• ベストアンサー

私はホモられるのでしょうか?

とあるテレビ番組でニューヨークの街をカメラマンがブラブラと適当に歩いて 街並みと街行く人にインタビューの映像を垂れ流す番組をみました。 NYは、歩いてそこそこ回れるのでしょうか? 世界一巨大な東京では徒歩で回るなんて絶対に無理ですが NYはそれほどの広さでもないのでしょうか? それとその番組でチャイナタウンとかイタリア人街を歩いていましたが NYには黒い人がたくさんいます ホモも多いと思うのですが 絶対に行ったらいけない 危険な通りとかエリアを教えてください。 民放番組でよくホモが多い危険地帯と言う番組を よく放送しているので とても怖いと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gunta
  • ベストアンサー率36% (236/652)
回答No.2

ホモであれば誰でも飛びかからずにいられないほど魅力的な方なのですね。犯罪を犯してでも手に入れずにはいられないほど。そんなあなたはNYに限らずどこに出ても危険です。日本の自分の部屋で寝といてください。

その他の回答 (1)

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

そういう情報は旅行会社で聞けばすぐに教えてくれますよ。 旅行中に変なことにならないようにしっかりガードしてくれていますから。

関連するQ&A

  • 私が撮影取材された日テレ番組は何ですか?

    私が撮影取材された日テレ番組は何ですか? 私を取材したインタビューはカメラマンが撮影とインタビューを同時に兼任していました。 日本テレビの番組で、 各現場に今回お会いした男性カメラマンと女性クルーが出かけて、 番組では、男性カメラマンが取材対象の人に対して撮影とインタビューを兼任して、同時に女性クルー(ぽっちゃり系の方)もインタビューをします。 カメラは比較的小さな物(はっきりとは覚えていないのですが、家庭用くらい?)で撮影していて、シューイチと書かれていて、 シューイチのオンエアーをチェックしましたが、 この番組ではカメラマンが撮影しレポーターがインタビューして、違う方を取材していました。 私に取材をしたスタッフではなく番組も違うようです。 私を撮影取材した(男性カメラマンと同行女性クルー)は、以前に私もテレビで見た事がある方でした。 詳しい方、日本テレビの何と言う番組ですか? どうかお教えくださいよろしくお願い致します。

  • 日テレ番組名知りたい 撮影とインタビューを兼任

    日テレ番組名知りたい 撮影とインタビューを兼任 日本テレビの番組で、 各現場に男性カメラマンと女性クルーが出かけて、 番組では、男性カメラマンが取材対象の人に対して撮影とインタビューを兼任して、同時に女性クルー(ぽっちゃり系)もインタビューをします。 カメラは比較的小さな物(はっきりとは覚えていないのですが、家庭用くらい?)で撮影していたと思います。 日本テレビの何と言う番組ですか?

  • 語尾の発音、なぜ上がるの?

    (TV番組の)街頭インタビューでよく耳にするのですが、 「○○とかぁ~」 と言っているときに、語尾が上がる人が多すぎます。 (民放では、アナウンサーまでが語尾上がりする有様) 『スパっと切れんのかい!耳障りだ。』 と、いつも思うのですが、どうして語尾を上げるのか 不思議でたまりません。 このようなことは昔からあったのでしょうか。 (もし、そうなら、いつごろからなのでしょうか)

  • アメリカの韓国系コンビニはどうなったのですか?

