• 締切済み

二度寝の基礎体温は当てにならない?

基礎体温が、朝7時に測るのと、朝9時に測るのとでは温度差が0.3度あります。 一応、7時に毎日測ったものを信じているのですが、高温期に入ってから、たまに温度が下がるのが気になり、2時間後の9時に測った少し高めの温度を信じたくなります。 9時に測るときは、二度寝をした寝起きなんですが、やっぱり7時に測ったものが正しいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

>9時に測るときは、二度寝をした寝起きなんですが、やっぱり7時に測ったものが正しいのでしょうか? 7時に測ったものが正確な基礎体温です。 基礎体温とは、人間が生存する上で必要最低限の身体の機能を働かせている状態(呼吸とか心臓の活動による血液循環などです。)の体温です。 ようするに、男女に関係なく基礎体温はあります。 しかし、女性は排卵周期(月経周期)に連動して女性の2大ホルモンの分泌量を変化させています。 その内の黄体ホルモンが分泌されている期間で、黄体ホルモンの副作用により基礎体温を0.3度~0.5度ほど上昇させてしまうのです。 この体温差を測定して身体の変化状況を把握する事により、妊娠可能な時期と、妊娠できない時期を判別する事ができるのです。 人間が生存できる最低限の状況を測るのですから、一番理想的な測り方は睡眠している時に測るのが最も良い方法です。 しかし、自身では寝ている間に体温を測ることはできませんので、朝、目覚めた時(夜働いている人なら睡眠時間が4~5時間採れていればよい。)などに測るのです。 人間は(男女に関係なく)睡眠から目覚めると数分で、身体の中の様々な器官が活動を開始します。 体温は数分程度ですぐに上昇してしまうのです。 二度寝でも完全に身体を休めている時があるかもしれませんが、低温期と高温期の体温差は、たった0.3度~0.5度しかありませんので正確な測定が必要なのです。 冬の寒い朝に口を開けて測定しただけでも正しいデータは採れませんし、上体を起こしただけでも体温は上昇を始めてしまいます。 二度寝の測定データは参考にすべきではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.1

7時に測ったものが正しいです。 2度寝後の体温は意味がない。 2度寝は、自律神経を乱す原因になることがありますので、あまりしない方がいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2度寝したときの基礎体温の測り方について

    こんにちは。 私は基礎体温を測りはじめて一周期目ですが、旅行中の時差ボケが影響して最近夜8時頃寝て夜中2時頃おきていてやっと朝6時頃から朝11時頃まで2度寝してしまいます。 生理周期30日目なのでいつ高温期に入ってもおかしくないのですが 最初に2時ごろ起きた時は36.80度前後、11時に起きたときは36.30度前後です。 これはまだ低温期なのか、それとも高温期に移ったのでしょうか。 グラフにどうつけていいのかわかりません。 今日からなるべくいつもの就寝スタイルに直すつもりです。 妊娠希望なのでなるべく早く高温期になってほしいです。。 よろしくお願いいたします。

  • 基礎体温下がったのでしょうか??

    初めて質問させて頂きます! 妊娠希望中の29歳の主婦です。 4ヶ月前から基礎体温を測り始め、タイミングをとっています。只今高温期12日目で、今回の高温期は36.60~80ぐらいです。 毎日だいたい朝7時ぐらいに測るようにしているのですが、今日朝4時ぐらいに起きる時間と勘違いし測った時の体温が36.26で「生理くる~、終わった~…。」と思い起き上がる事もなくまた静かに眠りについたのですが、その後、いつも通り7時ぐらいに目覚め、試しにもう一度測ると37.72と普段の高温期の体温となっていました。 結構な差があり、どちらの体温が正しいのやら…。(個人的には二回目の体温であってほしいのですが!) 4~5時間は寝ないと正しい体温が測れないとか、二度寝後の体温は正しくないとかいうのはこちらで拝見して知ってはいるのですが、期待してしまって…。 高温期にガクンと下がってまた次の日元に戻るとかあるのでしょうか??

