• 締切済み

態度が悪い

ahahahahanの回答

回答No.1

昔、こんなことがありました もうすぐ授業が始まるのに生徒が教室の鍵を締め切り先生の授業の妨害を行ったのです。 誰も開ける様子がなかったので 私はそんなこと許せませんでしたから、すぐ鍵を開けました すると、その生徒が(そんな事するといじめられるよ?)などといって来たのです。 人は多数派になると気が大きくなり、悪いことでも正当化する事がありますので あまり気にされないほうがよろしいかと思います。 下らない話しですいませんm(__)m

hyottokotunes
質問者

お礼

しゃべっているのはその人間が中心と、あとちらほらという感じです。 しかし、多数派に呑まれてしまうというのはよくあることですね。 他がしゃべり始めると周りもしゃべりだす・・・。 気にしないようにはしているつもりなのですが、どうも気にかかってしまいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学の学生

    よろしくお願いします。 私は現在大学1年生なのですが、少人数クラスで気に入らない人がいます。 腐れ縁というのでしょうか、選択制の授業でもそいつと同じになっています。 大学は一応難関とされていますが私立大学です。 いわゆる「チャラい」人間なのですが、少人数制の授業で教師に対してなめた態度をとります。 全ての教師にそういった態度をとるわけではなく、あまりきつく注意しないような女性教員に対してです。 具体的にはその女性教員に対してタメ口を使ったり、授業中に私語をしたり、ろくに授業に出ていないのにうまく言い訳して単位を取ったりです。 教員に注意されるという時点で馬鹿馬鹿しいですが、ほんとに大学生かと思うくらい幼い行動ばかりで腹が立ちます。 私は興味があって授業を受けているのに、そうしたなめた態度の人間と一緒に授業を受けているとやる気をなくします。 教員に対してそういう態度をとるわけですから私が疲弊する必要はないのですが、どうにも腹が立って仕方ありません。 まじめすぎるといわれたらそれまでなのですが、気にしないようにしようとしてもどうしても鼻につきます。 考え方を変えてみようともしましたが、顔を見るたびうんざりします。 やはり対処法などないのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • どうしてこんなに授業態度が悪いのか…

    私は現在大学4年で、残り少ない大学生活を送っています。 気になることがあって、それは学生の授業態度です。 今は週一回しか大学には行っていませんが、行けば、講義を受ける時の態度の悪さが目について仕方がありません。 例えば、授業中の私語。 先日もある授業で、とにかくうるさくて先生に怒鳴られ、生徒の方にチョークを投げられました。こんな光景はいつもです。 まるで小学生のようにうるさくて、授業を受けている私も他の学生もイライラします。 他の授業でも、うるさくて先生が注意すると、「しゃべってねーよ!!」「うるせーよ」という声が学生から飛んできます。 こんなの大学生のすることじゃないと情けなくなります。 たった一時間半の授業です。私だっていつも楽しんで受けているわけではないです。 でも、その時間はいろいろなことに使えますよね。 あと、授業が始まって少し経つと、何人もゾロゾロ外に出て行きます。 そして、最後に出席をとるころに戻ってきます。 小さな教室で授業を受けているときにそれをやられると、かなり目障りです。 先生は呆れて何も言いません。 そういう人に限って、ほとんど授業に出てないくせに、テスト前になるとノートを借りてコピーして、それでも単位が取れなそうだと先生の機嫌なんかとりに行っています。 こういうのは一人や二人じゃないです。 生徒の中には、その授業が聞きたくてとっている人もいるし、その授業をとらないと卒業できない人もいるし…いろいろですよね。 どうしてこんなににも異常なほど講義を受ける態度が悪いのか疑問です。 先生に注意されると、先生を挑発したりしてますが、正直幼いなあと思います。 大学生にもなって、やっている事は小学生みたいです。 どこの学校もこんなに授業態度が悪いのでしょうか? どうして私語がとめられないのでしょうか? どんなことでも何かご意見がありましたら、お願いします

  • 先生に対して敬語を使うことができない大学生をどう思いますか?

