• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旅館・ホテルのクチコミについて)

旅館・ホテルのクチコミについて

koma24の回答

  • koma24
  • ベストアンサー率56% (1976/3487)
回答No.10

くちこみは私もよく参考にします。ただし、既出のようにそのまま鵜呑みにしませんし、複数のサイトで必ず確認するようにします。あと、いつの口コミかというのも重要です。単によかったとか、おいしかったなど具体的なことが書かれていないのもパス。 最近だとホテル、宿名で検索すれば個人のかたのブログがヒットすることも多いのでそちらも参考になりますね。 宿のHPももちろんチェック。よくも悪くも宿のセンスがでます。まあ、あっさりでほとんど手のかかっていないHPもあるのですが、ここでやたら、定価に比べてキャンペーン価格が目立つ宿は避けています。 似た理由です個人的に宿選びの参考にするのが休日と平日、繁忙期と閑散期との値段差が高い宿も避けています。考えればわかりますが、はやっている宿はまんべんなく客が入るので極端に値段差をつける必要はありません。値段差が激しい宿というのは、平日など客が入りにくいときは安くしないと客がこない、逆にほっといても客が入るような盆暮れなどは一見さんが増え、人気の宿から締め出された人が入るので通常よりも高くして平日入らない分の利益を乗せている可能性があります。 あと、ほかの方も書いておられますが、温泉などで施設が古そうなところも要注意です。規模が大きいほど、メンテにお金がかかるし、部屋の状態にもばらつきがある可能性が。古くてもリニューアル情報があればすごく参考になります。 また、そこそこの規模であれば、一部チェーン系を除いてたいてい大手の旅行会社と契約があるはず。そういったところのホテル、宿プランのパンフレットみれば、宿のランクと値段がでています。老朽化か内容が落ちているような場合、だいたいここでかなりのディスカウントになっています。HPなどで大幅キャンペーンなんてあっても、実はそれが実勢価格だったということがわかる場合も。 また、旅行会社の団体ツアー(得に格安系)での利用があったり、バイキングを売りにしているような宿も、値段なりと考えれば不満はない程度の宿と思っています。こういう宿は、よい口コミがあったとしても、あくまでも安くいけた、お値打ち、という前提条件での上ですから、評価が支払った金額にすごく左右されます。 特にハズレの宿は一番安い値段(平日、キャンペーン、特売関係なく)が、「実勢価格」と感じることが多いように感じます。つまりこの手の宿を、仮に週末など値段の高い時期に選べば後悔するリスクが大ということ。 今思いつくところはこのくらいですが、このところハズレはないですね。

yutayuta00
質問者

お礼

遅くなりました。 ご丁寧にありがとうございました。 これからはクチコミだけではなく、いろんな情報を参考にしたいと思います。

関連するQ&A

  • ネットでの口コミ、さくら(やらせ)

    こんにちは。 ついこの前まで、私が働いていたホテルでの出来事です。 そのホテルは、今春オープンしたばかりで、 その温泉地での、知名度がまったくありません。 よって、お客様の利用がほとんどありません。 そこでとある宿の予約サイトに登録して いくつかのプランを提示しています。 記念オープン・プランとか、ですね。 そして、5月のゴールデンウィークには、 何とかたくさんのお客様からの予約を頂きました。 しかし、ホテル・オペレーションに考えられないミスが多発。 ○源泉掛け流し温泉が止まった(結果、ゲストには内緒で沸かし湯を入れた)。 ○チェックインの時刻を過ぎているのに部屋の受け入れ準備が終わっていない。 ○食事(夕食・朝食)の時刻を過ぎているのに、準備が終わっていない。 等々と、いった具合です。 するとその宿予約サイトのこのホテルの口コミには、 もう罵詈雑言の感想と、1とか2とかの評価ばかりがアップされました。 当然の結果だと、従業員のひとりとして強く同感していました。 その時点での総合評価は、「2.1」でした。 その口コミの影響か、予約が次々とキャンセルされ、 客足がほぼなくなってしまいました。 そのような状況の中、そのホテルのオペレーションの 業務受託をしている会社のトップが 「口コミ評価が酷過ぎるので、友人や知人に格安で宿泊してもらって、  グッドな口コミを記載してもらおう」と、言うではありませんか。 私はその「案」に猛反対しましたが、賛同は得られず、 「このホテルは、もう駄目だ」と考え、私は後日離職しました。 それから数日後、その宿予約サイトのこのホテルの口コミに まあー、嘘ばかりの高評価(好評価?)の感想に加えて、☆印が満点の5つ。 このホテルのオペレーションの業務受託をしているブラック会社の 悪質且つ卑劣な行為に、改めて呆れています。 私は、このホテルをもう離職しているので、こんなことは放置すればよいのですが、 こういうことを放置しているとこの温泉地のブランド力が 下がってしまうのでは、と危惧しています。 私は、このホテルを離職後、同じ温泉地内の高級宿に転職しています。 こういう、さくらを使ったやらせの口コミを その宿の予約サイトに通報しようかと考えているのですが、 やはり、こういうホテルはいずれ自滅するので、放置しておいた方が良いですか? あ。それ以前にそういった宿の予約サイトへ、 こういった通報自体(匿名で)は出来るのでしょうか?? 「つまらない質問をしやがって」と感じる方がいるかと思いますが、 もしお暇で時間が余っていて、ちょと気が向いて、 「しゃーないな、ちょと回答してやるか」という方がおられましたら、 ご回答をお願いいたします。 ただし、上から目線のご回答はどうか控えてくださいませ。 時折、かなり高圧的な回答を寄せる方がいて、 「教えてgoo」が嫌われる原因はこれなんだよな~、と 残念な気持ちになってしまいます。 いろいろと注文をつけて、申し訳ありません。 どうど宜しくお願い致します。

