• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windows XP 起動が遅い)

Windows XP起動が遅い!対処方法とは?

tuiteru7の回答

  • tuiteru7
  • ベストアンサー率29% (77/257)
回答No.6

遅いとは、起動してから何分ぐらいかかるのでしょうか? 私の場合は、普通のWindows XP SP3で3分ぐらいかかります。 もし、3分ぐらいなら普通だと思います。 (起動時のディスクトップには14のアイコンあり) ※起動時のディスクトップ上のアイコンを少なくすれば、起動時間が 短くなります。

tengu4649
質問者

お礼

XP本体の起動(アカウントパスワード入力画面)まではスムーズです。 パスワードを入力して起動音がしてからアイコンの表示までが非常に遅いです。 アイコンは5つしか出していません。 アイコン等が表示されてから実際に使えるようになるまでひどいときで10分くらいかかります。 起動してしまえば通常通り使用できるのですが。。。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Windows XP起動時に関して

    家でPC使用中、週1度位の頻度ですがWindows XP起動後、スタートメニューやアイコン、タスクバーなど表示されず壁紙だけの状態になります。約4~5分後やっとスタートメニューやアイコン、タスクバーなど表示されるのですが 「Window-ディスクがありません」というタイトルで「ドライブにディスクがありません。ディスクをドライブに挿入して下さい」というメッセージが出ます。上記メッセージ下に「キャンセル」、「再実行(T)」、「続行(C)」というスイッチが表示されているのでどれかスイッチを5回位クリックしないと上記メッセージは消えません。 上記メッセージの意味も解らないし何かの不具合でしょうか? 表示を消した後、PCを使っていても問題は出ませんし上記メッセージが出ない普段は通常に1分位で起動します。 ウイルスバスターはマカフィーを使っていますがそれが何か関係しているのでしょうか? 長文で申し訳ありませんがどなたか教えて頂けないでしょうか。

  • この場合のレジストリエディタの起動方法は?

    レジストリの不具合からタスクバーが表示されずスタートメニューが使えません。バックアップとっていてセーフモードから修復を試みたいのですが他にレジストリエディタの起動方法があれば教えていただきたいのですが?

  • XPの起動と終了

    最近、MeからXPに替えました。 XPって、起動、終了にかかる時間が、Meより長いような気がします。 いらないソフトは立ち上がらないようにしたいのですが、どうすればいいのでしょう。 スタートメニューを見ても、ポータルというのしか入っていません。 素人的な質問ですが、よろしくお願いします。

  • XPの起動時に

    最近XPを起動するときにログインパスワードの有効期限があと6日で切れます。という画面が出ていたのですが、今日になって、パソコンを起動しようとしたら起動できなくなって、10分くらい起動画面で待っていたら、ログインできませんでした。という画面になり、もう一度パスワードを入力してくださいとなりました。で、もう一度パソコンの電源を切り起動してみたらまた、10分くらい起動しなくて、パスワードを入力しなくてはなりませんでした。 私は管理者で、自分しかパソコンを使わないのでログイン時にはパスワードを入力しなくていいようにしていました。ちゃんと起動するようにするにはどうしたらよいのでしょうか?

  • 起動が遅い。

    毎回じゃないんですけど、時々、パソコンの起動が遅い時があります。 ようこそ画面が出て、パスワードを入力→ログイン→それで壁紙のみ出て、他はなにも出ません。壁紙のみが表示されているときは、HDDランプが点灯してないので、電源を落として対処しています。 機種は、VAIO VGN-BX6AAPSでwin xp sp2です。ご回答よろしくお願いします。

  • Windowsのログインのパスワードを忘れてOSが起動しません

    XPを使っているのですが、WIndowsのユーザー名(スタートメニューの上に表示されるもの)を変更して、シャットダウンしたところ、どうもログオフをしてしまったようで、パソコンの電源を入れると、OSが起動する前にWindowsのログインという画面がでて、ユーザー名は最初から表示されているのですが、パスワードがどうしても思い出せません。 1年以上前にログインしてからずっとそのままだったのでパスワードを忘れてしまい、いくつか心当たりのあるのを入力しても駄目でした。 それを入力しないとパソコンがまったく動作しない状態なのでなんとかしたいです(もちろん今は別のパソコンから書き込んでいます)。 このような場合どうすればいいでしょうか? XPはプリインストールされているものです。