    私はこの春から大学に通っている18歳の女性です。 入学してから約1ヶ月が経ちましたが、ひとつだけとても気に掛かっていることがあります。 それは、学生の皆が先生に対してタメ口で話しているということです。 しかもそれが入学当初からいきなりなのです。 先生と親しくなってきたり慣れてこれば、放課中や放課後の雑談などの端々でポロッとタメ口が出てしまうこともあるかもしれませんが、いきなり初日の最初の授業のときから、クラスの殆どの学生が先生に対してタメ口を使っていたので、私はとても驚きました。 授業中に先生に指名されたら「はい」「いいえ」などで答えるべきところを、平気で「うん」「ううん」というだらしない返事をするのです。 「○○○やんなぁ」「○○やろ?」という、ともだちに話しかけるような言葉で先生に対しても話すのです。 それを先生達は誰一人として全く注意をしません。「うちの学生はみんな元気で社交的」とでも思っているのか、タメ口を利かれてもヘラヘラと笑って受け答えをするだけです。 私は、学生達のこの態度と先生達の無責任な対応に心底呆れると共に、腹が立って仕方がありません。 一方、先生に対してタメ口を話す学生達は、上級生の先輩に対してはきちんと敬語を話しています。どうして「先生」という目上の人に敬語を使えないのに、1歳や2歳しか違わないような人間に対して敬語を使おうとするのでしょうか。理解不能です。 先生に対して敬語を使うことができない大学生と、それを全く注意しない教師を、皆さんはどう思いますか?

  • 好きな高校の先生の態度

    好きな先生に嫌われてるのか嫌われ てないのかわからない私は高校の男 性教師のことが好きです 去年は先生の授業うけてました。 その教科の成績は5でした。 バレンタインにチョコをあげてホワイトデーには私だけ呼び出されてお返しいただきました。 でもバレンタイン以降くらいから とても冷たい態度をとられました。 ていうか避けられたり。 新学年になり授業を受けれないなと 思っていましたがその先生が夏休み に授業を特別に開いてくれたんです (この教科の講習をするのは今年が 初めてで先生自ら開講)夏休み始め に講習があり私はもちろん行きまし たが人数が少なく、講習後、先生と 男子と私の三人だけになりお話した のできたのですが今までの態度では 想像できないほど愛想が良くて優し く話してくれました。(二人きりで 話すと冷たいですが。) 私自身の先 生に対する緊張感が段々薄れてきた のも伝わったのかもしれませんが。 (でも冷たい時は怖いくらい冷たい です)本当は一週間限定でしたが新 学期が始まっても特別に放課後授業 をしてくれるらしいんです。最初避 けられてると思ってたので私が講習 にいたら嫌だろうなと思ってました が、特別にこれからも授業してくれ るときき嬉しかったです あ、話がそれてしまいましたが優し かったり冷たかったりして嫌われて るのか(避けられてる)嫌われてな いのかわからないです前までは目が あったら逃げられました(T T) 皆様の個人的な意見で構わないので 宜しくお願いします

  • 好きな高校の先生の態度で

    好きな高校の先生の態度 好きな先生に嫌われてるのか嫌われ てな いのかわからない私は高校の男 性教師の ことが好きです 去年は先生の授業うけてました。 その教科の成績は5でした。 バレンタイ ンにチョコをあげてホワイトデーには私 だけ呼び出されてお返しいただきました 。 でもバレンタイン以降くらいから とても 冷たい態度をとられました。 ていうか避 けられたり。 新学年になり授業を受けれないなと 思っ ていましたがその先生が夏休み に授業を 特別に開いてくれたんです (この教科の 講習をするのは今年が 初めてで先生自ら 開講)夏休み始め に講習があり私はもち ろん行きまし たが人数が少なく、講習後 、先生と 男子と私の三人だけになりお話 した のできたのですが今までの態度では 想像できないほど愛想が良くて優し く話 してくれました。(二人きりで 話すと冷 たいですが。) 私自身の先 生に対する緊張感が段々薄れ てきた のも伝わったのかもしれませんが 。 (でも冷たい時は怖いくらい冷たい で す)本当は一週間限定でしたが新 学期が 始まっても特別に放課後授業 をしてくれ るらしいんです。最初避 けられてると思 ってたので私が講習 にいたら嫌だろうな と思ってました が、特別にこれからも授 業してくれ るときき嬉しかったです あ、話がそれてしまいましたが優し かっ たり冷たかったりして嫌われて るのか( 避けられてる)嫌われてな いのかわから ないです前までは目が あったら逃げられ ました(T T) 皆様の個人的な意見で構わないので 宜し くお願いします

