• ベストアンサー

梱包について

noname#6039の回答

noname#6039
noname#6039
回答No.6

私も新聞紙活用組です。物流で出荷担当していました。 インクの色が移りそうなものには使いませんし、黒い新聞紙のみではなく、広告紙も同じように使います。ビニールに入れることもあるし、隙間を上手く埋められるように形も方法もアタマを使います。それと破損したときに水が出るようなもの(うーん…ちょっと商売がかってるので一般的ではないけれど)は、新聞で包むことで水が出なくて済むので、そういう利用法もあります。 通称プチプチは5m~10m巻きのものを購入します。オークション専用ではなく、窓ガラスの防寒用などに使っているし、友人との荷物のやり取りにも使いますから基本的に材料費とは思っていません。 いかにもスーパーで貰ってきたとわかる野菜のダンボールに入れてあるよりは、ちょっときれいなダンボールに入って届いたほうが質が良くおもえるし、外側が頑丈なら(新しいほど頑丈だと思います)新聞紙が入っていてもOKです。 一般の包装とは違いはあるかもしれませんが、多少乱暴に扱われても壊れない、痛まないような梱包をしてくれるのが一番だと思います。 輸送事故で返金したり苦情を言われることを考えたら、事故が起こらないように頑丈にするための経費は、出品者が持つのは当然だと考えます。その中でいかに安くするか=儲けが増えるかは信用問題だし、それぞれノウハウがあると思います。地元で格安の店を見つけるといいと思います。

ichigonaru
質問者

お礼

そうですね、もう落札された商品は「人のもの」と考えて、責任を持って大事に発送できるよう心がけます。 しっかり頭を絞って梱包しようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オークションで発送する際の梱包材料が欲しいのですが・・

    オークションで発送する際の梱包材料が欲しいのですが・・ 梱包材料というのはぷちぷちしたやつとかクッションの代わりになるやつ また、つつむやつですけど、 他にどういうものを梱包材料として持っておくといいでしょうか? また、ぷちぷちするクッションみたいなやつとかはどこにうってるのでしょうか?ネットでも購入できるならそれが一番いいですが・・・

  • オークション × こんな梱包は嫌だ ×

    オークションでよく商品を落札されている方にお聞きします。 最近オークションを始め、約20点ほど出品し、落札され、発送しました。 出品したのはゲームソフト、CD、本、おもちゃなどで、 物によっても違いますが、大抵透明のビニールに入れ、 ぷちぷちでくるんだり、ダンボールで補強して、封筒やビニール袋等に入れて送っています。 幸いどの方からも文句など言われたことはないのですが、 今まで皆さんが落札し、送られてきた商品の中で、 「こんな梱包嫌だったなぁ」という物や、 「ここを気をつけて欲しかった」という物があれば 今後の参考にしたいので教えていただけないでしょうか。 又、「こういう梱包で気持ち良く受け取ることが出来た」 というお話しも併わせて教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • ホイールの梱包、発送について

    バイクのホイール(タイヤ付き、前後輪1組)をオークションに出品しようと考えているのですが、落札された方への、商品の発送について要領を得ないので、質問させてください。 まず、発送するにあたり、どのように梱包すればよいのか。 そして、梱包した商品を発送する際、宅配会社に直接持って行かなければならないのか、若しくは宅配を受け付けてくれるコンビニでも受け付けてくれるのか(モノが大きいので)。 現時点での疑問については以上のとおりなのですが、経験者の方で、他に注意点など教えていただければ助かります。 因みに発送を考えているのは、オフロードバイク(ヤマハ WR250F)のホイールです。

  • 梱包用ダンボールについて

    落札された商品を梱包する段ボールなんですが、商品がちょうど 納まるよう自分で小さく切ろうと思ってるんですが、その前に・・・ 段ボールは無地でなくてもアリですか??? 定形外で発送予定してるんですが、子供のオモチャの空き箱がウチに たくさんあるんですが・・・果たしてこんなにゴチャゴチャ柄の入った 箱に入れて送っていいんでしょうか?箱の上からまた無地の紙かなんかで包んだほうがいいんでしょうか? 定形外は(送り状などなく)梱包したものに直接宛名を記入するんですよね?じゃぁ、ゴチャゴチャ柄の入った箱の場合どうしたらいいんですか? 皆さんどうしてらっしゃるんでしょうか・・・・

  • サンダルの梱包の仕方を教えて下さい!

    オークションで落札されたサンダルを発送したいのですが梱包の仕方で困っています。箱に入れて送れば簡単ですが落札者が保障がないことを承知のうえで定形外の箱なしで発送をお願いしてきました。すでにお金も振り込まれています。どうやって梱包するのがベストでしょうか? 箱に入っているのと同じ状態でプチプチで包んで袋に入れて発送がいいでしょうか? それとも2足を並べた状態でプチプチに包んで袋に入れて発送がいいでしょうか? そもそもサンダルをプチプチに包むのは おかしいですか? サンダルはヒールが3cmのペタンコですが スエードっぽいお花が両方に4個付いていて、この お花が取れないか心配です。。。 よろしくお願いします!

