東大模試の効果とは?

このQ&Aのポイント
  • 東大プレ(模試)受験のメリットや効果について
  • 東大受験に明るい方への助言のお願い
  • 東大プレ(模試)の受験の意義と勉強の優先順位について
回答を見る
  • ベストアンサー

東大模試の効果について

私は東大合格を目指している浪人生です。 今度代ゼミの東大プレ(模試)があるのですが、受けるか受けまいか迷っています。 迷う理由としては、現在の勉強の進行度合いが、 国語、数学…問題(チャートなど)演習中 英語…基礎固め中 日本史…暗記得意のため夏から、現在無勉 世界史…今年度より始めたので未だセンターレベルの知識もなし という状況で、正直今受けたところで最低判定が出るのがわかっているからです。 問題形式の確認は過去問で代用可能ですし、11月にも模試があるので、 今は模試の2日間を勉強に費やす方が先ではないか…と思ってしまっています。 「こういうメリットがあるから、殆ど解けなくても模試は受けておけ」 というような決定打でも、そうでなくてもいいので、 模試や東大受験に明るい方で思う所があれば助言をいただければと思います。 よろしくお願いします。

noname#191335
noname#191335

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yonesan
  • ベストアンサー率25% (347/1368)
回答No.1

貴方の自己分析が正しいか確認できるだけでも、模試を受ける価値はあると思います。 試験会場の雰囲気に慣れる練習にもなるでしょう。 東大プレであれば受験する学生も普通の模試と比べて真剣なはずです。 勉強だけではなく、本番で全力を出すための訓練もたまには必要ですよ。 次の模試は11月とのことですが、出来れば1~2カ月おきくらいに他の模試も受ける事をお勧めします。

noname#191335
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 受験を前向きに考えてみます

その他の回答 (13)

回答No.4

他の方のお答えと代わり映えしませんが。 昨年は何処を何度くらい受けたのでしょう? センターだけしか受けていないなどでしたら、経験は無駄にならないので大いに受けたら良いと思います。 どうせ大した時間のロスにはなりませんし、自分が「本番」でどの程度力が出せるか知るのに良い機会です。 社会二科目と言うことは文系なのでしょうが、東大では英数国で稼ぐのが「王道」ですので、そちらの進度を確認する意味でも無駄では無いと思います。 数十年前、小生など英語がマーチクラスで、一次試験(統一試験以前の過去)を駒場キャンパスの「製図室」で受けその年の三月三日(全国一斉の「前期」試験日)は快晴で無茶くちゃ暑く、すでにマークシートだった結果は悲惨で、家へ帰ってから座布団で頭を抱えて泣きました(爆笑)。 運良く一次が通り、二次の数国生物化学はほぼ完璧(と本人は思っている)に取れたので、最終発表時には友人二人と一緒に初めから受かった時の祝い用の金を親から貰い、合格を確認してから新宿の駅ビルの「同発」で腹一杯中華料理を食べました。 大昔は全国レベルの模試がなかったので東大の模試と東工大の模試を受けました。 度胸をつける為と滑り止めに慶応(医、経済(笑))も日吉キャンパスで受けました。

noname#191335
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 大変参考になりました。 体験談を読むと、私も頑張ろう、という気持ちになります。

回答No.3

ほかの回答者様の内容にもありますが 模試はどの時点で受けてもあくまでも模試。 ただし、本番が近づいて 模試の結果が上り調子なら自信につながるし、 今の時点で目標地点のレベルを確認しておけば、 これから本番までにどの位の努力が必要かが把握できる。 また、記述試験などのアウトプットはある程度の 場数を踏まないとレベルが上がらない。 その意味でも受けておいて損はないと思う。

noname#191335
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 模試にはアウトプットの場数を踏めるという利点も確かにありますね。 前向きに考えてみます。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

