下です。 熱力学第一法則によれば仕事dWの符号は、 「外界から系がされる仕事の場合、符号はプラス」と定義されています。 水が気化した場合の仕事の符号はプラスになったので 「外界から水蒸気が仕事をされた」と言うと思うのですが、文献のコメントと 矛盾してしまいます。 アドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう