• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:景色がきれいな旅客航空路線は?)

景色が素敵な旅客航空路線は?

tazutazu1121の回答

回答No.3

成田→大連だと富士山がキレイ

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 飛行機から雄大な富士山を見てみたいものです。

関連するQ&A

  • 飛行機で日本上空を縦断‐あなたが見てみたい場所は?

    那覇空港と新千歳空港を結ぶ路線は、 日本の国内線では最長の旅客路線だと思われます。 那覇発千歳行きは、3時間5分のフライトとなります。 (逆はもう少し時間がかかる。) 那覇空港を離陸後少しの間は、 (米軍の関係で)低空飛行を続け、 上昇してからしばらくすると 鹿児島の桜島付近を通ります。 鹿児島を過ぎると東に曲がり始め、 瀬戸内海や中国地方の上空あたりを飛行、 その後、北陸地方に向かい佐渡島付近を通過。 そして、東北地方を横切るようにして、 苫小牧の南側から道南上空に入り新千歳空港に着陸します。 確か、那覇‐千歳便については、 今は定期的には運行されていないと思いますが、 もし皆さんが同路線の窓側席に乗るとすれば、 一番見てみたい景色はどの辺りですか? ※私は桜島の写真をカメラに収め、 写真を保管しています。 佐渡島も撮っておけば良かったな…。

  • あなたの好きな国内線「航空路線」を教えてください。

    皆様は飛行機によく乗りますか? 仕事で乗る人、私用で乗る人、色々いますが、 年にほんの数回とは言え、飛行機は楽しいですね。 あなたの好きな航空路線を教えてください。 また、その理由も教えてください。 (景色が良いなど) ちなみに私は、  「沖縄-札幌」 と 「東京-札幌」 が好きです。 ◎ 沖縄(那覇空港) - 札幌(新千歳空港) 言うまでもなく国内線で最長距離路線。 発地・着地の気温差が30度近い時も。 那覇空港を離陸直後の機内アナウンスで、 「只今の到着地・新千歳空港の気温はマイナス9度です。」 と流れると、 乗客達のどよめき、ざわめき、ため息等が機内に充満します。 これがたまりません(笑) 日本航空で1日1便運行している時があります。 高いので普通は乗れませんが割引で安く乗れる時も。 航空券入手は困難ですが窓側席に入れたらラッキー。 天気がよければ、鹿児島の桜島も見えます。 関東上空は通らず、九州から中国、北陸付近を飛び、 (佐渡島みえたっけな?) 東北を横切って千歳に降りるような感じです。 冬に乗ると途中から雪景色に変わり最高です。 ◎ 東京(羽田空港) - 札幌(新千歳空港) 世界一乗客数が多い路線らしいです。 関係ないですが政府専用機も普段は千歳にありますね。 乗っている時間が長すぎず短すぎず、丁度良いです。 もう五十数回と一番多く乗っています。 福島、仙台、花巻、八戸などの上空を通ります。 NHKのラジオも上空で聞けますが、 たまたまローカル放送の時間帯に聴いていました。 仙台からの「東北ニュース」が流れていましたが、 青森上空辺りで、乗務員が受信周波数を切り替えたのか、 途中から札幌放送局からの「道内ニュース」に代わり、 ビックリしました。

  • アンカレッジ〜香港航路について

    自分のマンションの真上を深夜、飛行機が飛んでいるのでアプリで確認すると、アンカレッジから香港行きの飛行機でした。その航路を見ると、太平洋を渡ったあとは、茨城県あたりから九州まで日本の上空を通り過ぎる航路でした。その時、思ったのですが、何故、そのまま太平洋の海の上を飛ばずに、わざわざ日本の陸地の上を飛ぶのか?という事です。何か理由でもあるのでしょうか?

  • 札幌地下鉄の新しい路線はどこだと思いますか?

    札幌市営地下鉄は、南北線・東西線・東豊線という3つの 路線があります。 現在、新しい路線の建設計画はありません。 ところで、鉄道ファンの間では以下のような噂がささやかれる 事もしばしばあるようです。 「札幌地下鉄のロゴマーク『ST』に使用される色は、 緑・橙・青・そして赤。 赤は路線のシンボルカラーには無い色である。 もしかして、このマークは将来の新路線を想定しているのでは?」 (半分ジョークですが) さて、札幌地下鉄の新路線の建設は極めて非現実的だと 思われますが、もし建設されるとしたら、どこが最も適切だと 思いますか? 考え方としては、こんな感じだと思います。 (1)現在、バス路線の本数が非常に豊富な道。 つまり、交通の需要が高いという所。 (2)既存の路線から近すぎない事。 国道12号線・旧5号線はバス本数が多いものの、東西線と競合します。 このあたりには新路線はありえないでしょう。 (3)都心と地方を繋ぐ路線。 大阪には今里筋線のような都心部を通らず、「地方と地方を繋ぐ」 路線があります。 しかし札幌ではそんな路線は不可能でしょう。 さて、実現性の乏しい話で申し訳ないんですが、上記の (1)(2)(3)を踏まえて、札幌地下鉄の新路線がもし 実現するとすれば、どこが最も適切でしょうか? 皆さんのご意見をよろしくお願いします。

  • 東京・羽田~札幌・新千歳が旅客数世界一って意外?!

