• 締切済み

PCをHDMI端子でTVに接続して、映像が映らない

harshmistressの回答

回答No.1

windowsの内臓グラフィック関係がわからないので何ともですが、 pc上でディスプレイを制御しているもの(たとえばintel グラフィックス、nvidiaコントロールパネルなど)から、複数ディスプレイ(マルチディスプレイ)の設定をしてください。 基本ただつないだだけでは出力されませんよ。

gaga8848
質問者

お礼

harshmistress 様 ありがとうございます。 頑張って勉強してみます。 それでも分からなかったら、メーカーに聞いてみます。 お二方、お忙しいところ、ありがとうございました。

gaga8848
質問者

補足

harshmistress 様 ありがとうございます。 複数ディスプレイ(マルチディスプレイ)の設定が▼で選択できずに 内蔵ディスプレイのままです。 情報は、下記です。 Intel(R) HD Graphics 3000 Report Date: 7/1/2013 Report Time[hr:mm:ss]: 19:48:14 Driver Version: 8.15.10.2291 Operating System: Windows 7 Service Pack 1(6.1.7601) Default Language: Japanese (Japan) DirectX* Version: 10.1 Physical Memory: 16295 MB Minimum Graphics Memory: 64 MB Maximum Graphics Memory: 1696 MB Graphics Memory in Use: 147 MB Processor: Intel64 Family 6 Model 42 Stepping 7 Processor Speed: 2294 MHz Vendor ID: 8086 Device ID: 0116 Device Revision: 09 * Processor Graphics Information * Processor Graphics in Use: Intel(R) HD Graphics 3000 Video BIOS: 2104.0 Current Graphics Mode: 1366 by 768

関連するQ&A

  • PCをHDMIでTVに繋いだらTV映像が変なんです

    PCをHDMIでTVに繋いだらTV映像がみだれるようになりました TVはVIERA(TH-P50V1)で HDMIの4番目にPCからHDMI出力しています PCは自作で  マザー G41MH/USB3 R2.0  CPU  Q8400  メモリ Cetus DCDDR3-4GB-1333  HDD  キングストン SSDNow V 100 SV100S2/64G   OS .Windows 7 Home Premium 64bit SP1   ビデオ オンボード(オンボードHDMIから出力) TVが1366×768の解像度までのはずがフルHD(画面の端が切れたりして映ってます)出力なってたんで、何かおかしいなと思ってました それで入力切り替えでTVにすると横線が入ったりモザイクなったりします。 なんとかTVを正常に戻せないでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • PCをHDMI端子でTVに接続 映像が映らない

    最近初めて自作PCを組み立てました。 順調に組み立てられ、OS、ドライバなどのインストールなど一通りの作業は問題なくできました。 作業は今まで使っていたDELLのPCモニターを使って行っていたのですが TV(REGZA RE1)にHDMI端子で映像を出力しようと思い繋いだところ 「windowsを起動しています」の次のステップに映る所から真っ暗で何も表示されません。 ディスプレイの解像度を一番低くして試したみたのですがそれでも映らず。 何が悪いのか分からない状態です。 一応、家にあるHDMI端子を何本か試してみたのですが、どれも映りませんでした。 TV側の設定も色々といじってみたのですが駄目でした。 一体なにが原因なのでしょうか? 以下は組み立てたPCのスペックです マザーボード:ASUS P8H67-V Rev3.0 CPU:Core i7 2600K メモリ:A-DATA AD3U1333C4G9-2 HDD:Western Digital Caviar Green WD20EARX 電源:HEC HEC-700TE-2WX OS:Windows7 Professional 64bit 簡単にですがこのような構成となっています。 なにかアドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • パイオニア プラズマTV DVDプレーヤー HDMI端子での接続について

    お世話になります。 テレビとDVDプレーヤーをHDMI端子で接続しましたが、テレビ側に全く反応がありません。映りません。 DVDプレーヤー付属のオーディオ・ビデオコード(赤白黄の3本のやつ)での接続はできていますが、映像の映りがかなり悪いです。 メディアレシーバー側にHDMI端子が奥まで入ってない?というか奥まで入らない?ような感じもします。 一応入ってはいますが…。 さて、どうすればよいのでしょうか…? 何が悪いのか全く分かりません。 この時間帯なので、まだメーカー問い合わせはしておりません。  メーカーと型番 ○TV/Pioneer   ・PDP-435P(ディスプレイ)  ・PDP-R05 (メディアレシーバー) ○DVDプレーヤー/Pioneer   ・DV-600AV ○HDMI端子/audio-technica  ・AT-HMZ/0.7 必要情報あれば追記します。よろしくお願いします。

  • PCとプラズマTVをHDMI接続。

    PC(MAC MINI)のHDMI出力をPIONEERのプラズマTVにHDMI接続しています。解像度設定で13??x???(数字を控えていませんでしたすいません)できれいにうつるのですが、これは本当にデジタル信号でうつっているのでしょうか?静止画でよくみると、波うっているような筋がみえます。(気にならないですが)1080Pとか1080Iという設定がプログレッシブっぽいので、これで設定すると、妙に輪郭が強調されて画面サイズもちょっと凝縮されたようになってしまい、きれいではありません。 TVはハイビジョンTVです。(フルスペックハイビジョンではないです)

  • PCをTVにHDMIで接続したいのですが・・・

    PCをTVにHDMIで接続することを考えています。 目的は、 「大画面、高画質でPCの画面を表示したい」 です。 55インチ以上を考えているので、PC用ディスプレイだと業務用しかラインナップがなく、非常に高価なので、TV(液晶、プラズマ、リアプロ)を中心に検討しています。 なるべく「高画質」であることが必須条件なので、PCにビデオカードを追加のうえ、解像度を1920*1080にして、DVIもしくはHDMIで出力し、TVのHDMI入力に接続することを考えています。 ところが、パンフレットなどをみてみると、PC接続はD-subやDVIの端子が用意されていて、しかも解像度がSXGAとか、WXGAとか16:9でない製品ばかりです。 そのうえHDMIにPC入力は保証しません、とか無責任な表記が・・・。 理論的には表示できるはず、と考えているのですが、保証しませんと言われてしまうと不安になってしまいます。 PCはデスクトップなので店頭で試すわけにもいかず、高い買い物なので購入に踏み切れません。 「自分はできたよ」という方のコメントや、技術的に間違いなくできる、もしくはこういう場合はできない等教えていただけるとありがたいのですが。

  • PCからHDMIでTVへ

    PCをテレビに接続したのですが、音声が流れません。 パソコン側のスピーカーからは流れるのですが、 テレビ側から流れるようにしたいです。 TVの入力を見てみたところ映像はHDMIから出ており、音声はビデオ1から出ていました。 PC接続は、グラボ(9800GT)のDVI(2つ有)からTV側HDMIへ変換されているケーブル を使用しHDMI端子1へ 音声は音声ジャックを使いテレビのビデオ1音声入力端子(赤、白)へ入れてます。 このビデオ1はTVのメーカー指示です。 実は以前はできていたのですがこのたびグラボ、マザーを交換してから映像と音声が別々になってしまいました。(P5QとEN9800GT) メーカー(HITACHI)へ問い合わせたところ、TVへの入力がHDMIと判別してるからではなかろうか? との回答でした。 グラボなのかPCのオーディオドライバなのかはたまたTVなのか どこの設定なのかわかりません。 よろしければどなたかご教授お願い致します。

  • PCとTVをhdmiで接続しても上手く出力できない

    タイトル通りPCとTVをhdmiで接続してPCの画面をTVの大画面に出力したいのですが上手くいきません PCはlavieS LS150/E  TVはREGZA 40BC3です 色々検索して解像度を変えたりなど試したものの全くうまくいきません 特に問題の原因と思われる?ところは見た感じTV側は画面も一切反応せず PCがTVとの接続自体を認識していない?ところです。 HDMIは元々PS3とTVは繋いでいたものを使用しています 色々検索しても上手く行かずお手上げなので何か考えられる原因があれば 教えて頂けると助かりますよろしくお願いします。

  • PCとTVの接続 HDMI RGB

    先日PCを買い換えたのですが モニタA モニタB TV と3台並べて それをデュアルモニタにして 普段はモニタA モニタBに表示 たまに切り替え器でモニタAをTV方向に切り替えて TVとPCモニタBという形で使用していました。 音は普段はスピーカーを前面からイヤフォン接続し TV使用時はイヤフォン接続をはずし緑色のスピーカー出力線?からTVにつないで出すようにしていました。 しかしPCを買い換えて同じことをすると信号が対応していませんと表示されます。 解像度も色々変更して試したのですがどれも同じメッセージが表示されてしまいました。 この状態から前と同じ用に切り替えもできる状態で 音声もTVから出すことができる方法があるでしょうか? 以下使用機種です TV sony ブラビア KDL-40V5  HDMI RGB端子有り 新PC mousecomputer LM-i730X 標準仕様        使用グラフィックボード ECS製 GTS450                       型番 NGTS450-1GPI-F            DVI端子x2 ミニHDMI端子x1 マウスコンピュータに確認したところ TVへの接続は保障外です HDMIについては保障外です と言われ何もわかりませんでした。 以下は自分で試した分の結果です PC側DVI-TV側HDMI変換コネクタを使用しての接続  映像+音ともに出力されましたが環境的にメインはモニタなので  切り替え機が高価なためむずかしい  しかも音を出すためにコントロールパネルから  音の出力既定値をTVに設定変更が必要でした 解像度の変更  この信号は対応していません リフレッシュレート?の変更(59とか60)  この信号は対応していません デュアルモニターを解除 モニタをひとつに  この信号は対応していません ミニHDMIがあれば試してみたいのですが 家にないため試せませんでした。 こちらを使用した場合どうなるかも教えていただきたいです。 読みにくい文になってしまいましたが どなたか知恵をお貸しください よろしくお願いします

  • HDMI 端子

    お世話になります。 PCのHDMI端子とTVのHDMI端子をHDMIケーブルでつないだのですが、 TVに画像が映りません。 PC:NEC/LaVie/WIN/VISTA TV:Pioneer ケーブル:SANWA/Hi-ハイスピードHDMIケーブル どちらにもHDMI端子があり、HDMIケーブルでつないでみたのですが、 TVへの出力ができないようで、写真や映像を画面に写せません。 信号が届いていない?のでしょうか・・・。 ただつなげばなんとかなるかと思ったのですが、ダメでした。 再起動してみてもダメでした。 どうすればいいのか分かりません。 写真とか、DVDなんかが観たいのですが、どうすればいいのでしょうか? 何か教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • HDMI でPC=>TV 接続したが映らない。。

    表記のとおりですが、なぜでしょうか。音声も出ません。 テレビ側で、HDMI出力に設定ボタン合わせているのですが。。。 さらには、HDMIにアダプターをつけてVGAケーブルをつないで、同じテレビのD端子に接続してもやはり画面が表示されません。 ちなみにPCはvaioです。どういう原因が考えられるでしょうか。どなたか御教示ください。