どこがわからないかを確認するのが模試じゃねーの? 模試が良くても東大が本番の試験で手心を加えるわけでも何でもないしなぁ。 別組織なんだから。 内申書にも記述されないんだから模試って。 ※ ちなみに東大は内申書は全く見ないそうだし

noname#191335
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確かにおっしゃる通りです

関連するQ&A

  • 代ゼミの東大模試

    11月末にある代ゼミの東大模試を受けるか迷っています。 自分は浪人生なんですが、東大模試は河合、駿台は すでに受けました。代ゼミは試験慣れしておくためにも受けたほう がいいような気はするのですが・・・ 去年現役のときに代ゼミの1回目の東大模試はうけた時、 問題が本番より簡単で驚いた記憶があります。 なので2回目はうけなかったです・・・ しかし今年は浪人ということもあり 後もないので受けたほうがいいのでしょうか? どなたかアドバイスの方をお願いします。

  • 代ゼミ 東大模試

    こんにちは。現在浪人中のものですが今回代ゼミの東大模試を申し込み、(受けずに)問題、解答用紙、解説をいただこうと企てています。この場合自分で取りに行かなければならないのでしょうか?それとも休めば家に届くのでしょうか?お願いします。

  • 東大模試について

    1浪の受験生を持つバカ親です。 先日東大オープンと東大実戦の結果が返ってきました。 東大オープンはA判定、東大実戦はB判定でした。 どちらの方が信用出来るのでしょうか?ちなみに志望は文Iです。 予備校で合格率は70%位かなあ~って言われたみたいですけど(模試の結果が出る前に) やはりそんなもんでしょうか? 近いうちに代ゼミも返却されるみたいですが、どれが一番信頼をおける判定なのでしょうか? 子供にはやはり聞きづらいので質問します

  • 東大の入試問題集は新課程を考慮しているか

    東大の模試問題集は 河合の入試攻略問題集 駿台の実践模試演習 代ゼミの東大入試プレ問題集 等が有名ですが、 これらは新課程になり廃止された分野 (複素平面、原子、高分子など) が出題されなかった模試を選んで収録していますか? それとも普通に含まれていますか? ご存知の方がいたら教えてください。

  • 東大合格へ向けて・・・

    私は現在高2で東大の理I志望なのですが、数学の勉強法で悩んでいます。 現在考えている計画では 現在から7月頃までに青チャートを使って典型的な問題の解法パターンを暗記し、そこからは大学への数学などの問題集で演習を重ねていこうと思っています。 しかし、そうすると数学以外の科目の勉強時間があまり取れなくなってしまうと思い悩んでいます。 私の現在の学力ではセンター試験の過去問でも60~80点くらいしかとれず、基本的な問題を落とすことも多々あるため時間さえ許せば解法暗記を行って生きたいと思っているのですが、効率良く進めるためになにか良い方法はないでしょうか?

  • 浪人生の模試判定について

    理一志望の1浪です。現役時は、C判コレクター、1度だけB判でした。 浪人してから成績が急上昇したようで、駿台全国模試、東大プレとも余裕のA判(各々偏差値73、66)でした。東大オープンと東大実戦も今月受験したのですが、偏差値70位の手応えでした。 しかし、全然安心感がないのです。現役が急激に伸びて、秋模試で判定が落ちるのが怖いのです。実際、浪人生の偏差値は秋になるとそんなに落ちるものなんですか? しかも、「浪人生は夏模試でAは当たり前だ。B出したら危ない。」と煽られてからますます不安になりました。合格に絶対はないでしょうが、浪人生で東大模試の偏差値65以上維持していたら、合格率何%位と考えていいですか? 気休めみたいですみませんが、少しでも安心感を得たいのです・・・

  • 高2東大レベル模試で理1A判定とりたいです数学と英語の学習プランを立ててくださいお願いします。

    現在高1の東大志望で2月にある高2東大レベル模試で理1でA判定を取りたいと思っています。数学は赤チャートはほぼ演習問題以外は完璧です。英語はまだ単語と英文解釈しかしていません。今から模試まで5ヶ月ほどあるので今から理1A判定を出せるほどのレベルにあげていきたいとおもっていますので数学と英語の勉強プランを考えてください。お願いします。ちなみに駿台模試では数学偏差値60英語62です。 今までにやった参考書は、 数学  赤チャートI・II・A・B 2週 マスターオブ整数 1週 Z会 英語 単語王 3週 ビジュアル英文解釈I 3週   Z会 持っていてしていない参考書はビジュアル英文解釈II、ネクステージ、やさしい理系数学です。

  • 【この夏の東大模試について】

    こんにちは、東大志望の現役高3です。 この夏にある東大の模試について質問させてください。 (申し込みまで時間がなくて調べ不足もあるかもしれませんが、すいません) まず、私の1,2年の進研模試の成績は平均偏差値70くらいです。 3年になってから全統模試なども受けてきましたが、 当然、東大はE判定しかもらっていません。 只今全力で勉強していますが、全力で勉強して、センターの結果とかを見て "出願ができるかどうか"というレベルです。 そこで、第二志望を名古屋大学に考えています。 この夏の模試で、駿台の東大実践と河合の名古屋オープンの日程がカブってしまいました。 東大についての模試は河合もありますが、覚悟を決めて二つ(駿台と河合)受けておくべきですか? それとも、名古屋だって旧帝大、甘く見てはいけないと思うのですが、 名古屋オープンを受けておくべきですか? 両方ともレベルの高い大学なので、どっちかに絞れとか、思うかもしれませんが、 というか、私自身フラフラしているところもあるのですが、 なんだか東大から名古屋に志望を下げるとなると、モチベーションが下がってしまいそうで… かといって東大に絞るのも危険かな… (じゃあなんで東大志望? と聞かれそうなので答えておきますが、  理系なのに国語の偏差値がわりと高く、生かせるんじゃないか、というのと、  東大は猶予期間があっていろいろな授業が(忙しいとは思いますが)受けられ、  わりと勉強好きで文系科目も学びたい自分に合っているんじゃないかというのと…  よって東大がゴールと思っているわけではありません。) なんだかまとまりがないですが、申し込みが迫っているので、早急に回答していただきたいです。

  • 模試はどのくらい信用できますか?

    現在浪人中のものです。夏の模試(代ゼミ)で偏差値が三教科で48でした。志望校は中央大学商学部です。判定はEでした。浪人していますが、やる時は結構やりますが、やらないときはあまりやりません。コンスタントにやらないとダメだとはわかっていますが、私の性格からして我慢して勉強しつづけると、勉強とはまったく違うことを考えて、結局長続きしません。このまま行けばもちろん落ちるとはわかっていますが、模試はよくあくまで結果であって、一喜一憂してはいけないと体験記などに書いてありますが、結構代ゼミは母集団が多いし、正直な気もします。でも、過去問を解くと、模試より英単語とかも難しいし、日本史は過去問はバラバラに出してる気も・・・どうなんでしょうか?ちなみに中央の商学部の偏差値は58です。

  • 数学 量をこなしてる割には伸びなくて困ってます

    自分がいままでしてきた参考書 青チャート(章末問題も)、一対一対応、スタンダード演習 文系数学の良問プラチカ(これは全部はできてません) 量としてはけっこうやってるほうだと思うのですが、これでも東大クラス(ちなみに文系です)の問題になると対応できません。 本当に簡単な東大の第問1ができるかできないかのレベルです。 数をこなしてきたのでセンターでは9割をキープできてます。 ただ二次の勉強をどうしていけばいいのかがわかりません。 本質的なことが理解できてないから点数が取れてないのか ただ単に問題演習量が足りてないのか・・・ 青チャートとかやってるときは疑問を残さずに暗記じゃなく理解して勉強してきました。 全統模試とかだと偏差値65程度は取れてました。 模試とかの問題みたいな青チャートを少しひねった問題は簡単に解けるのですが、東大京大みたいな解法がすぐには浮かばないような問題には対処できないです。