子供のお祝いについて考える

このQ&Aのポイント
  • 子供のお祝いについて悩んでいます。私の両親はお金を出してくれるけれど、嫁の両親は一切お祝いをくれないのです。不公平感を感じています。
  • 私の両親は子供のお祝い事にまとまった額のお祝いをくれますが、嫁の両親からは一切お祝いをもらえません。女の子が生まれたときもお祝いをくれなかったため、不公平感を感じています。
  • 私の両親は子供のお祝い事にお金を出してくれるのに対し、嫁の両親からはお祝いをもらえません。子供が生まれたときもお祝いをもらえなかったため、不公平感を感じています。
回答を見る
  • ベストアンサー

子供のお祝いについて

私は3人の子供の父です。 上から男男女です。 私の両親は節目節目の子供のお祝い事(出産祝、七五三、入学祝等)のときにまとまった額のお祝いを必ずくれるのですが、嫁の両親は今まで一切お祝いをくれたことはありません。 嫁に出した立場として私の両親を立てるために控えているのかとも思うのですが、お金は出しませんが、口は出してきます。 この度、3人目に女の子が産まれたのでなにかしらお祝いをくれるのかと思っていたのですが、ビタ一文貰えませんでした。 私の両親ばかり負担しているため不公平感があります。 外孫にはお祝いをしないものなのでしょうか? ちなみに地域は熊本の天草です。 皆さんのご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • piano3m
  • ベストアンサー率42% (73/171)
回答No.4

お嬢様のお誕生おめでとうございます そういうお祝い事は家によって違います 親戚が北海道から九州まで散らばっておりますが 土地柄より家によってだなと感じます 我が家の場合義母側親戚が一番お金が飛び交います 次に義父側親戚 次に母側親戚 父側親戚はお金のやり取りは基本なしです 外孫がどうとかではなくて 身内間ではお金のやりとりをしない家もあります 不公平感があるということですが お祝いくれる家ってあげなければいけない場面も多くないですか? トータルでみるとあまり変わらないような気がします 私はお金のやりとりが少ない家の育ちなので あまりお祝いをもらうのは好きじゃないです お返し面倒だしくれなきゃいいのにと思います 私は夫の家のやりかたに合わせますが 私の実家まで夫に合わせる必要は感じておりません (夫の実家への香典などは合わせてもらいますが) 両家と等距離に住んで同じ回数孫に合わせ同額もらえば公平となるのでしょうか 我が家も子供三人いますが 子供が三人いるとお年玉やお祝いがかさむので どこかにご質問者様に不公平感を感じている親戚もいらっしゃることと思います あんまり公平不公平は考えず いただいたときには気持ちよくありがとうございますと受け取って 渡すべき相手に気持ちよくおめでとうございますと渡せていればいいと思います 友人宅でお雛様もランドセルも両家からもらってしまった女の子がいます どちらの親も一歩もひかなかったそうです 愛されるのは結構ですが それもなんだか困り者ですよね 口出しがいやならお祝いの有無とは関係なく うちのやり方に口出すな!は言ってもいいと思います 天草いいところですよね お祝いはもらわなくていいと思いますが 干しだこがとてもおいしいので干しだこをおねだりしてみるのもいいと思います 娘の誕生祝いにたこ飯を炊きたいので干しだこ下さいといってみてはいかがでしょうか

mitsuaki0919
質問者

お礼

うちの両親に申し訳ないので、親孝行でもしてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.6

貴方は男性ですよね? このような問題って男性でも思う物なんですね。。 今まで男性が「こっちの実家は色々してくれるのにあっちの両親は何もしてくれない」って愚痴るのはいつも妻側の方ばかりだったのに正直男性がこのような考えを持つという事にびっくりしておりますが。 男性なので分かるかどうか分かりませんが まず子供のお祝い事は本来は子供の親がするべき事です。 ですから例え両家のご両親がなにもしてくれなくても当たり前のことです。 そこでしてくれるご両親は別にそれが当たり前の行動ではなく 気持ちを現金や物で表しているだけのこと。 孫のかわいさの表現は物やお金ばかりでは無いと思いますよ。 貴方が不公平と思うなら貴方のご両親からもらう事を辞めれば良いだけです。 もらって当たり前という考えがあるから奥様側のご両親からもらえないと不公平と感じるんです。 お子さんは貴方と奥様の子です。その親である貴方たちご夫婦がお祝いをすれば良いだけのこと。 貴方は物をもらったりお金をもらうことができるから子供をもうけたのでしょうか? 「口は出す」との事ですがそれは当たり前ですよ。だって自分の娘がお腹を痛めて産んだ子で貴方が産んだ訳ではありませんから。 3人のお子さんの父親ならお祝いなどをもらうのが当たり前という考えは辞めた方が良いと思いますよ。 貰えたら貰えたで有り難いことと捕らえてもらう事が当たり前ではありません。

mitsuaki0919
質問者

補足

どちらからも貰わないのが一番と思います。 断っても無理やり持ってくるので困ってます。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.5