    ゴールデンウイークにニューヨークに行ってきました。 タッチストーンの映画”グリーンカード”にも出てきましたが、1990年代から2000年代にかけてマンハッタンの中心部に多く存在した韓国系コンビニはどうなったのでしょうか?ほとんど姿を消しているように思われましたが。 韓国系に代わり、ロアーマンハッタンのチャイナタウンの中華勢力がリトルイタリーを駆逐し、ミッドタウンにまでもチャイナの小売り流通網が進出してきていると思うのですが。 ブルックリンの南部にもチャイナ勢力が進出してきて、映画”サタデーナイトフィーバー”でトラボルタがピザを頬張って闊歩した街並みもチャイナタウンに変貌しているのには驚きました。 トラボルタがピザを2枚買ったピザ屋さんはかろうじて残っていて、店内にはトラボルタとスタロ-ンのツーショット写真がパネルに拡大され何枚か掲げられていました。 でもお客さんの半分は中国人で、店員さんもプエルトリコ人と中国人が半々で白人は少数派でした。 しかしマンハッタンの北部のハーレムを越えてブロンクスに至る地域やブルックリン北部の地域は治安が悪いのは顕著なのですが、中華街や中国人を見ることは全くありませんでした。

  • 異国情緒 とは?

    よくテレビの旅番組などで「異国情緒に溢れた街」という様な言葉を耳にします。「情緒」と聞くと私は心意気というか心が伴っているような気がするのですが、そこに暮らす人や道行く人が異国人の雰囲気を醸し出しているという事なのでしょうか? もし、建物や街の様子が異国風というのであれば「異国情趣に溢れた街並み」と言う方がぴったり来る気がするのですが、その様に言うのを聞いた事がありません。この様な言い方は間違っているのでしょうか?

  • ニューヨークのチャイナタウンの子供たちについてです

    15年ぶりにニューヨークのロアーマンハッタンに行きました。9.11の直前に訪れて以来です。 映画”イヤーオブザドラゴン”や”ニューヨークアイラブユー”にでてくるチャイナタウンを是非見たかったので、2日間かけてじっくり検証してきました。 今回はウイリアムズバ-グやベッドフォード地区に宿を取り、ブルックリンの映画ロケ現場の検証が主体だったのですが、”12人の怒れる男”、”セルピコ”、”狼たちの午後”、”スモーク”、”フレンチコネクション”そして”サタデーナイトフィーバー”とブルックリンロケ地を南下していくと、どんどん中華の看板や中国人が増えてくるので、やはり総本山のロアーマンハッタンのチャイナタウンに行かざるを得なくなり、結局はチャイナタウンが今回の旅のハイライトになってしまいました。 ウイリアムズバーグ橋やマンハッタン橋そしてブルックリン橋を渡り、マンハッタンに入ると、もうそこは基本的にチャイナタウンです。私がかつて訪れた時のリトルイタリーもチャイナタウンになっていました。 中国系の銀行が林立し、中華系のレストランや旅行会社そして何より異臭を放つ生鮮食料品店の数々には圧倒され、しかもその地は英語ではなく中国語が公用語とされた治外法権の租界とも思わされます。まるで香港や上海にいるのかと錯覚される街の光景や臭いが漂っていました。 ”ニューヨークアイラブユー”でスー・チーがチャイナタウンを歩く背景に見えたブルックリン橋とマンハッタン橋の大きく圧巻されり巨大支柱部分も現場の街角で確認することができました。 治安もブルックリンのベッドフォード地域と比べても圧倒的に良いことは明らかで、我々と同じアジア顔の人種が特に子供たちが楽しく公園や広場そして商店街を駆け回りながら遊んでいる姿を見るにつけ、昭和の時代の我が国を彷彿させるほのぼのとした光景が広がっていました。ついつい安全なので、ビルの奥深くまで探索してしまったのですが、”イヤーオブザドラゴン”に見られるような、暗くて陰質な洋服製造現場などは無かったように思われます。やはりアメリカ当局の厳しい査察が入って、悪質なニッターは東南アジアの発展途上国に移っていったのでしょうね。 さて質問のチャイナタウンに暮らす子供たちのことなのですが、大人はともかく子供たちも現場では中国語や広東語を話していました。彼らはやはり中華系の学校に通い、中国語主体の教育を受けているのでしょうか?しかしチャイナタウンで立ち寄った飲食店のほとんどの中国人たちは流暢に英語を話します。中国語学習が主体ではあるが、やはり英語教育も熱心に取り入れているのでしょうかね? 私が見たニューヨークのチャイナタウンはニューヨークの他の地域に比べ圧倒的に治安が良いし、小売業の流通が盛んで子供たちが多く暮らし、そして外国人観光客も多く訪れ街全体が香港のように明るく発展しているところだと思います。街角に多く存在する美容室にも中華系の綺麗な若い女性が多く通っていて店も大いに繁盛しているようです。旅行代理店も繁盛し中国大陸からの人々を多くうけいれています。 中には白人、黒人、ヒスパニック系、そして他のアジア系住民もこのチャイナタウンに移り住んで来ていて、その子供たちも中華系学校に通っているのではないか?と思われます。中華系の子供たちとあわせ白人や黒人の子供たちも一緒になって楽しく遊んでいる姿を見ると、そう思わざるをえません。親御さんにとってもここチャイナタウンは安心して子供たちを学校に通わせ育てることができると思いますね。