    羽田空港(東京)と新千歳空港(札幌)を結ぶ航路は、 旅客数が世界一の航路だそうです。 つまり、全世界の国内線・国際線の航路を集結させても、 羽田~千歳に旅客数が及ぶ航路はないという事です。 【1】 これってものすごい意外に感じませんか? 【2】 北海道新幹線が出来たらどうなるでしょう? ※ちなみに総理大臣が公務で外国へ出かける際に (沖縄サミット・洞爺湖サミットの際には国内移動にも使用) 羽田空港から乗って行くいわゆる“政府専用機”も、 新千歳空港に隣接する 航空自衛隊千歳基地に所属し、 普段は千歳で訓練しています。 必要な時に羽田に回送飛行するんですな。 ※新千歳空港の隣にある 航空自衛隊千歳基地は旧千歳空港です。 新千歳空港とは別空港ですが、 管制塔は真ん中にあって共同利用です。 両空港の間にある道路を横切る形で、 真ん中に狭い誘導路が走っています。 そこで両空港の誘導路は繋がっています。 その両空港を結ぶ誘導路の下を くぐるトンネル道路は、 札幌市内へ向かう路線バスが通り道です。 ※洞爺湖サミットの時は、 捨て台詞で有名な福田首相が、 政府専用機で新千歳空港の滑走路に降り立ち、 帰りは隣の自衛隊千歳基地の滑走路から帰京しやがった。w ※最近出来た新千歳空港の新国際線ターミナルは、 自衛隊千歳基地(旧千歳空港)側にあって、 新千歳空港の滑走路に降りた国際線の飛行機は、 洞爺湖サミットの時にも散々活躍した 新千歳空港と自衛隊千歳基地の両方の空港を 結ぶ狭い誘導路を通って 千歳基地側に移動し、 国際線ターミナルのタラップに付けます。 オイラも台北→札幌の一般旅客路線で体験しました。 (IDの自己紹介欄を参照してください。) ・・・・・このように、羽田~千歳って、 意外なトリビアがあるんですね。 都民のオイラは、親と分籍後、大通公園に本籍を置き、 エア・ドゥの道民カード会員になっています。 (大した安くならないけど。w)

  • 火山灰(アルファン土)ってご存知ないですか

    鹿児島県地方の火山灰土壌で、アルファン土とかいうのがあるのだそうです。 当方、南九州出身なため、人に尋ねられたのですが、聞いたことがありません。 なんでも、桜島周辺および薩摩半島南端(指宿市周辺)あたりから 産出(?)される『ボラ』とかいう火山灰土壌を探しているそうなのですが、 入手方法などを知っている方がおられたら、教えていただけないでしょうか。 『ボラ』(アルファン土)についての説明だけでも結構ですので、 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 北海道までの道中、名物・グルメ何がありますか?

    今度千葉から北海道まで車でのんびり旅しに行きます 予定としては、いったん高速で新潟あたり(日本海側)まで出て、そこから一般道で青森をめざし北上 青森からフェリーで函館まで行き、札幌を経由してHTB&平岸高台公園を見たあと、苫小牧まで 苫小牧からフェリーで八戸まで戻り、今度は太平洋側を南下 こんな感じで行こうと思っています。通過する県は新潟‐山形‐秋田‐青森‐北海道‐岩手‐宮城‐福島ですね。新潟まで高速でいっちゃうので群馬・栃木あたりと、茨城はナシで(近いのでまたの機会に) ただひたすら車で進んでいきますので、だいたい一つの県で一食分しか食べられないと思います。なので「岩手といったらこれ!」みたくおいしいもの、名物があったら教えていただきたいです。一県だけでも構いません。詳細はなくても、名前さえ教えていただければ細かい部分は自分で調べますので また、一応北海道についてからは、函館で海鮮丼、途中長万部でかにめし、札幌でみそラーメン、ぐらいで考えていますが…。他に函館‐札幌‐苫小牧間でおいしいものがあったらぜひ教えていただきたいです 長文ですみません。よろしくお願いします

  • 沖縄出身です。今度、長野に独りで行きます。JR、新幹線など路線など分からず(;_:)教えてください!

    沖縄に在住です、初夏過ぎた頃に...長野県の佐久市や上田市近辺で派遣会社にて仕事をしながら、3ヶ月~6ヶ月くらい滞在したいと考えています。 過去に東京や千葉辺りを旅行したときにJR新幹線、地下鉄など利用したことあります。しかし、その時は家族や友人が近畿地方に住んだ経験があり路線など知っており同行だったので、スムーズに乗り継ぎできました。 今回わたし単独で行くので、路線など分からず不安があります(;_:) ネットでJRを検索してみたりしていますが...イマイチよく分かりません。 長野新幹線があるようですね。東京から長野の佐久市や上田市近辺に行くには、交通の手段として長野行きの新幹線を乗ったほうが良いみたいですね。東京は何処から乗ったら良いのでしょうか? 羽田から東京まではモノレールやバスや電車などあるようですが、一番良い手段は? 路線や所要時間や時刻や料金など、教えていただけると助かります。 路線などについて手段など具体的に分かりやすいホームページや冊子ってありますか?もしあったらそのほうの情報など教えていただけると助かります。

  • ジャガイモ収穫量

    日本ではじゃがいもと言えば北海道ですね。 先日日本のランキングをしらべていた 北海道はダントツ。その後は鹿児島やら暖かい地方が上位にあり その後青森、茨城とありました。 そして第7位あたりに長野県が出ていたのですが長野に行ってジャガイモ畑をあまり目にした事がありません。 長野県のどのあたりがジャガイモの生産量を豊富にされているのか分る方いますか?

  • 旅客線から貨物線に転じた路線はありますか?

    こんにちは 鉄道で、元々貨物線だった路線が、旅客線になったケースはありますよね。 その逆の、元々旅客線だった路線が、貨物線になったというケースはあるのですか?