• ベストアンサー

NHKの訪問員が把握している個人情報について

先日、自宅アパートにNHKの訪問員がやってきました。 訪問員は「この部屋からTVの受信が報告されている」と言ってきました。 おそらくこれは誰に対しても言っているのだろうなと思ったのですが、 次の文言に驚いてしまいました。 「○○の携帯をお使いですね?」と、携帯キャリアを把握していたのです。 使用機種も把握されているのではないかと思ってしまい、言われるがまま契約(ワンセグ)してしまいました。 訪問員は一体どうやって個人情報を得ているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.1

日本の場合はほとんどau、NTTドコモ、ソフトバンクの3社のどれかですから、あてずっぽうでいっても約30%の確率で当たります。ハズれたら?まあうまいこといってごまかすのでしょう。 海千山千の訪問員にしてやられましたね。 占い師がよく使う手段なんだそうです。人間の悩みというのは、突き詰めるとお金の悩みか、健康の悩みか、人間関係(恋愛含む)の悩みのどれかになるそうです。だからまず一目見て「なにもいわなくても分かる。あなたは、お金のことでお悩みですねっ!」とカマして、もし当たれば「この人はすごい。なにも言わなくても見抜いた」となりかなりの高確率でリピート客になります。もしハズれたら?それはそれでリカバリーの手段もあるのですが、それでダメだったら潔く諦めるのだそうでして。

debucho
質問者

お礼

なるほど、当てずっぽうでしたか。まんまとやられました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NHK職員の訪問についての質問です。

    今日NHKの職員を名乗る人が受信契約書のサインを求めてきました。 現在出張先で1ヶ月ほど前から新規の入居者として会社が契約したアパートに住んでいます。同じ出張メンバーもいるのですが、予 算の関係上私の部屋にだけテレビがある状態です。 私の場合はNHKは全然見ないっていう訳ではないので払うこと自体は別に構わないのですが、そもそも新規契約の名目で訪問することはあるのでしょうか?

  • NHK解約のための訪問について

    お世話になります。 先日、テレビを廃棄したので契約していたNHKを解約しようと電話をしました。 NHKにテレビを廃棄し、他に携帯やパソコンなど視聴可能なものがない旨を伝えると、 廃棄した証明書が必要で、それがない場合は自宅に訪問して確認させてもらうというように 言われました。 この訪問ではどのぐらい細かいところまでチェックされるのでしょうか? 正直、自宅に上がられるだけでも嫌なのですが、携帯やパソコンまでチェックしようと してくることあるのでしょうか?

  • NHK訪問員とNHK党、どっちの方がムカつく?

    テレビを持つと、受信料支払い契約をしなければなりません。ワンセグの映るスマホやカーナビもそうです。たとえNHKを見なくても受信料契約は法で定めた義務です。NHKは、全国に訪問員を派遣して強制的に契約させ受信料を徴収しています。場合によっては、深夜にしつこい訪問もあり、居住者からは不本意な住居侵入や暴言暴力もあるようです。 これで不利益を強いられている国民も多く、「NHK訪問員はムカつく」という声をよく聞きます。 その一方で、NHK党や政治家女子48党という政党もあり、訪問員の抑制や受信料契約の自由化を政治の場で促しています。NHKの受信料契約義務は政治問題なのですが、自民党を含めた各政党は、それを一切取り上げません。つまり、NHK党がその問題の解決を目指す唯一の政党であり、この問題を解決するには、事実上、彼らに頑張って貰い議席や政権を獲得しなければいけません。 ただ、立花孝志党首の行き過ぎたパフォーマンスや、ガーシー元参議院議員の不登院、更に、政治家女子48党候補者の品性に欠く選挙運動などに批判的意見も多いようです。「NHK党や政治家女子48党はムカつく」という声をよく聞きます。 では、NHK訪問員とNHK党を比べたとき、よりムカつくのはどっちでしょう?どっちもムカつくとする人が多いのでしょうけれど、それでも悩み考えて、よりムカつく方に投票してください。

  • NHK訪問員との会話

    グッドスタッフとか、エヌリンクスとか、練武建設とかなるNHKとの提携会社が戸別訪問でピンポン鳴らして、受信契約を迫って来るじゃん。そのシチュエーションで、以下に会話を記しますので、感想を聞かせてください。 ピンポーン ・家主:はい。 ・訪問員:グッドスタッフと申します。 ・家主:はー。 ・訪問員:テレビの受信点検をしています。ここ数カ月で引っ越しなされていた方でしょうか? ・家主:まー。 ・訪問員:テレビ映りますでしょうか? ・家主:んー。 ・訪問員:テレビお持ちなんですね。 ・家主:ご用件は、受信点検とは違うでしょ。お引き取りください。 ・訪問員:テレビをお持ちなんですね。 ・家主:えー、持ってるよ。有機ELの百インチだよ。それで、NHKでやってるチコちゃんを見てるよ。 ・訪問員:では、受信契約を。 ・家主:契約はお断りします。お引き取りください。 ・訪問員:テレビをお持ちならば、受信契約をする義務があります。放送法64条を参照ください。 ・家主:放送法よりも、私が帰れと言っているのだから、帰らなければアンタは不退去罪だ。刑法130条を参照しろや。 ・訪問員:契約しろ! ・家主:帰れ! 契約しろ→帰れ→契約しろ→帰れ→契約しろ→帰れ・・・ そこで、警察官がパトロールしていて、近くを通りがかって、 ・家主:おーい、お巡りさん!コイツはNHKの訪問員なのですが、私が帰れと言っても帰らないだよ。 ・訪問員:いやいや、コイツはテレビを持ってるクセに、契約しないんだよ。 さー、この後に警察官はドーするのでしょうか? 家主の味方になり、訪問員を追っ払ってくれますか?それとも、訪問員の味方になって、家主からクレジットカードを出させますか? どう対象するかは、警察官個人の人柄に依存しますでしょうか?あるいは、似たようなケースが多くて、誰でも一律に対応するように教育してますでしょうか?