  • 宮津か伊根町でオススメの宿は?

    友達と宮津か伊根らへんに旅行行くのですが オススメな宿はないでしょうか? 条件は 1、温泉があるところ(内湯でも外湯でもいいです。外湯ならなるべく近くで) 2、できればオーシャンビューの部屋 3、素泊まりでもいいけど近くに居酒屋かなんかあればいいです   一泊二食ならで15000円以内 情報よろしくです

  • 土肥温泉 ホテル喜代治館

    GWに土肥温泉に行き、おいしい魚料理を食べたいと思っています。 旅館を検討中ですが、とりあえず「ホテル喜代治館」を予約しました。お部屋は3F和室。 別のサイトでこのホテルの口コミを見ると、料理の評価は高いのですが、部屋によっては景色がよくないとあり、迷っています。 このホテルに宿泊された方の意見を聞かせてほしいです。 また、土肥温泉に限らず、西伊豆でオススメの旅館、ホテルがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ホテルを予約したのに部屋がないと言われるって何故?

    海外のホテルのクチコミを見てると、 「ホテルを予約したはずなのに現地へ行ったらホテルのフロントで『部屋はない!』と冷たく言われ相手にされなかった。」とか 「二人旅なのでダブルの部屋を予約したのに何故かシングルの部屋に通され、料金はちゃっかりダブルの料金をと取られて腹がたった。」というような、思わぬトラブルのクチコミを見かけます。 私は個人旅行で海外へ行ったことがありますが、そういうトラブルにあったことは今のところありません。 私はホテルを予約するときは日本で知名度の高い旅行代理店で予約しています。 ホテルを予約したはずなのに部屋がないというのは日本では考えられないことですよね。 そういうトラブルってクチコミを書いた人が自分でネットで予約したつもりでも、ミスをしてちゃんと予約ができてなかったとか、 小さな旅行代理店(力のない零細な旅行代理店)で予約して、そういうトラブルになったのではないでしょうか? 有名な旅行代理店で海外のホテルを予約して、いざ現地へ行ったらフロントで「あなたの部屋はありません。」とか言われたら困りますよね。 もし有名旅行代理店でホテルを予約して、現地でホテルがなかったら、帰国後、客からクレームの嵐になって、旅行代理店も困ると思いますが、どう思いますか。 あるいは実際、ホテルを予約したのに現地で予約されてなくて困ったという経験はありますか。

  • なぜホテル・旅館は一人客を嫌がる?

    中年男性です。 家族や友人との旅行も楽しいものですが、一人旅も結構好きで、時々車であちこち行きます。その時にいつも困るのが、宿泊場所です。 いつもビジネスホテルでは味気ないので、たまには一般の観光ホテルや温泉旅館に泊まろうと思うのですが、予約するとき「一人なんですが…」と言うと、どこでも決まって嫌な顔をされます。そもそも、Web を見ていても、一人客のための案内(料金体系)そのものが一切出ていないところがほとんどです。 確かに、3~4人用の部屋を一人で占領しようというのだから、トップシーズンの多客期なら、断られるのもわからないではありません。でも、オフシーズンであっても、「ウチではお一人様はお断りしています」と言われるか、さも嫌そうに「ンじゃしょうがない、泊めてやるよ」的な応対をするところが結構多いですね。 なぜ、こういった観光ホテル・旅館は、一人客をそんなに嫌がるのでしょう? いくら一人客は効率が悪いといっても、部屋が埋まらないよりよほどマシだと思うのですが…