 そういえば我が家は逆だったなあ。  お祝いはツレの方からは来たけれど、実母からは貰わなかった。  というか、一緒にいたからかもしれないけど。  居ないので逆にお祝いごとに参加できるのがうれしかったみたいよ。  負担ってお祝い金をあてにして何かするの?  もともとないものと思えば、「負担」もなにも「気を使わないでいいからね」で終わらない?  出してもらうのが当然になってませんか?  個人の考えによるでしょうね。  子供産むと行政から支援金が貰える地域もあるので、それを充ててください。

mitsuaki0919
質問者

補足

お祝いをあてにしているのではありません。

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.3

4児の母です。 お祝いごとって、地域の風習もありますが、各家庭の考え方もありますので、 一概に、何が常識、何がマナー、と言い切れないところがあると思います。 もしかしたら、奥様のご実家は、親戚づきあいなども、割とアッサリしていたのかもしれません。 私の実家は、親戚づきあいは普通で、お祝いごとなどは、第一子のみ、と親戚間で取決めあったようです。 ですが、私が2人目を出産してからも、私が嫁ぎ先で負い目を感じることがないように、と、 母が親戚分のお祝い、と用意してくれました。 でも、母(父は他界)が無理しているのがわかるので、私の一存で私実家側からのお祝いはすべて辞退しています。 まぁ、一緒に買い物に行ったときに、こまごまとした物を買ってくれたり、 私の用事で、子どもを預けたり(年に1~2回程度ですが)と、色々お世話になっていますし、 私が大変な時や、辛いときなど、話を聞いてくれたり、相談に乗ってくれたり、 精神的に支えてもらっているところも大きいので、ありがたいと思っています。 一方、旦那の実家の方は、親戚づきあいが密で、お祝いごとも盛大です。 こちらが恐縮するくらいのお祝いを持ってくるので、辞退したのですが、 「やりたくて用意しているのだから」「黙って受け取るのが親孝行!」と言って、置いて行っちゃいます。 なので、ウチも、夫実家からはたくさんのお祝いが来て、妻実家からは一切ナシ、という状況ですが、 ウチの旦那は、 「ウチの親はやりたくてやっているだけだから、もらっておけばいいよ」 と言いますし、 「妻側親には何かとお世話になっているし、お祝いなんて受け取れないよ!  むしろお礼を渡さないといけないくらいだ」 と言って、納得しています。 質問者さまのご両親のお祝いは、奥様がおねだりしてもらっているのでしょうか? だとしたら、不公平感を持つのは当然だと思いますが、 ご両親がお祝いを出したい、と思ってされているのであるなら、 奥様側のご実家と比べるような事はされないほうが良いのではないでしょうか? また、どうしても不公平だと感じるならば、ご実家からのお祝いを辞退されては? そうすれば、どちらかもらお祝いナシで、平等になりますよ。 色んな考え方があると思います。 私は、結婚して、独立した家庭を持ったのだから、 自分たちの稼ぎで、自分たちの身の丈にあった事をして行こう、と思っているので、 義父母の過度なお祝いには、正直、困っています。 お祝いにベビーカーを買ってあげよう、あれも買わなきゃ、これも買ってあげるね!と、ガンガングイグイ言ってきますが、 私にも好みがあるし、私だって選ぶ楽しみを味わいたい、わが子のために買ってあげたい、という思いもあります。 それらすべて無視されて、義父母に「お祝い」と押し付けられたので、迷惑だとさえ思う事も。

noname#180770
noname#180770
回答No.2

貰って当然ってコジキ的考えを無くせば、貰えなくても何も気にならなくなります。

mitsuaki0919
質問者

補足

お祝いが欲しいわけではなく、義両親からだけなにもないから「なぜ?」ってことです。

  • carrotcake
  • ベストアンサー率36% (660/1784)
回答No.1

外孫にお祝いをしないことはないでしょう。 嫁に出した娘の立場を考えたら、お祝いを出さないわけにはいかないものです。 仮に経済的に大変だとしても、気持ちだけでも出すものです。 お祝いをしないのに口出ししてくるという状況から考えると、内孫外孫、嫁に出した娘の立場などは考えたことがない親御さんではないでしょうか。 多分自分たちも家族だからお祝いは不要、家族だから口出しはする・・・と思っているのでは? 納得できないと思いますが、現実的にはいまさら義理の親御さんの考え方を変えるわけにもいきませんよね。 不公平感はありますが、お子様たちは質問者様の家の姓を継ぐのでということで納得していくしかないのではないでしょうか。 とりあえず、奥様のご実家からの口出しはうまくそらしておきましょう。

関連するQ&A

  • 兄弟の子供たちのお祝いパーティ参加、不参加?

