• 締切済み

胎嚢の形が悪いといわれました。

5w3dの妊婦です。 5w0dで胎嚢を確認したのですが、カシューナッツみたいな形でした。 そのときは何も言われず2週間後に来てくださいと言われました。 検診にいった日の夜から生理痛のような鈍い痛みがずっと続くので、再度受診しました。 今度は、あれ?胎嚢が二つ??とおもわれるほどでしたが、細いつながりが見えて、 「これは双子ではないけれど、相当胎嚢の形が悪いね。二つに見えるくらい真ん中がつぶれてるよ。」 といわれました。 わたしが、「つぶれてると何かあるんですか?」と尋ねると、 お医者さんが「流産になる人が多いね」と言われました。 不安でたまりません。 当帰芍薬散という漢方薬を処方され、飲みました。 同じような胎嚢で、無事出産までたどり着けた方はいらっしゃいますか? 画像が添付できないので、下手ですが、見て書きました。。

みんなの回答

回答No.2

現在12wの妊婦です。 私は5w5dの検診で、双子?と言われました。 胎嚢が2つ見えたのです。 次の6w5dの検診で1人の心拍の確認ができました。 双子ではなく、胎嚢の形の問題だと言われました。 説明の為に病院の先生の描いた絵と、質問者さんの描いた絵がとてもよく似ています。 見方によっては2つの胎嚢に見え、グッと内診のアレを動かす(押す)と1つに見えるような状態です。 形が悪いと言われましたが、今のところは何の問題もなく育ってくれています。 大きさも標準です。 ただ、先生には15週頃の胎盤が完成するまではできるだけ安静にと言われており、ほとんどを寝て過ごしていますが・・・ 他に先生に言われたことと言えば、胎盤のできる位置によっては良くないこともあるけど、ここに胎盤ができ始めているからきっと大丈夫だよ。と言われました。 カシューナッツのくぼみの部分に胎盤ができると良くないとのことでした。(説明下手ですみません) ちなみにこれは8w5dの検診で言われたことです。 できるだけ安静に過ごし、心配なことは先生にたくさん聞くといいと思いますよ。 私は前回の妊娠で初期の流産を経験しているので、先生にはいつも質問ばかりしてしまいます。 少しでも不安は減らしたいですからね。 お互い無事に出産できるといいですね!

ribon16
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 この質問を投稿した翌日に胃腸炎で入院してしまい、今日退院しました。 今日の検診では形はあまり変わっていなかったのですがどうやら双子らしいとのこと。 赤ちゃんを包む膜?が2つ見えると言われました。 二つに分離するかこのまま一つのままで進むかはわからないとのことです。 不安で仕方ないのですが、私もたくさん質問したいと思います。 そして出来るだけ安静に過ごしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 09haiji07
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

不安なお気持ちよくわかります。 私も今年初めに同じような体験をし、こちらで質問をしました。 でも、良いお返事が出来なくて申し訳ありません。 私は5週0日の時は真ん丸だった胎嚢が 6週0日では長細くなってしまい、 その時に医師から、形が悪くなっているから流産の可能性がある。 と告げられました。 それでも自分としては信じたくなくて、インターネットで無事出産出来た方を探したり、 こちらで質問をしたり、あらゆることをしました。 でも、その後の検診で胎嚢は更に崩れ、それからまもなく出血とともに流産になりました。 質問者様は次の検診まで不安で不安で仕方無いことと思います。 私のように胎嚢の形が悪くて流産している方が多いのは事実ですが、 中には形が悪くても無事出産出来たという方もいらっしゃいますので 期待はされますよね。 でも、ひどいことを言うようで本当に申し訳ないのですが 私の体験から言わせて頂くと、 悪い結果になった時のことを想定して、覚悟を決めておいたほうが良いと思います。 周りの方はよく、最後まで希望を捨てちゃだめだよ。 大丈夫かもしれないじゃない。 なんて言いますが、その言葉にすがって奇跡が起きることを期待していた私は 流産が確定した時、現実を受け入れられなくてパニック状態になりました。 実は私はその後にも妊娠・流産を経験していて、 その時はある程度覚悟したうえで検診に行ったので、 取り乱すことなく、自分でも精神的にも楽でした。 本当は希望を持って下さい!と言うべきなのでしょうけど、 そういう言葉が逆に質問者様に辛い思いをさせてしまうこともあるので。 こんな回答で申し訳ありません。 お互いにかわいい赤ちゃんを抱いている日が来ますように。

ribon16
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 この質問を投稿した翌日に胃腸炎で入院してしまい、今日退院しました。 そして今日おそるおそる産婦人科を受診すると、7週3日相当には成長がありました。 違う産婦人科に行ったからか、順調と言われました。 ご心配をおかけして申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 4w胎嚢確認・・・もう一つ黒い、かたまり?