  • 基礎体温の測り方

    基礎体温をつけはじめました。毎日同じ時間にはかっているのですが最近気温がぐっと下がり朝眼を覚ますとかなり寒いです。で、体温を測ると少し低め、その前は暑いとすこし高めになります。 これはちょうどそのときに高温期と低温期がきてるのでしょうか?? 部屋の温度によって基礎体温も影響されるんですかね?? 疑問に思ったので質問してみました。 ちなみに一番高い時で37度。低い時で36.65くらいです。これは常に高温期というのでしょうか? 生理は2ヶ月きていません。 妊娠の心配はゼロです。

  • 基礎体温についてお聞きしたいのですが…

    こんにちは 基礎体温について教えていただきたいのですが、 私は2ヶ月程前からデジタルの婦人体温計を使って毎朝5時40分に体温を測り始めました。 それ以前は、一般の体温計で脇の下で(時間帯はだいたい夜7時くらいです)ほぼ毎日測っていました。その時は低温期と高温期の差が比較的はっきりしていました。 しかし、現在の体温計にしてからは体温がの差があまりなく、たまに突然今までの高温期くらいの体温になってみたり、突然下がったりしています。 わかりにくいですが、お聞きしたかったのは、朝と夕方では基礎体温は違うのでしょうか? 朝一番の、ベットに入って動かない状態の体温がいいと言われているようですが、一日のうちで体温の差はかなりあるものなのでしょうか? 水銀体温計で測っていた時の高温期はきっちり2週間あり、その後生理も来ました。(ということは水銀計でも正確に測れているのでしょうか?) ちなみに最近の朝の体温は36.2℃~36.4℃なのですが、夕方測るとき(一般の水銀体温計)では36.8℃前後で高温期のようなのです。妊娠を望んでいるのでどちらを信用して良いものか困っています。

  • 二度寝後の基礎体温

    こんにちは。 今月の基礎体温について質問です。 1 36.17 2 36.35 3 36.56(睡眠時間2時間半) 4 36.43(睡眠時間2時間) 5 36.48 6 36.17 7 36.07(起きたとき寒かった) 8 36.17 9 36.48 10 36.39 11 36.10 12 36.97(起きたとき暑かった) 13 36.60(起きたときクーラーついていた) 14 36.49(起きたときクーラーついていた) 15 36.65 16 36.70 17 36.80 18 36.60 19 36.85 20 36.58 21 36.73 22 36.60 23 36.91 24 36.65(睡眠時間3時間未満) 25 36.67 仕事で早番と遅番があるため睡眠時間がバラバラです。 だいたい4~6時間寝たら目が覚めて計っています。 11日に排卵したと思い、それから高温期になると思ったのですが、グラフにしてみるとだいぶガタガタで高温期になっているのかも心配です。 ちゃんと排卵しているのでしょうか? もうひとつ質問です。 二度寝後の基礎体温についてです。 今日、2時間ほど寝て目が覚めました。 その時に計ったら35.87でした。 その後ご飯を食べ、1時間後に寝て3時間後に起きたときに計ると37.77でした。 この場合はどちらが正しいでしょうか? 1回目に計ったときに一気にガクッと下がっているということは生理が来るということでしょうか? うまく説明が出来ず申し訳ありません。 ご回答お願い致します。

  • 朝自然に目覚めた時の基礎体温と・・

    こんにちは。 ベビ待ちの27歳です。 私はいつも、朝の8時に基礎体温を測っています。 今高温期8日目で、体温が下がっていないか気になるのか、最近朝方の6時に自然に目が覚めます。 せっかく目が覚めたので体温を測ってみると、体温は36.6℃。 と残念に思いながら、再び寝に入り、8時のいつもの測定時間に再び測ってみると、36.88℃。 高温期の0.2度の差は大きいですよね? 朝の6時に目覚めた時は、体温を測る以外トイレに行ったり等立ち上がって動いたりはしていません。 でも、1度目覚めているので、やっぱりこの場合、8時の体温よりも、6時の体温の方が正しいのでしょうか? ご存知の方、ご回答をお待ちしています。 お願い致します。