  • XPが正常に起動しません。

    起動後、スタートメニューやアイコン、タスクバーなど表示されず壁紙だけの状態になります。 マウスは動きますが右クリックしても何も表示されません。 safeモードでの起動が出来ません。 タスクマネージャーでアプリケーションは起動します。

  • 起動できなくなりました。

    普通に電源は入るのですが、起動できません。 機種は忘れましたが、NECのデスクトップPCです。 購入から1年6ヶ月です。 正確には起動に時間が掛かるのです。約4時間位は掛かります。 デスクトップのスタートメニューをクリックしても処理に時間がかかりすぎて、実用性は全くありません。 リカバリを試みましたが、リカバリディスクを読み込むのに3時間程度掛かりました。 すべて読み込みましたが、再起動の時点でも起動に時間掛かりすぎてどうにもなりませんでした。 どうにもHDDのアクセスランプはずっと点灯しています。普通なら点滅?するような感じなんですが、ずっと点灯しています。 HDDが昇天しているのでしょうか? 読み込み不良なんて事のエラーは一度も出ていません。 よろしくお願いします。

  • Windows起動が遅くなった…

    Widowsのメンテナンスがてら、ちょっと時間があったので高速化しようと考えました。 装置構成は CPU:Athlon64 3700+ メモリ:2GB HDD:日立IBM製 SATA HDD 250GB(C:20GB D:残り全部) です。 CCleanerでレジストリ整理 TuneXPでブートファイルデフラグ を行ったところ、起動時のロゴ画面表示時間が非常に長くなってしまいました。 Windowsロゴのバーが左から右へ一回移動するくらいでようこそ画面に変わっていたのですが 編集後、4周くらいの時間がかかるようになってしまいました。 レジストリはバックアップを取っていたものを使って元に戻しましたが症状は改善しませんでした。 一つ気になっているのは、デスクトップ画面に遷移した際の自動起動のアプリケーションが立ち上がりきるまで(砂時計が表示されなくなるまで)の時間は明らかに早くなっていることです。 以前の状態で、起動時間を測ったわけではないのでなんともいえないのですが デスクトップ画面表示からは、メンテナンス後の方が早いと言えます。 また、もしトータルの時間が変わってなかったとしても、 ロゴ画面の表示時間が長いというのは、私だけかもしれませんが 精神衛生上好ましくありません…。 何とか元の状態に戻せないでしょうか? 原因はなんなのでしょうか? 予想でもいいので、ご回答いただければうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • XPを起動してログインできない

    こんにちわ。 昨日から家のデスクトップのPCがおかしいです。 電源を入れて、XPが起動し、スタートページまでは問題ないのですが、 ユーザーを選択し、ログインすると、「ログインしています」でしばらくフリーズし、 1分ほどすると、デスクトップの背景(壁紙)だけが表示され、タスクバー、アイコン等が 表示されません。その時、キーボードは何も効かず、シャットダウンすらできません。 おかしいなと思い、セーフモードで起動してみると、問題なくログインすることが出来ました。 しかし、通常起動ではログイン出来ないので、新しいアカウント(管理者権限の)を作り、 もう一回通常起動し、ちゃんとログイン出来るか試してみましたが、駄目でした。 しかし、ゲストアカウントでは普通にログインすることが出来ました(通常起動で) 上記は、パソコン周辺機器を全て外して試しました。 明確な原因はわかりませんが、心当たりとしては、この様な現象が起こる前に、 半日以上1日未満ほどパソコンをつけっぱなしにしてたことくらいです。 PCは日立のPrius Air AR33Nで、OSはXP homeです。 改善方法が自分では見出せないので、質問いたしました。 どなたか教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。