  • NHKの訪問員

    NHKの訪問員が来て、受信設備がないにも関わらず「テレビがあるか」「携帯にワンセグあるか」「携帯の形式教えてください」といった質問に黙秘してみました。 そしたら今月分とりあえず払ってくださいと言ってきました。 これは何罪ですか?

  • 事業所のNHK受信料 個人名義のカーナビは

    個人事業でアパートを事業所にしています。 自宅ではテレビがあるので同居している親が受信料を払っています。 アパートに住んではいません。住民票は自宅です。 事務所にいる時NHKの受信料を払えと委託業務の人に何度も訪問され、元々テレビはないので断っていたのですが、ワンセグつきのスマホについて契約させられました。 委託業務の人にもワンセグなしに変えればすぐにでも解約できると言われたので、ワンセグなしのスマホに機種変更手続き中で、機種変更できたらすぐにでも電話して解約しようと思っています。 ですが、個人名義の車にワンセグつきのカーナビが付いています。 玄関のすぐ目の前に停めてあり、「カーナビありますよね」と言われました。 待っていたのか偶然なのか分かりませんが、車で戻ってくるところも見られました。 この場合、カーナビは自宅の契約に含まれますよね? 詳しい方お願いします。

  • NHK訪問者がきました

    先日、NHK訪問者が受信料未払いできました。 強制的にサインを書かされ、葉書をもらいました。 口座かクレジットの詳細を記入して投函してほしいとのことでした。 現金払いはしませんでした 払いたくないけど、すぐに契約破棄できませんか?

  • NHKの契約について

    私の家(一戸建て)にはテレビがありません。 元々、昼間は仕事は、夜は実家で過ごし、自宅には寝るために帰るだけなので、 テレビを買いませんでした。 (元々テレビは全然見ないので) ですが、NHKの契約の訪問の人が日中何度も来ているようなので、NHKの 受信料センター(?)に電話して、事情を話し、訪問を止めてほしいと伝えました。 ちなみに、学生で一人暮らしをしていた頃、NHKの人にアパートの部屋を 覗かれたりし、トラウマになるような怖い思いをして、いまだにそれが忘れられません。 (私は女性です) なので、NHKの人が自分の留守に、なんども私の家の敷地に勝手に入っている というのが、本当に嫌なのです。 ですが、NHKのセンターからは「訪問をやめることはできません」との返答が ありました。 ここで質問です。 1.こちらが「敷地に勝手に入らないで。必要があるなら電話連絡にして」と頼んで いるのに、「それはできない」と言う権利がNHKにはあるんでしょうか。 (実際言われましたが・・・) 2.勝手に敷地に入られるのが本当に嫌なので、契約料を払って、訪問をやめて もらえるのなら、もう契約だけして、お金を払おうかとも思っています。 家は中古で買ったので、前の人のテレビアンテナ(だと思う)が屋根についています。 が、地上波の契約をしても、また、「衛星放送見られるんじゃないですか」といった 訪問は続くんでしょうか。 家に衛星放送の受信装置(白いお皿の大きいようなもの)はついていません。 昨日も、インターホンの画像をみたら、昼間NHKの人が来ていました。 ノイローゼになりそうです。

  • NHK受信料

    このたび、アパートを借りて一人暮らしをはじめました。 TVは持っていませんがワンセグ携帯は持っています。使いませんが。 世帯が分かれるのでNHK受信料を支払わないといけないかな、と思っていたら、 アパートが鉄筋コンクリート製のためか、ワンセグが受信できません。 つまりアパートでテレビを受信可能な機械がないことになります この場合、NHK受信料は支払わないといけないのでしょうか?

  • NHK受信料契約について

    今の所に住みだしてからしばらくして、NHKの方が「受信料の契約」にやってきましたが、契約はしていませんでした。 それからも何度か訪問があったようですが、たまたま不在の時に訪問があった為、直接話をする機会がありませんでした。  しかし、今回在宅中にNHKの方の訪問があり、そこで言われたのですが、「○○光の契約をされて、TVもBSもCSも受信出来るようにされてますね?契約は義務ですので・・・」と。 NHKには、何も連絡していないのに、なぜケーブル会社と契約をしていると判ったのでしょうか?? 独自に何か調査されているのでしょうか? どこにもケーブルTV契約をしていると連絡していないのに、NHKが判ったのは、ケーブル会社からNHKに何らかの連絡をしているからでしょうか? 家のことを勝手に調査されているようで気味が悪くてたまりません・・・。 (結局、その日は、受信契約することなく帰ってもらいましたが) どなたか、こういった事に詳しい方、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 私の未婚のままの兄弟が結婚相手を連れてきたらどう受け入れるべきか悩んでいます。
  • 私は異性との関係やカップルに苦手意識があり、兄弟の結婚相手に関わる気がありません。
  • 姉の結婚によって新しい家族ができることは自然な流れですが、私にとっては赤の他人であり関わる気がありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう