- ベストアンサー
- すぐに回答を!
エアロは純正エアロに穴を開けて取り付けるのですか?
社外のエアロを取り付ける時は元々の純正バンパーなどに穴を開けてネジで留めるのでしょうか? 探して写真を見てみると、フルエアロという全部取り替えるエアロ以外は、そのようにして留めるしかできるように見えません。 ということはエアロを外したくなったら純正のエアロには穴が開いてしまっている状態ということでしょうか?
- sidamirai
- お礼率97% (1458/1502)
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数5
- ありがとう数6
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.5
- celica_202
- ベストアンサー率48% (315/646)
過去フロント・リヤ・サイドステップを社外エアロに換装していたものです 車種にもよりますので絶対ではないですが、私が昔のっていたセリカの場合はエアロに穴が空いていて車体側のタップ(ネジ穴)にボルト締めするタイプでした 社外エアロですとFRPが主流ですが、エアロにネジ穴ですと走行による振動で割れて脱落する恐れがあるためと思います。(品によっては、ナット等を埋め込んであるタイプもあるかもしれません) >ということはエアロを外したくなったら純正のエアロには穴が開いてしまっている状態ということでしょうか? フロント等のバンパーですと、絶対に脱落してはいけないので穴(ネジかバカ穴かはわかりませんが)が空いています。ハーフタイプのエアロは両面テープ、ボルト&ナットで締め付け、クリップ等もあると思われます 参考URL…ハーフタイプエアロ取り付け例 http://plaza.rakuten.co.jp/stage21/diary/?ctgy=1 サイドステップ等はドアで挟み込んで落下しないのでボルト取り付けをサボっているセリカオーナーさんはいました(3ドアハッチバック等。4ドアタイプでは無理かな?) >両面テープの厚み自体がかなり薄いものなのでしょうか? 車に使用する両面テープは3M(スリーエム)製と思われるのでかなり分厚いはずです(1mm近く厚みあります) ちなみに、車売却時にエアロを外してバラで売ろうかと思ってお店に相談してみたのですが外す際にエアロが割れる恐れがあると言われました。車用の両面テープは非常に強力なようです >ものによっては全てボルト止めなんですね。ちゃんとしたもののようですね。ゴムがエアロとの間に入っても隙間はあかないのでしょうか。 これは考え方が逆で、ゴムをはさんだ状態でぴったりフィッティングするようにエアロを調整(参考URLの様に削ったり)して取り付けていると思っていただくのがわかりやすいと思います。 なお。エアロの取り外しは整備書にのってますので、ディーラーさんでお願いすれば該当場所のコピーを頂けると思います。それをみて、ネジどめなのか両面テープなのか判断されるのが確実かと思います。 後、FRPですがサイドステップ等の長ものはねじれやすかったりします。他に安物ですと精度が悪かったり強度がないために歪んだりしますのでFRP=硬い訳ではないのでご注意を。高いエアロはFRPの層が厚く、安物は薄い傾向にあったりします とりとめなく書いてきましたが、参考になりますでしょうか?
その他の回答 (4)
- 回答No.4

3の物です。 以前に新車を買った時にエアロを付けたら全部ネジで止めてましたよ。 フロントはエンジンルームしたの所でステーを使い止めます。 で、サイドステップは、フロントタイヤとリアタイヤのハウス内に穴を開けてネジ止め、 リアのスカートは、リアタイヤの所に穴を開けてネジ止めです。 後は、目立たない所で穴を開けてましたね。 両面テープの場合は、多分先代のエスティマの純正のドアの貼り付けるような奴が有ったと思います。 大体は、穴を開けるケースが多いですよ。 ちなみに、今はカローラのフィールダーの7年落ちに乗ってます。 フルエアロです。(トヨタの純正のエアロですが) 全て、ボルト止めに成ってますよ。 で、バンパーとかとのスレを防止の為に、ゴムがエアロとの間に入ってるだけです。
質問者からのお礼
ものによっては全てボルト止めなんですね。ちゃんとしたもののようですね。ゴムがエアロとの間に入っても隙間はあかないのでしょうか。
- 回答No.3

今日ロクな両面テープで取り付けても持たない場合が有ります。 その場合は、ネジを付ける為に穴を開けるタイプも有ります。 特に、純正のエアロとかはそう言ったんが多いです。 リアのウィングとかは穴を開けて付けてますね。
質問者からのお礼
ありがとうございます。気付いたのですがそもそも両面テープで貼り付ける場合、両面テープの厚み分エアロが密着しませんよね。 ですが外観を見ると隙間無く密着しているように見えます。 奥のほうに貼れば見えづらいと思いますが、それでは固定力が弱く 外側ギリギリに貼れば両面テープ自体が見えてしまいそうです。 両面テープの厚み自体がかなり薄いものなのでしょうか?
- 回答No.2
- neko-sensei
- ベストアンサー率25% (2/8)
社外エアロはいろいろな取り付け方があります 純正を外し付け替えるタイプ 純正の上に両面テープにより貼り付けるタイプ 純正に加工をして取り付けるタイプ(切断、穴開け等) があります。なので購入するショップなどに確認をとる方がよいでしょう
質問者からのお礼
曲がりにくいFRP製でもほとんどが両面テープのようですね!ありがとうございました!
- 回答No.1
- mudjackal
- ベストアンサー率7% (5/70)
強力な両面テープで留める方法もあります。
質問者からのお礼
両面テープの性能がそんなにも向上しているのですね!ありがとうございました!