    初めての妊娠です。 本日4w3dで、胎嚢確認することができました。 きれいな楕円形でよかったのですが、 その胎嚢からちょっと離れたところに、それより少し大きくてつぶれた感じの黒いものが見えました。 先生いわく、 「うーん、何かの液体か血液かなぁ。形がちょっとつぶれてるから、もう一つの胎嚢(双子)ではないような気もするけど…」 とのことで。。。 どなたか、同じような経験の方はいらっしゃいますか。 実は、婦人科系の検診を受けたことがなくて今回妊娠したので、 急に心配になってしまいました。 「つぶれた胎嚢で、流産の可能性」 という話は聞いたことがあるので、要注意だなとは思いましたが、 もう一つがあるので、こういう場合はどうなんだろうと思い、質問しました。 なにか知っていることがおありのかた、ぜひ教えてください。

  • 胎嚢の形について・・

    現在初めての妊娠で6週目と2日になります。 3月21日に初診に行ったのですが医師に『胎嚢の形がボコボコしているので流産の可能性が高い』と言われました。 赤ちゃんの姿も確認できず、もしかしたら胎嚢に耐えられず既に死亡してしまった恐れもあるとのこと。 『ボコボコから丸く正常な形に戻ったという例はないのですか?』 と質問したところ、首をかしげ『あんまりないかな・・』と言われ天国から地獄につきおとされた気分です。 1週間様子をみましょうとなったのですが、 次の検診まで不安でたまりません。 私の中で99.9%あきらめも気持ちでいっぱいです。。 胎嚢の形が悪いと言われたけど、正常に戻り、無事に出産できた方がもしいれば少しでも希望がもてるのでぜひお話聞かせて下さい!

  • 胎嚢の形についてです

    10/23に凍結杯移植し、11/6に陽性をもらうことができました。 現在6週0日の者です 昨日胎嚢も無事確認できて喜んでいたのですが その後ネットで色々検索していたら、形が悪い胎嚢は流産の可能性という記事をよく見かけました 中には角度で形が違って見えるとの回答もありましたが 自分のを見比べると勾玉のような?形で、やはり丸には程遠い形なんです 医師は形については何も言っておらず 私も知識もなかったので大きさについてしか聞きませんでした 医師は「たぶんコレ赤ちゃんだけど小さすぎてまだみえないかぁ~でもたぶん居ると思うよ。来週またおいで」と言ってくれました 私のような形だったけど元気に育った方いらっしゃいますか? 不安で眠れません 知識のある方どうか教えてください

  • 胎嚢の形があまりよくない

    6週に入った妊婦です。今日診察をしたら心拍確認できたのですが、胎嚢の形があまりよくない(確かに三日月みたいな形です)といわれ、動きすぎだから横になる回数ふやしたほうがいい、安静にと言われました。 ですが、私は仕事はデスクワークですし、そこまで立つこともありません。休みの日はつわりで横になってるのがほとんどなので、これ以上安静にと言われても。。と思いまして質問なのですが、心拍が確認されれば流産の危険は低くなると聞きますが、心拍確認できても形が悪くて流産してしまうこともあるのでしょうか? あと先生から子宮がかたいと言われましたが、私は体がとてもかたいのですが、そのことも関係してるのでしょうか? ご経験あるかたからの回答お待ちしてます。

  • 胎嚢が小さい

    現在6週2日のものです。 (病院で確認しているので週ずれ等はないはずです) 昨日検診に行った際、胎嚢のみ確認できました。 胎嚢が二つあり、双子のようです。 ですが二つとも小さく、6mmほどしかありません。 ここまで小さいと流産の可能性は高いのでしょうか? 今朝すぐに止まりましたが初めて茶色い出血があり動揺しております。 6週で胎嚢しかみえなくて小さかったけど 出産できた方いらっしゃるでしょうか? 6週だと胎芽や心拍も見えるのが通常で 厳しい言葉も先生からあり、ショックですが 来週また診ようとのことでした。 その際、薬等もなく、自然に任せようと言われたのも 気にかかっています。 先週5週0日に検診に行った際は影も見えなかったので 胎嚢だけでもみえても私はすごく嬉しかったのですが。。。 この妊娠の前に2度流産しており 1度目は心拍確認後8週目繋留流産、2度目は胎嚢も見えず化学流産です。

  • 胎嚢が成長していない?

