• ベストアンサー

小学校の卒業式に在校生(特に1、2年生)は出席しないものなのですか

snowyの回答

  • snowy
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.3

わたしが通っていた小学校も(15年くらい前ですが)卒業式は5年生のみの参加でした。 やはり体育館に入りきれないのが原因だったようです。 そのかわり、卒業式の前日くらいに「6年生を送る会」が全校生徒出席で開催されていました。歌を歌ったり、送辞・答辞を読んだり、卒業証書授与以外は卒業式と同じようなプログラムでした。 ちなみに幼稚園は講堂がせまかったので、卒園生+保護者のみの参加だったように記憶しております。

関連するQ&A

  • 私立小学校は卒業式と終業式が早いですか?

    公立の小学校は卒業式が15日前後で 終業式が25日前後だと思いますが、 私立小学校はもっと早いでしょうか? 理由も知りたいです。

  • 中学校で卒業に必要な出席日数は?

    2年生の終わりから3年生の終わりまで1年間不登校だったのですが卒業できました。義務教育には卒業に必要な出席日数というのは無いのでしょうか? 極端な話し、一度も学校に行かなくても中学校までは卒業できてしまうのですか?

  • 公立の小学校、中学校の終業式の日にち

    タイトル通りなのですが、公立の小学校、中学校の 終業式の日にちを教えてください。 レジャー施設での人の混雑に 当たりたくないので。 終業式と書いてあるので、卒業式の日にちはいりません。

  • 出席日数

    今日知り合いの弟から尋ねられたのですが… 公立の中学校に通っていて私立の高校あるいは都立の高校に進む場合なのですが… 3年生の3学期の受験間近なんですが…出席日数で合格が取り消されることってあるのでしょうか?

  • 出席日数が足りず卒業できない

    現在、服飾の専門学校に通ってる2年生です。 私は今現在精神的な病気を患って精神科へ通院しております。 学校を休む日も多々有りましたが一年目はなんとか頑張って通い二年生にはなれたものの、 数ヶ月前に学校の先生に出席日数が足りないので卒業できないと言われてしまいました。 卒業を目の前にしてすこし絶望的な気持ちにあります。 この場合、医師になんらかの診断書を書いて頂き学校へ提出する事により卒業が可能になる事はありえるのでしょうか?

  • 千葉市小・中公立の卒業式はいつ?

    千葉市公立の小学校・中学校の卒業式は、いつ頃が予定日でしょうか?在校生の春休み開始は、25日でしたでしょうか?

  • 小学校卒業式での服装について

    息子の小学校の卒業式での親の服装について質問があります。 今回着物を着ようかと考えているのですが、袴の着物(正式名称が分からないのですが、ごちそうさんのような袴の着物です)だとやはり親が着る服装としてはおかしいでしょうか? 袴の着物は私の地域では、よく幼稚園の先生が卒園式で着ています。 普通の着物より着付けも楽だし、動きやすいのでいいなと思っているのですが…。 詳しい方、よろしければ教えて下さい。

  • 卒業式でのコサージュ

    明日、短大の卒業式があります。 社会人メインの通信制短大なので、シンプルなスーツで出席しようと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、スーツにコサージュはつけるものでしょうか? 子供の入園卒園などで使用したコサージュがあるので、それをつけようかとも考えていますが、一般的にはどうなのでしょうか。

  • 卒業式出席は諦めるべきでしょうか。

    卒業式出席は諦めるべきでしょうか。 私は今大学4年生なのですが、内定がありません。しかし現在、入りたい企業の最終面接が控えています。人事の方にも好感を持たれており、「君なら内定は絶対取れる。推薦しておく」とまで言ってもらえています。 しかしその面接の日が、今月の24日なのです。 私は卒業式が23日にあると勘違いしていて、24日に面接を入れてしまったのですが…それに気がついたのが、19日、金曜日の夜でした。 その日のうちに連絡を入れたのですが、もう業務は終了し、しかも3連休を挟んだことで、日程変更の連絡が、電話もメールも、現在も繋がっていません。 なので、連絡が繋がるとしたら、明日、前日の23日になってしまうのですが…前日にこちらの手違いで面接の日程を変更したら、だらしがない、今までの好感触が全て無駄になってしまうかも知れないとも思い、現在迷っています。 卒業式に出たいからと、明日ちゃんと連絡を入れて謝り、日程を変更してもらうか、好感触にマイナスをつけないためにも、卒業式を休んででも、面接にそのまま行くべきか… 自分で蒔いた種ですが、どうか知恵を貸してください。

  • 卒業式のBGM

     僕は高校3年生でまもなく卒業する放送部の部長です。 代々僕の学校では放送部が卒業式のBGMを選ぶことになっており、 今年は僕が選ぶことになったんです。  証書授与では結構いい曲を選曲したんですが、 卒業生答辞もしくは在校生送辞で使えるような曲は何かないものでしょうか? 僕が思いついたのは「コブクロ/エール」を卒業生答辞に…と思ったのですが、 「エールって在校生が卒業生にかけてるんだから、使うなら在校生送辞だな!」と思い直したんですが、「まてよ、卒業生が在校生にむかって君たちも頑張りなさい。と言う意味合いでは使えるか。」となってしまって、わかんなくなってしまってるんです。  僕も卒業式で使える曲はあまり知らないので、どなたかアドバイスお願いします。