関連するQ&A
- 110系マーク2純正エアロ補修
タイトルどおり110系マーク2 後期に乗るもです。純正エアロがついているのですが、前のオーナがサイドステップの腹をすっていて(ささくれ風)みっともないです。フロント&リヤは社外を入れる予定なのですがサイドステップは純正エアロでいく予定なので、塗装する前に自分で修正をして再塗装してもらう予定なんですが、純正エアロはおそらくFRPではないと思うので、どのパテで成形すれば良いか分かりません。普通のバンパー用パテでいいんですか?
- 締切済み
- 国産車
- 社外エアロ
バンパーを社外エアロに交換すると純正のバンパーは 不要になるとおもいますが、実際どうしてるのでしょうか? 売るの?(誰に)、それとも保管しておくの?それとも粗大ゴミ? 交換した方、どうしたか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- エアロかアルミホイールか?
アルテッツァに乗っているのですが 予算が20万前後でエアロかホイールかを買おうと思います。 現在の状況は車高調にて約4センチダウンで それ以外はほとんどノーマルです。 欲しいエアロは社外品でネット通販でフルエアロで10万円。 塗装取り付けで約10万だと思うのでこれはこれであり。 ホイールはまだ詳しくは決めていないけど15万程度? ただ、約半年前に中古で納車して その時タイヤを新品に変えてもらいました。 だから、タイヤがもったいないのでエアロを先に購入しようかと思うのですが ホイールノーマル状態に社外エアロをつけるとダサくないでしょうか?? 一番無難なコースとしてはアルミ→ローダウン→エアロだと思うのですが ローダウン→エアロ→アルミ(いつになるやら) だとおかしいでしょうか? 自分としては純正17インチのホイールもなかなか気に入ってるんですが… 変えるときは18にインチアップしようかと思ってます。 みなさんの意見聞かせてください。。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 社外エアロの損傷と車検について
こんばんは、ECR33に乗ってます。 私の車は中古で買ったのですが、フルエアロで、フロントはライトより下の部分(グリルも含む)がすべて社外パーツ(FRP製)で、R仕様になっています。それで、いろいろ走ってスッたりしているうちに、バンパーを下から固定しているネジがはずれてグラグラ状態になってしまいました。それは自分で付け直して修理したのでグラグラしなくなったのですが、バンパーが一箇所、3cmくらいですが割れています。 そこで質問なのですが、社外バンパーって車検に通るのでしょうか?また、どれくらいの強度で固定されていればOKとか、割れがあったらNGとか、詳しいことわかる方いらっしゃいましたら教えてください!よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- このエアロ格好イイですか??
このエアロ格好イイですか?? ユーラスのN+っていうエアロです。 これはデモカーで、僕の車は黒でダウンサス組んでます。 ホントは純正バンパーのまま乗りたかったんですが、訳あって早急にバンパーを交換しないといけなくなり、どうせなら社外に!と思いこのエアロを発注しました。 やっぱり人の意見も気になりますf^_^; まぁ車は自己満が1番!!とは思ってますが… 気軽に回答して下さい。
- 締切済み
- 国産車
- エルグランドE50(ハイウェイスター)のエアロについて
はじめまして.上記車輌で社外品のエアロを装着は可能でしょうか?…何せ純正でエアロが付いていますので難しいですかね. 最近、リアのバンパーを破損してしまい、交換しようと思っておりますが、純正のリアにお金を出す→可能ならば社外品にしようかと悩んでおります.どなたか経験の有る方でも教えて下さい!
- ベストアンサー
- 国産車
- AZR60G ノア モデリスタのエアロに装着可能なマフラー
H17年式AZR60Gノア(X-リミテッド)にモデリスタのフルエアロを付けてます。 純正のマフラーでは出口がエアロの奥になってしまい、エアロのマフラー焼けが心配で、市販のマフラーカッターで対応してますが、フィッティングがイマイチなため、今回社外マフラーに交換しようと考えております。 ここで悩みがあります。 ノア・ヴォクシーには標準バンパー(Xグレード)用とエアロバンパー(S・Zグレード)用がありますが、標準バンパーにモデリスタのエアロ(またはディーラーオプションのエアロ)を付けた場合、どちら用のマフラーを注文したらよいのでしょうか? ご存知の方がおりましたら、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 国産車
- エアロの隙間をどうにかしたいです
社外ハーフエアロを装着したのですが、 バンパーとハーフエアロの間の隙間が気になります。 純正ハーフエアロですと、 この隙間を隠したりするのに、細いゴムで出来たモールのようなものが貼り付けられているのですが、 汎用品でこのような役目をするモール(テープ)は売っていませんか? 見かけた事があれば教えて頂ければ有り難いです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- キューブのエアロについて
今年、キューブの15Mを購入し、エアロをつけようと思っています。フロントは日産純正のエアロフォルムのバンパーを、サイドとリアはライダーのエアロをつけようと思って手に入れたんですが、初心者なので取り付け方法がさっぱり分かりません。 やはり取り付けにはボディに穴を開けたりしなければならないのでしょうか? 詳しい方がいましたら教えてください。どうかよろしくお願いします。
- 締切済み
- 国産車
- レガシィのエアロについて
お世話になります。 今度レガシィBH D型を購入したいと思ってるんですが雑誌を見たりしていてフルエアロと雑誌には書いてあるのですが写真にはフロントのエアロが付いていないように見えるのもフルエアロ装備と書いてあり見分け方がよく分かりません。 また、Fリップはエアロとは違うんですか?
- ベストアンサー
- 国産車
質問者からのお礼
凄く参考になりました。FRPの性質がわかってきました。80番手ぐらいペーパーでけっこう加工できるんですね。ご回答誠にありがとうございました!