  • 椅子を売りたいのですが、梱包はどうしたらいいのですか

    ネットオークションでオフィスチェアを出店する予定です。落札者へ送る場合、こちらで丁寧に梱包して宅配便業者に出さないといけないと思うのですが、みなさんどうしているのでしょうか。一応しっかりした背もたれのある、やや高級な椅子です。購入当初のようにパーツごとに分解はできません。いま使っている状態そのままで梱包して、発送しないといけないのだろうと思っています。 スーパーなどでいただける段ボールでは全体をくるむには小さすぎますから、そういった段ボールをいくつか組み合わせてなんとか椅子全体を包み込むのでしょうか。そうだとしても、たぶんガムテープでぐるぐる巻き状態になるでしょうし、だいたいそんな梱包でいいのでしょうか。隙間を新聞紙でふさいだりすると、落札者が開封したとき、汚らしく感じるかもと思うと気が引けます。 もしくは椅子を丸ごと受け取って梱包してくれる業者はありますか。ヤフーオークションで出品します。椅子を発送したことのある方、あるいは受け取ったことのある方、ぜひアドバイスお願いします。

  • 落札者の希望を聞いてからの梱包・発送決定は?

    出品をメインにやっています。 私は、 【A】落札者の希望の梱包又は包装方法と発送方法を聞いてから、送料の計算をしています。 なので、出品時に商品のサイズや重さなどは、梱包前の重さ・サイズになります。 どうしてそんなやり方をするのかと言うと、こちらが予め、この梱包でこの発送方法で 贈りたいと思っていても、落札者の希望にそぐわない場合もあるのではと思うからです。 例えば、定型外で送りたいと思って設定しても、落札者はゆうパックでなどの 希望があるかも知れないと思うからです。 今のところ、お二方からの落札があり、お二方とも私のルールに従って、落札後すぐの 入金はしないで、希望を申し出て下さって、私からの入金額を聞いてから入金して くださっています。 少々手間のかかるやり方だと思いますが、こういうやり方はどうなんでしょう。 自分では、こういうやり方がいいかそれとも、 【B】最初からなるべく送料がかさまないように 小さく軽めになるよう梱包して、そこから出た重さやサイズで発送できる発送方法を 選ぶ方がいいか、とも思っています。 出品者は、設定した発送方法を複数設定してるから、落札者はその中から選びますもんね。 どうせそうしてるならと思いますが、私は今までヤフオクでずっとそうした方法で 取り引きしてきたので、まだそのやり方が抜けないため、わざわざそんな取り引きを してしまっています。 楽オクでは、【B】のやり方をするようになってると思っていいのでしょうか? それでも希望にそぐわない事があった場合は、私の【A】のやり方のように希望を 聞いてやるしかないのでしょうか? 皆さんはどのようにしていますか? よろしくお願いします。

  • 梱包方法これで大丈夫ですか?

    何度かヤフオクを利用させていただいていて、今回初めて出品をしてみようと思っています。 出品物:雑誌(215×260mm) 梱包方法:出品物をビニール(ジップロックのようなジッパー付きの袋状A4サイズ)に入れて、クラフト封筒に入れる。(ビニール・封筒とも100円ショップにて購入) という梱包を予定しているのですが、ビニールの上から更にエアパッキンなどで包んだ方が良いんでしょうか? 上記の梱包だけでは落札者様宅に到着時、商品が破損していたなんてことになったりしますか? またジッパー付きのビニール袋というのは失礼なのでしょうか?なかなか良いビニール袋が探しても見つからないのですが、皆さんどこで購入されているのでしょう… また発送方法の一つに冊子小包を予定しているのですが、中身確認のための切り口というのは、一般的にどの部分に作るべきなんでしょうか? 皆様のお考えをお聞かせ願えませんでしょうか。宜しくお願いします。

  • 梱包料金がかかりすぎる…

    つい先日よりオークションの出品者となりました。 いらないものを売ることでお金が入るのでとても喜んでいたのですが、いざ発送、という時になると当然『梱包作業』を皆さんするかと思われます。そのとき使用する梱包用品ですが、お店で買ったりすると随分お金がかかりませんか? 私はホームセンターでキャプロンを購入・現在ほぼ使いきった状態。ダンボールはいらないダンボールを貰ってくる、といったかんじでなんとかしているのですが…。 ここで質問なのですが、皆さんは買い手の方に梱包料金を手数料として取っていますか?また、取るとしたら、いくらくらいが妥当な金額なのかも教えてください。 それともうひとつ。キャプロン(ぷちぷち)を安く多く購入できるオススメサイト様などありましたら教えてください。 長くなりましたが、以上、よろしくお願いいたします。

  • 書籍の梱包について

    オークションの出品を始めたばかりで不安だらけなので、また質問させて頂きました。 先日、初めて本を出品し、今日落札されました。 落札者の方とは連絡を取り合いすでに入金も済んでいるので、明日クロネコメール便で発送する予定です。 厚みの制限があるのでエアパッキンなどでの梱包はできないということは落札者の方にも了承して頂いております。 本自体の厚みが1.7~8cmとギリギリなので、色々検索した結果、本をラップで巻くと分厚くならないと知り、きれいにラップで二重に巻きました。 それを100均で購入した茶封筒に入れて発送する予定です。 メール便は以前CDを買ったときに利用しましたが、なぜか封筒が少し破れて届きました(エアパッキンで梱包して頂いていたので中身は無事でしたが…)。 そんなこともありこの梱包で大丈夫なのか不安です。 家族に相談すると、そんな梱包で本当に大丈夫?角が傷んだりするんじゃないの?と言われるだけで余計不安です。 売れ筋の本だったようで、思ったより金額が上がり、落札して頂いた方も評価が300を越えいて、とても慣れている方のようです。 あまり下手なことはできないので、発送する前から不安です… 何かアドバイスやご意見頂けると助かります。