• ベストアンサー

どっちが無駄遣いだと思いますか?

nonbiribokeの回答

回答No.8

国会で居眠りしてる議員に払う給料(税金)のほうが、無駄だと思う。 どんなに、退屈な議題でも、テレビ中継してるんだから、気をつけないとね。

関連するQ&A

  • 思い込みかもしれませんが

    大抵の場合 「政治家」といえば 国会議員や大臣を指す場合が多いですが 何故ですか? 市区町村長や県議会議員・市議会議員が 税金の無駄遣いや不祥事っていう 知らせが、国会議員や大臣のそれより少ないからですか?

  • 政治家の税金無駄使いランキング

    いろいろなところで取り上げられていますが、ベストランキングをつけると腹立しい順だとなんですか? 私なんかは、額ではたいしたことないのかもしれませんが、 ねんきん特別便の再送付なんかはいいかげんにしてほしいと思いましたね。 それとほんとはいけないことなんでしょうけど、 うまみを感じて政治家になってるんだと思います。 だからある程度しょうがないのかなとも 諦め半分おもっていたりもします。 外国でも、箱もの無駄使いや、議員の特別待遇ってあるんですかね?? その国民はどの様に対処してるんでしょうか?? 選挙という形で政治に参加してるので、悪人を選んでしまったのだからしょうがないないのかもしれませんね。 かといって、 話にもならない横○とか姫○とか選ぶのやめましょうね。 だいたい岡山の人たちどんな思いでいるのでしょうかね??。

  • 韓国旅客船転覆、辛坊治郎氏のコメントはありますか?

    さっそく何かコメントしてますでしょうか?本人、何か言いたくてウズウズしていると思います。 「ドーンと何かにぶつかって、みるみる転覆していった」と状況がそっくりです。 海水がどんどん浸水してくる時の気持ちの状態が解説できる日本唯一のアナウンサーだと思います。 今後、たかじんや自分の番組でネタにするでしょうか!?辛坊治郎氏のコメントが聞いてみたいです。 事情通のみなさん、余談ですが、辛坊治郎氏が航空自衛隊に救出された後の記者会見での名言が「この国の国民で良かった。(涙)」ですが、今回の韓国の海難事故で救出された方の中から「この国の国民で良かった。」と言う方は出てきますでしょうか!?

  • 特定財源の無駄遣い

    特定財源の無駄使いが日替わりの如く、野党の手で暴露されています。 その際の官僚の答弁は「法的には問題ないが、国民の理解が得られないと思うので今後は中止する」というお決まりの流れです。 1.民主党が政権とれば、全省庁徹底的調査・膨大な無駄使い解消が可能でしょうか 2.民主党議員で改革に反対しそうな族議員はだれですか 3.そもそも特定財源の無駄使いが野放しになった法律とは何ですか。

  • 神奈川県議会の存在意味

    神奈川県議会議員選挙が近々行われるみたいです ところで、神奈川県議会の存在意味や意義は何でしょうか? 神奈川県民 約900万人中、政令指定都市の人口はその約2/3の600万人 政令指定都市だと県議会並みの権限もあるとか 大阪では橋下氏が県と市の二重行政による税金の無駄遣いを是正しようと奮闘していますが、神奈川県こそ大阪以上に二重行政で税金を無駄遣いしてたりしていますか?

  • 大阪市会議員の責任は?

    二元代表制とは市長と議会は共に住民を代表するとあります。 市長と議会は上下関係がなく議員たちは市長と同じくらい偉そうに振る舞います。 でも何か都合の悪いことになると市長が前に出て、決して議員は出てきません。 この構造は、いじめ問題の時などに担任ではなく校長が謝るのとにています。 今回の橋下市長の辞任劇を見ていると市長の行動の是非だけが問題になっています。 しかし今回の選挙費用が無駄遣いというならその責任は議員にもあるのではと思います。 よく判りませんが議員も議決(なのか何なのか)をサボったからこのままでは大阪都は出来ないと思い 市民に聞く選挙を選んだのでしょう。 税金の無駄遣いと言うなら議会は市長の悪口を言う前に、まず市民に自分達の非を詫びる事が先だと思います。 ちゃちゃっと仕事を進めていればこんな事にならなかったのでしょう。 今回の件で議員はまるで他人ごとのように振る舞ってますが、 議員に責任はないのですか?

  • ぶっちゃけ、議会っていらなくないですか?

    とりあえず国会、地方議会は廃止。 総理大臣は国民投票で決め、 国民自身が法律案を提出できるようにし、 法律案の審議も国民投票にして、 内閣不信任決議も国民投票でできるようにしたらいいのでは? 投票は国民一人一人にIDを配って、全部インターネットでやれば、 一人一人が、国. 道州 . 市町村の投票をしなくてはならず、 手間はかかりますが、莫大なムダが省け、結果的に減税もおこなえて、 プラスになるでしょう。 何より国民の意思がダイレクトに反映します。 例えば毎週、内閣や国民の立法案をモデレータで絞り、 来週までにまとめて投票するシステムにするとか。 今週投票しなかったら1000円罰金、などという決まりを作れば投票率もあがり、 組織票と結びついた腐敗はほとんど無くなります。 国民自身が政治に関わる自覚ができて、政治のリテラシーは格段に進化すると思います。 国会議員、地方議会議員は職を失いますが、 彼らは元々、選挙に敗れれば無職になるようなリスクを負った人々です。 彼らは元国会議員という肩書きでTVにでたり、本を出したりして、 自分の信念に基づいて政治活動を行えばいい。 愚衆政治を防ぎ、正しい方向に国民を導くのは、国会が無くなっても、 政治の専門家である彼らの仕事です。 こういうシステムを作れば、議会制はいらないのでは?

  • 県議会議員の選挙期間中の演説

    統一地方選挙が各地で始まっております。 本日から県議会議員の選挙期間に入っている地域がたくさんありますが、 県議選の選挙期間中に、4/17から選挙期間に入る市議会議員は政治活動(駅での演説やビラ配りなど)を行ってもいいものなのでしょうか?? 駅でどちらの候補かわからず、ややこしいのですが。

  • 今の政治家について

    はじめましてこの 教えてgoo に初めて参加しますyugiriです、よろしくお願いします。 このタイトルの件ですが皆様はどう思われますか?選挙時期になればコメツキバッタのようにペコペコしながらいざ当選すれば国を動かす政治・国民の為の政治をなえがしろにして議員同士・派閥間の足の引っ張り合い。挙句の果てには贈賄だの収賄だの自分のふところ勘定ばかりして、我々の想像もつかない位高い給料を貰っていながらまさに税金の無駄使いじゃないか・・・と書けばきりがないほどホコリの如く出てくるのですが頭にくると思いませんか?

  • 将来について

    将来国会議員を目指しています。政治家になるにあたり、大学で政治の勉強をしたいと思います。政治家になりやすい大学などありましたら教えて下さい。 そして、卒業後は東京都議会議員か区議会議員の選挙に立候補しようとい思います。経験を積んだのち、国政選挙に出馬。という流れにしたいと思うのですが、公認を政党からもらうのは難しいのでしょうか。 卒業後、就職するのが良いのか、立候補した方が良いのか。悩むところです。この国のため精いっぱい仕事をしたい熱望だけは誰にも負けません。