  • 高校の教員ですが、しつけられていない生徒が五万といて、彼らの対応に疲れ

    高校の教員ですが、しつけられていない生徒が五万といて、彼らの対応に疲れきっております。授業態度からそうじの態度、タメ口…etc。 他の教員、管理職は生徒に迎合し、生徒がのさばってパラダイス状態。まじめに注意して教育している私が馬鹿みたいです。当然、生徒、親、同僚、管理職の私への風当たりは強く、孤立無援状態。 こういう場合、どうすればよいのでしょうか。もう心身ともにぼろぼろです。校内の友人は私の前では私に同意してくれるのですが、実際場面では他の教員と同調して保身を図っており、ますます人間不信に陥ってしまいます。 生徒を注意すると、キレられて、身の危険を感じます。物を投げつけられたこともありますが、生徒指導部や管理職はそこまで生徒を興奮させた私が悪いということで泣き寝入りさせられました。今思い出しても悔しくてたまりません。 生活があるのでやめられませんが、アドバイスがありましたらお願いします。

  • 好きな高校の先生の態度

    好きな先生に嫌われてるのか嫌われ てな いのかわからない 私は高校の男 性教師の ことが好きです 去年は先生の授業うけてました。 その教科の成績は5でした。 バレンタイ ンにチョコをあげてホワイトデーには私 だけ呼び出されてお返しいただきました 。 私が教科のなかで一番好きなところを 先生知っていて最後の授業でたまたまかもしれませんが見せてくれたDVDがその私が一番好きなところだったんです。 でもバレンタイン以降くらいから とても 冷たい態度をとられました。 ていうか避 けられたり。 新学年になり授業を受けれないなと 思っ ていましたがその先生が夏休み に授業を 特別に開いてくれたんです (この教科の 講習をするのは今年が 初めてで先生自ら 開講) 夏休み始め に講習があり私はもち ろん行きまし たが人数が少なく、講習後 、先生と 男子と私の三人だけになりお話 した のできたのですが今までの態度では 想像できないほど愛想が良くて優し く話 してくれました。(二人きりで 話すと冷 たいですが。) 二人きりじゃなくても冷たい時はあります。 私自身の先 生に対する緊張感が段々薄れ てきた のも伝わったのかもしれませんが 。 (でも冷たい時は怖いくらい冷たい で す)本当は一週間限定でしたが新 学期が 始まっても特別に放課後授業 をしてくれ るらしいんです。最初避 けられてると思 ってたので私が講習 にいたら嫌だろうな と思ってました が、特別にこれからも授 業してくれ るときき嬉しかったです あ、話がそれてしまいましたが優し かっ たり冷たかっ たりして嫌われて るのか( 避けられてる)嫌われてな いのかわから ないです前までは目が あったら逃げられ ました(T T) 皆様の個人的な意見で構わないので 宜し くお願いします す