  • 基礎体温と睡眠時間

    毎朝8時に覚醒直後に基礎体温を測っていたのですが、ここ5日位朝早く目が覚めてしまい、7時くらい(一応4時間は睡眠をとってます。) に起きてすぐ測っています。それでも一応36度台の高温期が10日続いたのですが、今朝測ったら36.10でした。 高温期がさすがに短いと思って、一回トイレに行って布団に戻って、二度寝はせずラジオを聞いて横になっていました。 そして1時間経ってまた測ったら36・76くらいまで上がっていたのです・・・。1時間特に動き回らず布団にいたのに、こんなに体温に違いがでることってあるのですか?どちらが正しい体温なのでしょうか? ちなみにプチソフィアを使ってます。

  • 基礎体温計の寝起きの体温

    度々、こちらにお世話になってるものです。 今回もよろしくお願いしますm(_ _)m 今月から基礎体温計をつけ始めました。 そこで、ふと疑問に・・・ 私は2人目を考えはじめ、基礎体温計を・・・と 思いまして。目が覚めたら体を動かさずに 舌下で計ってます。 いつも毎早朝にふと 目が覚めて息子に自分の布団をかける 習慣(?)があります。それから、私は二度寝する 形になります。それから2時間くらい寝て、その 2時間後に基礎体温計をはかるようにしてます。 そうすると、ほとんどの日が息子に布団を 取られすぎて私は寒さで二度寝から目覚めるって 感じなのです。そうすると、やっぱり 朝の体温は低いものなのでしょうか? 低温期と高温期の差が微妙なもので・・・一応 排卵日らしき日は確認できましたが。 それとも、舌下には寒さは特に影響しないので しょうか?

  • 夜中と朝の基礎体温、どちらを記入すべき?

    こんにちは、34歳主婦です。 妊娠を希望しており、基礎体温をはかっています。 土日以外はほとんど同じ時間にはかっていますが、 時朝方早めの時間に一度目を覚まし、一応体温を はかってすぐに二度寝することがあります。 二度寝の後(普段起きる時間)にもはかっています。 よく見かけるのは、「先に起きたほうを記入する」 ということですが、他の方の質問の回答に、 「いつもはかってる時間を記入する」となっていました。 (今日の例) 朝5時くらい:36.48(布団からでず、すぐに二度寝) 朝7時くらい:36.98(いつも起きる時間) ただいま高温期なのでいつもの時間にはかった方が 理想なのですが^^; どちらを記入すべきでしょうか? 早めに目がさめた場合も布団から出ずすぐに 二度寝するようにしています。 今は頭から布団をかぶって測定しています。 というのも、わたしは鼻炎のため口を開けて 寝てしまっているので、起きてすぐはかると 低温期も高温期も低いです。 布団の中ではかるようになってから、低温期と 高温期の差がちゃんと出るようになりました。 これは問題ないのでしょうか?

  • 基礎体温について

    こんにちは。いつもお世話になります。 基礎体温と気温(室温)の関係についてお尋ねします。 私の普段の基礎体温は、 低温期:36.0~36.50 高温期:36.50~36.90です。 現在、高温期3日目なのですが、8/16は36.62 だったのが、昨日と今日は36.35、36.33でした。 ちなみに8/16はクーラーをつけず室温29度でした。 昨日と今日の朝はクーラーをつけて室温が26度になっていました。寒くて目が覚めたくらいです。 昨日、今日はどちらともクーラーを切って二度寝して一時間後に測定すると、 36.66、36.90でした。このときの室温は30度でした。 排卵は病院で確認してますので、高温期3日目というのはは間違いないと思うのですが、どちらの体温を信用するべきでしょうか? 本来の基礎体温は目覚めたとき、というのはわかっているのですが、クーラーで体が冷えて低くなったのかなぁ・・・と思ったりしてわからなくなってしまいました。やはり最初の体温をとるべきですか? ご教授ください。

このQ&Aのポイント
  • 核分裂は中性子のエネルギーによらず、ほぼ同じスペクトルを持ちます。
  • 核分裂が発生する確率は、中性子のエネルギーによって異なります。
  • 共鳴領域のエネルギー持つ中性子で核分裂を行うと、核分裂の形状は図3.3と同じになります。また、核分裂収率の分布は図3.7によって表されます。
回答を見る

専門家に質問してみよう