  • オペラ・アリアを原語(原語風?)で歌いたい

    先日、民放の番組『題名のない音楽会』で、一般の人がオペラ・アリアを歌っているのを観て感動しました。素人でも、あれだけ歌える(しかも原語で)ようになるんだったら、私も歌ってみたい。ただ、自慢じゃないですけど、イタリア語もドイツ語も、ちんぷんかんぷん。何か、いい方法はないでしょうか?原語のアリアにルビでも振ってくれているホームページでもあるといいのですが。

  • NHK番組「世界街歩き」について

    NHK番組「世界街歩き」は外国でのロケでは何人ぐらいスタッフでやっているんですか? 街によって、あるいは状況によって変えてるんでしょうか。 街歩きをするリポーターの人が毎回変わるのは分かるのですが、同行スタッフの人員構成はどうなのか見ていて気になります。 カメラマン、AD、あと現地コーディネーターなどどのような構成か知りたく思います。 他の一般的なロケ番組の参考情報でも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 【放送法・民放テレビ局はなぜ放送法を守らないのか】

    【放送法・民放テレビ局はなぜ放送法を守らないのか】民放テレビ局は放送法を知らない人が出演しているので放送法を守らないというかそもそも放送法を知らない人たちが番組を作っているから守らないんじゃなくてそもそもの法律を知らないということでしょうか? 農家上がりの会社法を知らない経営者は労働基準法とか法律を全く知らない馬鹿だったので離職届けも辞める人にハローワークに自分で持って行って手続きするように言ったら、会社の判子もないのに出来るわけがないだろとハローワークに怒られていました。 農家は会社作ったらダメだなと思いました。 漁業関係者も法律どころか大学も出てない人が経営者になっているので全く法律を守ってないというか法律自体を知らないし、田舎なので警察も頼りないので無法地帯になってますが民放テレビ局は首都の東京という大都会でビジネスをしているのでせめて放送法の法律は守って頂きたいですね。 出演者は馬鹿で放送法を知らないにしても制作会社は社員に放送法を教えておくべきでしょう。 違いますか? なぜ民放テレビ局は放送法を守らないのですか?

  • 色々な人がいますね

    家に着いて行くような番組とか、街で奇抜な人にインタビューをするような番組を見て思うのですが、幸せとはなんなのでしょうか。 いじめ、病気、独身の高齢の方、ボロアパートの若者、ボロアパートの社会人、挙げたらキリがないほど人それぞれの人生があってこんな人もいるのか、こんな生き方があるのかと思います。 豪邸に住んでいるお金持ちも羨ましいし、 お金がなくても大事な人がいたら幸せそうだし かといって一人でいても幸せそうな人も、夢に向かって前向きに生きる人もいます。 私は何者でもなく、今は何もありません。 幸せとか、いい人生とはなんでしょうか。