• ベストアンサー

生理がこない

show1968の回答

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.1

年齢がわからないのでなんですが・・・ 私の場合、24歳までぐらい、風邪薬ですら飲むと生理が狂いましたので 漢方薬にもよりますが影響でるんではないでしょうか。 順調な方なので気になさっているようですが、狂いっぱなしだった身からすると 「それがなに?」レベルです。 薬はもちろん、ストレスでも狂いますのでいろいろ重なれば一週間ぐらい遅れるのは ありがちな話です。 生理周期は前の生理初日からカウントします。25日から30日周期でおこる訳ですから、 31日目だとすれば、30日周期ならば一日遅れただけです。 まだ、慌てるには早いですよ。

kinoukyouashita
質問者

お礼

ありがとうございました。気にしすぎていたようです。

kinoukyouashita
質問者

補足

回答ありがとうございます。 22歳です。ここ半年は二日三日のずれはあっても、一週間近くずれることはありませんでした。 ストレスにも鈍いし、がらっと生活環境変わった時ですら生理周期は乱れませんでした。 まえに安定剤飲んでたときはさすがに母乳が出たり生理止まりましたけど、今はへんな薬はいれてません。 前の生理日は先月の8日でした。その前も8日、その前は9日。ほとんどひと月です。 だから今は35日目ということになります。4,5日の遅れです。 遅れるのは、まあいいのですが、胸のはりと身体の不調が少し苦しくって。思春期のころより胸が張って痛くって。 生理が近くなると食欲が落ちる&作る気力が削がれるのが常なのですが、そろそろ足がつってきたり栄養が足りなくなってきたようで、このまま食事があまりとれないのは少し厄介だなあと。 「生理がこなくて胸が張る」で調べると妊娠の疑いしかネットでは出てこなくて…。それならまさか想像妊娠?と怖くなりました。病院にはこないだいったばっかりだし、おっしゃる通り焦るにはまだ早いのでどうしたものかと考えあぐねていました。

関連するQ&A

  • 生理不順の漢方薬

    初潮から生理不順で、排卵もあまりなく妊娠しにくいため婦人科に通っています。 生理周期はバラバラで、早くて2ヶ月、遅ければ4ヶ月くらいのペースで基礎体温もガタガタです。 婦人科に通い初めは、温経湯を処方していただき飲んでいたのですが1年経っても効果がなく、去年の12月から芍薬甘草湯を処方されました。でもそれも効果が全くなく毎月ルトラールを処方され、無理やり生理を起こさせています。 ルトラールを毎月飲み初めて1年ほどですが体に大丈夫なのかも不安です。 芍薬甘草湯はまだ飲み始めて5ヶ月だから効果がないのでしょうか? よく当帰芍薬散で生理不順が治ったと見かけるのですが、それを医師に伝えて、漢方薬を変えてみたほうが良いのでしょうか? 生理不順の原因も良く分からず、担当の医師は薬だけ出して早く診察を済ませたいというような雰囲気で、婦人科に通い出した約1年半、何も聞けずでいろいろと不安があります。 血液検査の結果が、LH8.0、FSH6.7 こう言ったものも生理不順の原因と言えますか? 文章が伝わりにくいかもしれませんが、どなたか回答おねがいします。

  • 生理不順を治したい。

    私は今22歳で、生理が始まった頃から生理不順です。 3年前くらいに、半年間生理が止まり、婦人科を受診したところ、当帰芍薬散という漢方薬を処方され3日飲んだら生理が来て、その後は遅れても2ヶ月ぐらいで生理が来ていました。 でも、2年前から漢方薬を飲んでも生理が来なくなり、受診し血液検査をしたら、 LH6.8、FSH5.6、プロラクチン6.9、E2 49、プロゲステロン0.3 でした。(この値って無排卵ってことですか?) その後勧められてピルの服用をはじめ、1年間飲んでいましたが、 やめてみて自分で生理がくるか、試してみたところ、基礎体温も低温相 のままで、生理がなく、受診したら、ノアルテンを処方され、 半年程続けました。その時は量は少なく4日でおわるくらいの生理がきてたんですが、またやめてみたらストップし、今3ヶ月きていません。 生理がない事での身体への悪影響って何かありますか? また薬を飲むべきでしょうか? ずっと飲み続けるのに抵抗があり、薬以外の治療法も知りたいです。 生理不順が治るのかどうか、不妊症につながらないか不安です。 通っている婦人科のドクターに相談した方がいいのは分かっていますが、いつも診察は1分くらいで何ヶ月か分の薬をまとめて処方してくれるだけなので、すこし不信感があります。。 回答よろしくおねがいします。

  • 多嚢胞性卵巣症候群?

    結婚して1年になり、半年前から妊娠を希望している32歳です。 もともと生理周期は長め(40~50日)でしたが、以前にかかった婦人科できちんと2層に別れ、排卵もあるので大丈夫と言われていました。 でも最近になってその周期がさらに乱れ始め、気になったので婦人科を受診しました。 その時点で周期57日目で、とりあえず生理をおこさせましょうと言われ、ルトラール(1週間)と漢方薬(当帰芍薬散)を処方されました。 ルトラールを飲み終わって4日目から生理が始まりましたが、この周期も44日を過ぎてもリセットしないため、再度受診。 前回と同じくルトラール(1週間)と漢方薬(当帰芍薬散)、さらにクロミッド(5日)を処方。 今回もルトラールを飲み終わって4日目から生理が始まり、生理5日目からクロミッドを1日1錠、5日間服用しました。 そして昨日、周期15日目で初めて卵胞チェックを受けたところ、右に9つ、左に8つの卵胞が見えました。 大きさはいずれも9mm程度でした。 先生からははっきりと多嚢胞性卵巣症候群とは言われませんでしたが、 積極的に妊娠を望むなら不妊治療の専門医に紹介しましょうかと聞かれました。 とりあえず昨日は採血をし、新しく漢方薬(芍薬甘草湯)を2週間分処方されました。 2週間後に再度受診します。 先生からは卵を大きくするために注射をすると全部が反応してしまうために卵巣がひどく腫れるかもしれないと説明を受けましたが、エコーの画像を見てショックを受けていたのであまり覚えていません。。。 次回の受診で詳しく聞こうとは思っていますが、それまでに少しでも多嚢胞性卵巣症候群について知りたいのです。 注射をしなければ、この卵子はどうなるのでしょう? 排卵させなければ卵子はどんどん増えるのですか? 何もしなければ今ある卵子はこれ以上育たないのでしょうか? そのほか、多嚢胞性卵巣症候群についての情報をよろしくお願いします。

  • 偏頭痛→漢方→周期療法について

        いつもお世話になっております。     2年前、偏頭痛の症状が酷く 診察してもらったところ、漢方【ツムラ23番/当帰芍薬散料(とうきしゃくやくさんりょう)】を処方されました。   私の偏頭痛はどうやら女性ホルモンに関係があるらしく、生理周期に合わせて、決められた期間だけ漢方を飲む【周期療法】を進められました。     しかし当時は生理周期を記録していなかったので、いつ飲めばいいのかタイミングがつかめず、その後、結局真面目に漢方を飲みませんでした・・・   もちろん偏頭痛は収まらず、今日、また同じものを処方していただきました。     ですが、周期療法をとっているのは分かるのですが、いつ飲めばいいのか記憶が定かではなくて なかなか飲めません(^_^;)     確か2年前は、月経が始まる2週間前~月経開始の間に飲むように言われたような・・・。気がするような・・・(笑) 本当に記憶が定かではないです。   月経と偏頭痛の関係で当帰芍薬散を処方された場合、 どのように月経に合わせて飲めばいいのかわかる方、教えていただければ幸いです。     生理の周期はそれ以来2年分記録してあるので、把握しております。

  • 生理痛について

    ここ何ヶ月かの生理痛が酷いです。 通常の生理痛であれば下腹部に痛みが来るのですが、数ヶ月前からそれとは別に子宮に直接鋭い痛みが来る時があります。 一定間隔で子宮をギュッと握られるような痛みがあり、10秒ほどすると消えますがまたすぐに痛みが来ます。痛みが来ると立てなくなったり体が引きつったり、倒れこんだりするので、日常生活を送るのも困難になり寝込んでしまいます。体勢によって痛みが引くことは特になく、子宮付近を触るだけでも痛みます。この痛みは1日目と2日目が多いです。 以前産婦人科にかかった時には「月経過多」「月経困難症」それと「偏頭痛」と診断されました。 その際生理痛のお薬として処方されたのは「ロキソプロフェンNa」です。これを飲むと通常の生理痛は収まるのですが子宮に来る痛みは治まりません。 そして産婦人科での説明時に「漢方」と「ホルモン剤」を勧められたのですが、漢方はよく分からず、ホルモン剤は少し不安だったのでそれは処方してもらいませんでした。 この痛みは漢方やホルモン剤を飲むことによって和らげられるでしょうか?偏頭痛の薬も飲んでいるのですがそれは関係ありますか? 学生ですが、かなり早熟で生理が来るのも早かったため生理自体は周期的に来ます。ですが貧血も度々あり、通常の生理も重く休みがちだったので、今のままでは欠席も増えるのではないかと不安を感じます。 生理痛自体が酷くなったのは4年程前で、最初は特に異常はないと言われていたのですがどんどん生理痛が酷くなっていったので再度病院に行きました。しかし学生だからそういった症状があるのだろうという診断のみでまた生理が酷くなっていくので、その度に病院を変えて様々な治療法やお薬を試しています。今は大きな産婦人科と頭痛専門の病院を掛け持ちしている状態です。上記の関係で何回か子宮を見てもらいましたが、子宮自体に問題はないと言われました。 良ければこの痛みについて、それとその解決法について教えていただきたいです。

  • 漢方薬 当帰芍薬散

    漢方薬に詳しい方教えて下さい。 昨年11月中ごろ、人工授精で訪れた婦人科でツムラの当帰芍薬散を処方されました。私の方にも、主人の方にも際立った不妊原因がなかったので、私の方から漢方薬を飲んだほうがよいかとたずねたところ、『じゃあ当帰芍薬散飲んどけば』と言った感じで西洋医学の先生なのでとくに体質などを判断しての処方ではありません。 11月中ごろから飲み始めて、12月の生理のとき、生理開始後からすごく胸が張り、生理の量はいつも通り多めなのにまったく生理痛がありませんでした。生理も普段とちがいおりものみたいな血もたくさん出ました。生理痛がまったくなかったので私には合っているのかなと思い、飲み続けたところ、1月の生理前に3日ほど茶色いおりものが続き(これは初めての経験)生理が始まりましたが、今度は量がとても少なく黒っぽい生理でした。それで、生理痛がないのは有難いのですが、自分に本当に合っているのかどのように判断すればよいのでしょうか?また漢方では周期療法という不妊治療もあるようですが、周期療法では当帰芍薬散は全周期で飲んで良い部類でしょうか? 私の体型はどちらかというとやせ形、顔色というか唇の血色が悪く肌荒れ気味です。背中に吹き出ものができる体質で以前於血と言われたことがあります。 手足の先がとても冷えます。また緊張すると手足脇に冷や汗を大量にかきます。

  • 生理周期がおかしい

    2ヵ月前までの生理周期は 8/12~約6日間くらい (23日目で生理) 9/3~約5日間くらい (22日目で生理) 9/24~約6日間くらい …と、生理周期が短かったのに (※普段はだいたい25~26日周期です。) 今月はまだ生理が来ません… 今日で29日目になります (´;ω;`) こんなに生理が遅れるなんて めったにないことなので、ものすごく不安です… 胸の張りや、いつもの生理前症候群の兆候は数日前からあります。 妊娠以外に 生理周期が大幅に遅れることはあるのでしょうか? (いつもは、決まった周期にはじまるか、それより早い周期です) 先月、あまりにも生理周期が早く、生理前症候群もツライため 産婦人科で相談したら ピルを処方していただきました。 これは10月に生理が来てから 生理5日目から飲みはじめてくださいと言われていて、 いまだに飲めず、生理前症候群だけが、精神、身体にまとわりついてとてもツライです(Тωヽ) 生理が大きくズレることってありますか? どなたか、いつもは生理が早いのに、遅れた経験のある方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 (ちなみに、性行為は、9/8日にありましたが、正しくゴムをつけたので妊娠はないと思います)

  • 無排卵月経中に漢方薬。次の生理は何日後?

    普段の生理周期は35日程度で、時々40日ということがあります。 普段からずっと基礎体温をつけているのですが、前回、前々回は、40日周期で生理になりました。1ヶ月前に、すごくショックなことがあり、それが原因なのか、今回は基礎体温が上がらぬまま40日以上経ち、3日ぐらい前から、生理の終わりのような出血が始まり、今日は生理のように量が増えました。婦人科を受診すると、エコーで、排卵前のような影も見えますが、子宮の中は排卵前とは違うので、たぶん今回は無排卵月経です。と言われ、ホルモンバランスを整える漢方薬を処方されました。これから、今の生理のような出血が終わって、2週間漢方薬を飲み続けてバランスが整ってきたとしたら、次回の生理はいつになるのでょうか?

  • 婦人科の漢方薬について

    漢方薬についてアドバイスお願いします。 以前、生理不順で婦人科に行った時、体の血流が悪いと言われ 漢方薬を処方されました。 大分前だったのでうろ覚えなのですが 確か「当帰芍薬散」だったと思います。 市販で売られていたので買おうと思いますが 「桂枝茯苓丸錠 」という、似た様な漢方もあり どちらを買おうか悩んでいます。 http://www.kanebo-ns.jp/product/womens.html どちらでもいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 生理のあとに不正出血が・・

    生理が終わってから5日後に少し下着が汚れる程度の軽い出血がここ3日ほど続いています。性交があった翌日から始まったのでそれが関係しているのかと思ったのですが、今までにそのようなことは一度もありませんでした。 月経周期はいつも一定していましたが、一年前にその周期が突然乱れ、婦人科を受診したところ、「ホルモンバランスが崩れている」と診断され、排卵誘発剤や漢方薬を処方してもらい、2ヶ月ほど通院したことがあります。 今では周期は正常に戻っているのですが、今回の生理は量は多くありませんが、いつもより期間が長かったです。 不正出血について色々サイトを見てみましたが、私の場合どの可能性が高いのか、いまひとつわかりません。このような出血は初めてなので心配になっています。 どうぞ教えてください。よろしくお願いします。