  • ホテルの部屋の酷さにクレームを出したいのですが。

    じゃらんを見て予約を取って伊香保温泉のとある料金一律のホテルに行ったのですが、絆創膏の使った後の物が落ちてるわ、埃が玉になってるわ、あちこち埃で白くなってるわ、網戸が破れているわ、壁紙が破れているわ、とにかく酷い部屋でした。従業員に部屋替えを希望したが鍵を渡され、同じ酷い部屋を見せられた。あまりに酷かったのでクレームを出したいのですが、どこへ話しをするのが一番でしょうか?宜しくお願い致します。

  • 旅館の対応に不満です。

    長文です。 来週末に友人と温泉旅行に行きます。 一昨日、予約している旅館から、私の携帯に着信履歴がありました。 仕事中だったので出れず、留守電を聞いてみると、 「明日の○時に連絡してくれ」ということでした。 その時間に連絡してみると、 「主人がいないので分からない。帰ってきたら連絡する」との事。 翌日また仕事中に着信がありました。私の職場は私用の電話はできないため、終業後にかけ直しました。 すると、 「昨日電話したのにつながらなかった。 さっきも電話したんだけどね? 露天風呂が壊れた。 内湯はあるし、提携している他の旅館の露天風呂を利用できるようにしておく。 そこへ無料送迎もしてやる。 近隣の外湯を使える券をやる。」 ということでした。 謝罪の言葉は一切ありませんでした。 他の旅館へ車で連れて行ってもらうなんて、不便です。入りたいときにすぐ入れません。 外湯を使える券は、もともと付いているはずの物です。 私が電話に出られないことを責められるのも変です。 ちょっと高級な旅館で、私たちにしてはかなり奮発して、高い宿泊料金を支払います。 それなのに露天風呂に入れない+対応に不満がある、ので、キャンセルも考えましたが、日が近く、今から他の旅館を探すのは無理です。 できれば旅館に、食事や宿泊代金についていくらかのサービスを受けたいんです。 私が予約した宿ですから、このままの条件じゃ友人たちに申し訳なくて。 そういうサービスを要求するのは、一般的に見てあり得る話でしょうか?それともガメツイですか? あり得る話なら、どの程度のサービスを、どういう言い方で要求すればいいのでしょうか?教えてください。 皆さんに愚痴をお聞かせして申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 海外ホテルの部屋のリクエストについて!

    初めて質問します。 今年の12月にグアムのマリオットホテルを3泊楽天トラベルから予約しています。 よく楽天トラベルの口コミで「前もって部屋のリクエストをしていたので静かないいお部屋でした。」というのが書かれてますが、これはどうやってされていますか?グアムのホテルに直接電話でリクエストするのでしょうか?それともホテルの宿泊予約にメールをするのでしょうか? 御存じの方がいらっしゃったら教えてください。

  • 海外のホテルでダブルブッキングってよくあるのですか

    海外のホテルでダブルブッキングって頻繁にあるのですか? 私はさいわいそのような経験はありません。 でもネットのクチコミや個人のブログを見てると「ホテルにチェックインしようとしたら、予約してるにも かかわらず、『部屋はない。満室です。』と言われて追い出されたり、部屋はあっても、粗末な予備の部屋に泊まらされた」という書き込みを見かけます。 でもそれはネットや電話で個人で予約したときに手落ちがあって、ちゃんと予約できていなかったということもあるのではないでしょうか? 私の場合、個人旅行の時、日本の旅行代理店でホテルを予約して、代金も予約時に支払っています。 3泊ぐらい連続して宿泊することが多いためか、良い部屋(窓からの眺めが良い部屋)になっていることも多いです。 海外のホテルでダブルブッキングで希望どうり宿泊できないというのはよくあることなのでしょうか。

  • 求む!ロンドン、パリ、ローマのホテル口コミ情報

    8月に中学生の娘を含む親子3人でロンドン、ローマ、パリを回る事になりました。 予算の関係もあり、Bクラスの中からホテルを指定出来るツアーを考えていますが、何処のホテルがいいものか、情報不足で困っています。 豪華さや部屋の広さ、新しさは求めないのですが、 (1)清潔で管理が行き届き (2)ある程度交通の便が良く (3)治安風紀が著しく悪くない周辺環境 が希望です。 ツアーで良く使われるホテルに実際に泊まられた方で、このホテルは良かった!又はココはもう二度と...(~_~;)と言うような情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか? 又、目下口コミ情報的なものを集められるサイトはアップルワールドの掲示板しか知らないのですが、他にもこのようなサイトがありましたらお教え頂けないでしょうか?