    不妊治療で人工授精を繰り返し、一度タイミング指導に戻した時妊娠したものです。 排卵日を2w0dとして、 4w3dに胎嚢1.8ミリで多分これだろうと言われました。 4日後の5w0dに胎嚢5.6ミリで、大きくなっていないので、今回はおそらく流産するだろうと言われてしまいました…… すごくショックで泣きくずれましたが、少しは大きくなってるのでは?と、希望を捨てきれません… エコーの写真でもなんだか薄ぼやけているように見えますが、関係ありますか? 排卵日にずれがなく、胎嚢が小さかった、成長が遅かった、無事出産できた、ダメだった、教えていただけたら幸いです

  • 胎嚢の大きさについて

    いつもお世話になっております。 本日病院で1.3センチの胎嚢のみ確認が出来ました。 4W4Dです。 この数週でこの胎嚢の大きさは平均でしょうか? 前回流産だった時は4W6Dで6.8ミリ(心拍確認後の流産) 今回は前回に比べて胎嚢がかなり大きいと思うんです。 1.3センチあったら卵黄嚢くらい見えても良いんじゃないか・・・。 等、いろいろ不安に思ってしまいます。 4W4Dで1.3センチの胎嚢は問題無いでしょうか? また、この胎嚢の大きさで胎芽や卵黄嚢が見えないのも普通でしょうか? お忙しいとは思いますが、何卒宜しくお願い致します。

  • 妊娠中のポリープと胎嚢の形

    一昨日病院にて4w3dにて5.5mmの胎嚢が確認できました。 本日仕事中出血があり、急遽病院へ。 数ヶ月前、出血より流産経験があるだけに冷や冷やでした。 診察の結果、ポリープによる出血と言うことで、 綿を詰め、止血の処置をしました。 ポリープが妊娠の継続に影響することはありますでしょうか? また胎嚢が9.1mmでしたが、形が少しいびつ(つぶれている感じ)で心配です。丸みを帯びていないといけないと良く耳にします。 こればかりは分からないと思うのですが、形がいい方向に向かうことはあるのでしょうか? ポリープによる出血、胎嚢のこと、何でもいいので何か知っている方がいらしたら教えてください。お願いします。

  • 胎嚢が小さい…流産でしょうか?

    去年流産し、また妊娠することができ今7w3dです。 5w6d 17.7mm 胎芽2mm 心拍+ 6w5d 20.3mm 胎芽8mm 心拍+ 7w2d 胎嚢測らず 胎芽9.3mm 心拍+ 胎芽は週数通りの大きさ、心拍数ですが、胎嚢が小さい気がして不安です。 7w2dのエコー写真では、10mmくらいの胎嚢いっぱいに胎芽がいるような写りですし、 5w6dから6w5dまでに3mmしか胎嚢が育ってないのが気になります。 7wに入ってからは胎芽の大きさだけ測っておしまいになり、 胎嚢は測ってもらえません。 毎回、写真で見ると胎嚢が小さく見えて不安です。 5w6dの胎嚢はウインナーみたいな形で17mm、 6w5dでは、まん丸な形で20mmでした。 その時の写り方によって、胎嚢の大きさは変わるのでしょうか? 現在、産科と不妊クリニック両方に通院しており、5wから6w終わり頃まで出血があって週2回くらい通院し5人の医師に診ていただきましたが、今のところ胎嚢の大きさについて指摘されたことはないのですが、 胎嚢が極端に小さい場合には医師から指摘されるのでしょうか?

  • 胎嚢の形がノーマルではない?

    はじめまして。現在妊娠5週目です。 先週、市販の尿検査薬品で陽性反応が認められたため、即座に産婦人科で検診を受けましたが、超音波検査ではまだ何も見えない状態で、「来週またおいで」ということで、期待に胸を膨らませること1週間、今日他の病気でかかりつけの総合病院の産婦人科に主人と一緒にわくわくしながら検診を受けてきました。 超音波検査では細長くつぶれた形の胎嚢らしきものが2つ確認出来ました。 (胎嚢の大きさ:16.9mm、8.9mm、どちらとも幅およそ3.3mm) 診察していただいた先生によれば、双子の可能性もあり得るが、小さい方はおそらくいずれ消えてしまう可能性が高いということ、そして、胎嚢は普通表面張力によって丸っこく膨らんでいるとのこと。 「現在の胎嚢の形はちょっと心配ですね・・・来週また検査しましょう。」 と穏やかに説明してくださったものの、現状できちんと育っていくのかどうか、流産の可能性が高いのではと、とても不安で来週まで気が気ではない状態です。主人も敢えて口には出さない様ですが、少しショックだった様子です。 ちなみに私は初出産(中絶経験1回)で、現在出血や痛み等の異常は全く無いです。 よろしければ、ぜひ皆様のアドバイスをお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • カラーモードで印刷すると右側の余白に黄色い線が出てしまいます。
  • お使いの環境について教えてください。パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?接続方法はUSBケーブルです。関連するソフトやアプリはありません。電話回線の種類はISDN回線です。
  • カラーモードで印刷する際に右側の余白に黄色い線が出てしまう問題が発生しています。お使いの環境はパソコン(OSは不明)で、USBケーブルで接続しています。関連するソフトやアプリはなく、電話回線はISDN回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう