• ベストアンサー

yahooBBのメリットデメリット

kanpatiの回答

  • kanpati
  • ベストアンサー率27% (166/599)
回答No.5

#3です #4の回答で、停電時に自動でNTT回線に切り替わると書いてありますが、別途NTT回線を持っていない限り(電話共用タイプのADSL)切り替わることはありません。停電時は全ての通信手段がなくなると思います。 ご存知でしたら余計なお世話ですね!!

関連するQ&A

  • @niftyとYahooBBのメリット・デメリットはなに?

    @niftyとYahooBBのメリット・デメリットはなに? 今はYahooを利用しているのですが、最近、価格.comを見ていたら、 @niftyのほうが少し安かったので、プロバイダを変えようと思ったのですが、 サービスはどちらのほうがいいでしょうか。 あと、メールアドレスは、追加できますか。 (YahooBBは把握しているので、@niftyについての説明をお願いします。)

  • YahooBBのメリットについて

     プロバイダの見直しをしているんですが、今更というような感じもしますがYahooBBももう一度チェックしてます。で、価格を見ていて思ったのですが、ADSLの場合、YahooBBでも、OCNなどのACCAプランなどとそんなに変わらないような気がしたんですが、それでもYahooBBユーザーが多いのは、やはりBBフォンのメリットがあるからですかね?BBフォン同士でなくても電話料が安いみたいですし。 逆に言えば、それ以外はサービス開始当時の割安感も薄れてきているような気がするんで、あまりメリットも感じないのですが、そのあたりどうなんでしょうか?なにかYahooBBで、いいことあります?

  • YahooBBで起こる異常なまでの切断について

    私の友人のコトで相談なのですが、 友人はインターネットを始めたくてYahooBBに加入したのですが、 頻繁に回線が切断されるという現象に悩まされてます。 特にオンラインゲームを遊んでると切断死というのが 起こり、まともにゲームもできないようでした。 そこでプロバイダの変更を勧めたのですが、 友人もあれこれYahooのサポートと話してたみたいでサポートの人に 『プロバイダを変更しても使う回線はNTTの回線なので、 改善されるかどうかは微妙なところ』といったような答えが返ってきたそうです。 実際そう言われると納得してしまいそうなのですが、 ホントにそうなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 新しい電話サービスのメリット・デメリット

     私の家では、今現在NTTの普通の電話回線を利用した 電話サービスを受けています(電話加入権があります)。 マイラインのサービスが始まった際に、 市外と国際はKDDIのマイラインを選択しました。  先日KDDIから電話がかかってきて、 「KDDIメタルプラス」に加入することになってしまいました(母の対応でした)。 母はよくわからずに返事をしてしまったそうで、 新しいサービスの実態がわからなく、不安だといっています。 私が調べてみたところでは、新しい電話サービスに加入することの ・メリット 基本料金・通話料金が安くなる デメリット ・プロバイダはKDDIのみ ・電話帳がもらえなくなる(ほしければ購入しなければならない) ・かけられない番号が存在する といったところなのですが、その他、メリット、デメリットはあるんでしょうか。 わかる方、ぜひお教えください。

  • yahooBB電話で非通知?

    カテ違いかもしれませんが… わたしの携帯に非通知の電話があったので無視していたら、あとでそれが友人宅からの電話だったことがわかりました。 「『非通知』の電話なんか出ないよ」と言ったら、友人は 「非通知になっていたとは知らなかった。最近yahooBBに加入したばかりで、知らない間にそんな設定になっていたのだろう」とのこと。 そんなことって、あるのでしょうか。

  • Bフレッツ光を利用しています。

    Bフレッツ光を利用しています。 プロバイダーはOCNを利用してますが、YahooBBにプロバイダーを変更を検討しています。 YahooBBのメリットとデメリットがありまいしたら、お教えください。

  • CATVから光に変えるメリット・デメリットをお教え下さい!

    CATVから光に変えるメリット・デメリットをお教え下さい! 大阪です。 ネット+電話+TVをセットでCATVで利用しています。 光に変えると安くなる、ということで検討していますが、 初期費用や、CATVの解約などを考えると、 月額比較にして数百円しか変わらないんじゃないか、 と思い迷っています。 現在、不都合はありません。 現時点で感じるデメリットとしては、 光の場合、テレビ・回線・プロバイダがバラバラなので 問い合わせ先が何カ所にも分かれるということです。 それでも「劇的に快適!」とか「かなり安くなる」 ということであれば迷わないのですが、 数百円でチャレンジするメリットって何だろう、と思った次第です。 将来性を考えれば変えるべき!とか、 安定しているなら現状維持で!とか、 そういったご意見や、他にこういうメリット・デメリットが、 ということをお聞かせいただければと思います。 どうか宜しくお願いします。

  • ダイソンのメリット・デメリット

    昨日、突然掃除機が停止しました。 シャープ製のスティックタイプのサイクロンです。 前々から、次機を漠然と検討はしていたんですが、色々あってわかりません。 ただ、以前からダイソンには憧れていたので、この際思い切ろうかとも考えています。 が、価格が価格だけに、躊躇してしまうのも事実です。 そこで、今一度、ダイソン機種のメリット・デメリットを教えて下さい。 また、いくつか種類がありますが、オススメはどれでしょうか? 補足 ・4LDKの一戸建て ・基本的にフローリング。1部屋だけ畳 ・地方の田舎なので、さほど音に関しては気にしない ・掃除のペースは週1~2 以上、よろしくです。

  • 二次会のメリットとデメリットを教えてください。

    こんにちは。 二次会のメリットとデメリットを教えてください。 私は今までに4回結婚式に参加しましたが、半分は二次会無しでした。 参加した最初の2回が二次会ありだったので、二次会をしないという話には吃驚したのですが、 その後、二次会無しを2件を経験し、二次会無しも多いのかな?と思いました。 そして、私は二次会をしたく無い派です。 彼は友人が多く、私は少ないです。 彼は浅く広くの友人関係を、私は狭く深くの友人関係を築いて来ました。 又、私は関係の薄い人たちとドンチャン騒ぐ事が好きではありません。 でも、彼の友人の結婚式の話を聞いていると、 二次会、三次会、場合によっては四次会まであったりするそうで・・・。 ウンザリです・・・。 そこで、メリット・デメリットを知りたいと思いました。 メリットを聞く事で、私のやる気が向くかもしれませんし、 デメリットを聞く事で、彼と話し合いの材料にしたいと思います。 この件については、彼と話し合う予定もありますので、 「二人で話し合って決めれば良いのでは?」という意見以外でお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 現在の新築のメリットデメリット

    昨年、二世帯住宅を新築で購入しようと検討していたのですが急な景気悪化により再検討しています。 土地のほうかすでに親が購入しているのですが…。 今、住宅を建てていいべきなのかどうなのか。メリットデメリット等ありましたら教えていただきたいです。