  • 生徒の授業態度について

    文才が無く長くなりますm(__)m 私は東京のある高校で非常勤講師として数学を教えている女教師です。非常勤講師歴は3年で、今年、新しい高校に移りました。 その高校は、中学校の頃の成績がオール2で合格するくらいのところで、偏差値は低い高校です。 あまり勉強が得意ではない生徒が集まっているということもあり、生徒の勉強への意欲は低いです。 その高校で働き始めて2ヶ月が経ちましたが、悩んでいることがあります。 新学期が始まる前の非常勤講師に向けたオリエンテーションで、生徒指導の先生から、 この学校は授業中に、私語、ケータイを触る、飲食するなどしている生徒も多いので、その時は注意をしてください(不必要なものを出している場合はその場で没収しても良いです)と言われています。また、非常勤の先生であっても専任の先生と同様に厳しく指導をして欲しいということも言われています。 先日、わたしの担当する2年生のクラスで、ケータイ電話を机の上に出している女生徒を見つけたために、(使用はしていなかったため没収ではなく、)速やかにケータイをしまうように促しました。しかし何度も促しても無視されました。 最終的に、「◯◯さん(生徒)がケータイをしまうまでは授業を再開しないからねー」と言ったところ、 「うるせーな」「鬱陶しい」「ムカつく」「うざい」などの暴言をいいながら投げやりにケータイ電話をしまいました。その後その生徒は不貞腐れて、授業が終わるまで顔を伏せていました。 その出来事を担任の先生に報告し、「ご迷惑をおかけしました、生徒に指導しておきます」と言われたので、次の日に指導していただけましたか?と尋ねたところ、「生徒を呼び出したのですが勝手に帰ってしまい指導できませんでした」と言われました。私は呆れてしまい、学年主任の先生にその出来事を報告しました。その後、学年主任の先生からその生徒と面談をし、指導してくれました。その後は私とその生徒の2人でも話し、これからはきちんと授業を受けると約束してくれました。 これだけで終わればいいのですが、そのクラスは、全く授業が成り立たないほど授業態度が悪い生徒ばかりでその後も授業態度は悪化し続け、困っています。 私語、ケータイを使用する、授業中の飲食、自分の席ではないところに座る、などの行為を繰り返す生徒が大半で、その都度、注意をすると反発したり、拗ねたり、暴言を吐く生徒ばかりです。暴言の内容は、「なんで俺だけ注意するんだ」「うざい」「ムカつく」「あいつ(私のこと)殴りてー」と私に聞こえるように言われたこともあります。注意をしても、してもキリがありません。もちろん、4.5名の生徒は真面目に授業を受けようとするため、その生徒たちに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 かと言って、生徒のルール違反行為を見逃すわけにもいかないと思います。 先日は、授業開始のチャイムがなったにも関わらず席につくことも、静かにすることもせず、生徒のやりたい放題で、もう私の手に付けれないくらいの酷い有り様だったため、学年主任の先生を呼び、このクラスの現状を見てもらうとともに、指導を任せました。 生徒指導の先生や学年主任の先生は大きな声を荒らげて叱るため、言うことを聞くのです。 また、そのクラスの生徒たちは休み時間や昼休みのときは私に人懐っこく声をかけてくるのです。 なぜ授業になるとこんなにも変わってしまうのか疑問です。 いつまでも学年主任の先生や生徒指導の先生に助けを求めるわけにもいきません。 私の教師としての指導力不足を感じ、どうしたら生徒が変わってくれるのだろうと悩んでいます。 私の担当するクラスで問題のあるクラスはここのクラスだけなのです。他のクラスは、きちんと授業は成り立ちますし、稀に問題行動をする生徒も、話せば分かってくれる生徒のため、授業が成り立たないということは、まずありません。 また、同じくこの問題クラスを担当する他の同い年くらいの非常勤の先生に聞いてみても、やはり授業が成り立たないと困っているようでした。 先輩の専任の先生に相談しても、「私も初めてこの学校に来たときはそんな感じでしたよ。あなただけではないので落ち込まないでくださいねー。」などと励ましの言葉を頂くだけで、これと言った解決策やアドバイスをくれません。 授業が成り立たない原因として私が考えている問題点は以下のものが考えられます。 (1)私が生徒にナメられている。 →女教師、若い、非常勤講師であることによって生徒の中のランク付けで私は低いのだと思います。 生徒指導の先生の言うことは聞くようです。 かと言って、教師である限り、私が女だから、若いから生徒が言うことを聞かないのは仕方ないとは思ってはいけないと思っています。 (2)担任の先生の指導力が低い。 担任の先生も私と同い年くらいの若い男性の方です。 先ほども書きましたが、私が担任の先生に指導してくださいと頼んだのに、「生徒に勝手に帰られた」という理由で指導が出来なかったというのはいかがなものなのでしょうか? また、担任の先生が生徒にパシられているところも見たことがあり、この先生大丈夫かなーと思ったことがありました。 (3)私の注意の仕方に問題がある。 新学期の最初は「いつまで喋ってるの?」「今何の時間か分かってる?」など強めに注意をしていました。しかし、17歳の多感な時期に、若い女教師から強く注意されるのはムッとするらしく逆効果だったため、最近では「◯◯さんケータイしまいなよ~」など口調を和らげた言い方に変えましたが効果がないどころか、この先生甘いと思ったのかエスカレートするだけでした。 長々と書いてしまい申し訳ありません。 どうしたら、このクラスを一年間気持ちよく授業をできるようになりますでしょうか? 教員の経験のある方や、問題校に赴任したことのある方がいましたら、 未熟な私にご指摘やアドバイスを頂けますでしょうか? 赴任したからには、最後まで責任をもってしっかりとやり遂げたいと思っています。

  • 元カレの態度

    社内恋愛をしていた元カレが現在同じ職場にいます。 お互いに20代後半で、元カレは私より3コ下です。 別れてからはあまり接点なくやってきましたが、最近気になることがあります。 元カレは職場の人達に対してタメ口で話しかけています。 元カレが年齢的に一番下っぱになります。 さすがに上司と話すときは敬語になりますが、ポケットに手をいれていたり… 一番驚いたのはOBのおっちゃん達に対して完全にタメ口を聞いていたとき。 確かにおっちゃんたちは優しいし砕けた感じで話せる雰囲気ですが最低限言葉使いには気をつけるべきだと思うんですが、かなり上から目線で見下している感じでした。 元カレは仕事はできる方だと思うし若い割に落ち着いている感じのタイプです。 そしてもちろん私に対してもタメ口を聞いてくるのでたまにイライラします。 以前は恋愛関係だったとしても会社では先輩後輩の立場なんだし、別れているのだからそこはわきまえてほしいと思ってしまいます。 別に今さら先輩ぶるつもりなんてないんですが、気になります。 ちなみに私は振られて別れているので、たぶん元カレは見下していると思います。。 こういう態度に気づいてる人も他にいますが誰も注意しません。影でいろいろ言われているのも耳にしたこともあります。 元カレに態度を改めてもらういい解決策がありましたら教えてください。

  • 3歳児、音楽教室での態度について

    3歳半になる娘のことです。 ヤマハおんがくなかよしコースに4月から通っています。 2歳児のときの、赤りんごコースからずっと同じ先生、教室です。 なかよしコースになってから、授業中に落ち着きが無く、 集中力もあまりない様子で、親としてはガッカリ。。。 音楽が嫌いというわけではないようで、教材のDVDは家で見ますし ふだんから、口ずさんだりしています。 (エレクトーンは家にありますが今は興味ないみたいです。ただ レッスンでやった曲や知っている曲を弾くと聞いてはいます) 赤りんごに比べて、人数が増えて、身体を動かすことも減ったので 合わないのかなとも思うのですが、クラッシックにあわせての 読み聞かせとかは集中して楽しんでいる様子です。 今日は、先生の言うことをよくきいてきちんとしようね、と約束 させても、ママと抱きついてきたり、先生の説明中に話しかけたり 落ち着かないようです。そのつど注意はするのですが聞きません。 もうやめる?と聞くとそれはイヤといいます。 どうしたら50分の授業に集中できるようになるのでしょうか。 しっかり予習(DVDを見たり、授業でしたことをくりかえしたり) はしています。レッスンについていけないわけではないです。 (先生の話を上の空でも、一発で課題をこなしたりはするので) あと、レッスン前に、今日は楽しくまじめにやろうねという感じの 約束をしたりとか、レッスン中に、今は聞く時間だよとか そういう注意はしているのですが…  また、今日はココがよくできてたよ!とかほめたりはしています。 今度はこうしようね、とかも言ってみたり… 良い方法や、同じような経験をされた方、 なにかアドバイスをお願いします。