• ベストアンサー

ボートレースの選手の能力指数

Boat Raceオフィシャルサイトの選手の期別成績には「能力指数」というものが記載されています。この能力指数とは、どの様な項目を基に算出しているのでしょうか?

noname#227728
noname#227728

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

競艇場で配布している「モーターボート ファン手帳」に計算方法が記載されているそうです。 競艇ボートアドバイザー - [マニュアル] データの用語説明 # 能力指数 (能力) http://boat-advisor.com/soft/manual/data_keyword.htm#noryoku ざっくりだと、 SGやGI優勝戦の1着を100点、GII優勝戦の1着を80点、2着を78点などとして、着順点を計算。 能力指数 = 着順点合計 ÷ 選手責任外事故を除く出走回数 (小数点以下四捨五入) として計算された指数で、選手の実力をはかる目安(例外はある)だそうです。

noname#227728
質問者

お礼

なるほど、勉強になりました。早速の御回答、有り難うございました。

関連するQ&A

  • 工程能力指数について

    工程能力指数の算出方法は、「規格上限-規格下限」を6σ(もしくは6s)で割るという 計算だということですが、そもそも6σで割る理由が良く飲み込めません。 工程能力指数が「1.33以上であれば・・・、1.67以上であれば・・・」 という表記があるのですが、だったらそもそも8σで割って1以上とすれば 分かりやすくて良いのではないかと思うからです。 いったいどうして6σで割る必要があるのでしょうか。 「昔はその程度(99.73%)の良品率で十分すぎるものだった名残り」など、 そうせざるを得ない理由でもあるのでしょうか?

  • 計数値のデータの工程能力指数の算出

    計数値の場合、工程能力指数の様な算出は可能でしょうか。他に工程能力を算出する指標があれば教えて下さい。

  • 工程能力指数Cp/Cpkの算出に使うデータの切分

    工程能力指数Cp/Cpkの算出に使うデータの切分について教えて下さい。 生データを基に、Cp/Cpkを算出すると思いますが、 測定エラーを示す「1E-15」等の値は除去して算出すると思いますが、 それとは別に、±●σ以外のデータも、統計手法上除去して計算すると昔、 何かで読んだことがあります。 もし、ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 工程能力、性能指数

    工程能力指数Cpkと工程性能指数Ppkの違いについて。 ネットで沢山の説明がありますが中身はよくわかりません。 同じだ、σが異なる、等々。 例えば工程が確立してない場合はPpk,確立した後はCpk等も記載あり。 そうすると計算式は同じではないでしょうか。 初心者でもわかる説明をお願いします。

  • 皆さんの「感謝指数」はいくつですか?

    マイページに「感謝指数」というのがありますね。 OKWAVEによれば、投稿者の一年間の活動について8つの項目(信頼、貢献、常識、発想、感応、協調、会話、礼儀)をもとに、「感謝指数」として算出しているそうです。 各項目の最大が100なので、合計800満点となります。 スパイダーグラフまで用意されて分析されています。 さて、皆さんの感謝指数はいくつですか? 私は439でした。高いのか低いのかサッパリ分かりません。

  • 野球の選手の能力値が知りたいです

    こちらのページにあったのですが、 こんな感じで、 http://wiki.livedoor.jp/pawapp/d/%a5%ed%a5%c3%a5%c6 プロ野球選手の能力値(出来たらメジャーリーグの日本人選手もったらいいな) を詳しくデータ化してるサイトってないでしょうか?。 なるべく、新しくて、更新も頻繁なのがいいです。 特に投手の変化球について詳しいものを探しています。 実況パワフルプロ野球の最新版がもしあったらいいなぁ。 よろしくお願いします。

  • 競馬 スピード指数。

    スピード指数というものについてですが、算出方法があるようですが、レース前日または当日朝、無料で見られるようなサイトは無いでしょうか?検索しましたが、わかりませんでした。勘違いしているのかも知れませんが、ひょっとして算出方法が載っているという事は、皆さん各自で計算しておられるのでしょうか?

  • 負の指数について質問

    以下のURLの『負の指数』の項目に記載されていることは、本当に正しいのでしょうか? http://yosshy.sansu.org/minus.htm#sisuu

  • 上限値基準の工程能力指数算出について

    図面の基準値が公差の中央値狙いではなく上限値になってます。 その為実際の実測データも上限値寄りになってしまい、工程能力指数cpkの計算式に当てはめると、低い数値になってしまいます。 イメージ 基準値10.0 公差+0、-0.5 実測値max10.0、min9.8、平均9.93 実測は基準値付近になっているので状態はいいと思いますが、上記だと上限値10.0下限値9.5なので中央値9.75に対しては偏りがありcpkが低くなってしまいます。 設計者の意図はあくまで上限値狙いであり、製造側もそれに答えて上限値寄りに製作できているのですが、その工程能力を数字でどのように表せばいいのか困っております。 工程能力としては非常に高いと思っています。 もしかしたら片側規格と考えcpで算出すべきなのかもしれませんが、それだと10±0.25の設定だった場合より半分の実力値になるのでは?と疑問にも思っています。 アドバイス頂けると幸いです。

  • 酸素指数の意味を教えて下さい。

    私が文献で調べた酸素指数の意味は、 『酸素と窒素の混合ガス気流中での酸素濃度(容積%)』 と言う記載がありました。 難燃性の資料に記載があったので、他の箇所を含めて推測すると酸素との結合のし易さを数値にて算出したものと思います。 また、酸素と結合するエリア内に水蒸気とか二酸化炭素などの不燃性ガスが放出されていると酸素指数は上がると思われます。 ここで質問です。 例えば酸素指数が30のガス100mlと一緒に二酸化炭素を100mlを放出した場合、酸素と結合するエリアに浮遊するガスの酸素指数はどのくらいになるのでしょうか? 条件などにより変化することでしょうから大凡で構いません。 酸素指数は上昇するとは思うのですがどの程度になるかが知りたいのです。 また、二酸化炭素を水蒸気に変更しても同じくらいの酸素指数が出るのでしょうか? 宜しければ御指導下さい。お願いします。