    甥や姪のお祝いパーティに関する質問です。 夫の兄弟の子供二人、私の兄弟に子供なし、私達夫婦子供なしです。 この場合、甥姪(私にしてみれば義甥姪)への誕生祝、入学祝、などなど いろいろなお祝いの場があると思いますが皆様はどのくらいなさっていますでしょうか? 私達は今まで出産祝、七五三祝、入学祝、卒業祝、誕生日祝、 その他にもクリスマスやらお盆やらお年玉やらとてもたくさんの御祝金を しています。 私としては出産祝、入学祝、お年玉、成人式、結婚祝くらいでいいのではと思っています。 しかし、義母は何かとお祝い事の前になると「やらないとね」と言ってきます。 多いんじゃないのかなと思いつつもお祝いだしな~と思い従ってきました。 こちらのサイトでもお祝い金はいくらぐらいという質問はよく目にしますがそのお祝い事のお食事会とかパーティとかに関する質問が無いのでお聞きします。 子供のいる親御さんは子供の誕生日や入学祝など節目のお祝いではご両親も招いてお食事会とかパーティをすると言うのはよく聞いたりしますが、 親御さんの兄弟まで(主役の子にしてみたら、おじおば)招いてしますか? 義母はそのようなお祝い事のたびに「やらなきゃね、くるのよ」と言います。 甥姪が小さい頃は時々お邪魔しましたがそれ以降は仕事の関係で都合が付かず参加はしておりません。 義母からは参加するようにと言われますが、当の本人(甥姪)やその親たちからは一度も誘われた事はありません。 甥姪が小さい頃、参加したときは義姉の親御さんや兄弟の方は来ていませんでした。 ちなみに夫の兄一家とはあまり交流はありません。 また、来年早々そういうお祝い事(成人式)があるのですが 義母から早速「そろそろ、あるからやらなきゃね。参加してよ」と。 お祝い金は包んで渡しますが、パーティまで参加しなきゃならんのでしょうか? お祝い金だけでいいような気が毎回しているのですが、、他のお宅では どうなのかな~~と。 皆さんは参加してますか? また、呼ぶ側は呼びますか?

  • 子供のお年玉や入学祝いを辞退したいのですが・・・

    我が家は娘が一人おります。 夫の両親は健在で私たちとは別に暮らしてます。また、弟が一人いて、子供も2人あります。 義妹のご両親はきっちりした方で、毎年うちの娘にもお年玉も下さいます。それは直接ではなくいつも両親に預けて下さるので、いただいたことも金額も両親は知っています。 その度に両親にはお返しをするように言われます。もちろん、それは催促されなくてもお返しするつもりですし、義妹には弟さんと妹さんがいて、それぞれ2人ずつお子さんをお持ちですが、その子たち皆に両親経由で渡してます。(両親の意向で)。 今春、我が家の一人娘が高校に入学し、義妹の親元からも入学祝をいただきました。 私は内祝いとして義妹の実家にお菓子か何かを送って済まそうと考えておりましたところ、両親から、来年弟さんの息子さんと妹さんの息子さんが小学校に入学されるからお祝いをするように忠告されました。 ただ、私はケチなのかも知れませんが、弟の子供2人にお年玉や節目ごとのお祝いを上げることには異存はないのですが、義妹の実家の子供たちにまで…それも特に嫁がれた妹さんの子にまでしなければならないのかな?と思ってます。 このことをなるべく角を立てることなく、両親にわかってもらいたいのです。また、できれば今後、義妹の親元からのお年玉やお祝いも辞退したいのですが、どうでしょうか?

  • 弟家族との付き合い方

    弟家族との付き合い方でご意見を頂きたくよろしくお願いします。 弟夫婦に去年、子供が生まれました。 出産祝いとして5万程度の品物を贈りましたが、その後もお宮参りや初節句の行事があり、その都度お祝いを包んでいます。 お嫁さんの実家はとても裕福で、弟の家族はその近くに住んでいるので、孫のお祝い事の主導権はお嫁さんの実家のようです。 ちなみに私の両親は年金暮らしです。 私の子供はもう高校生と中学生なのですが、お祝い事は夫と私の両親と私達夫婦のみで済ませていたので、弟からお祝いをもらったことはありません。 弟はバツ一なので結婚祝いも2回包んでいます。 また弟が若いときにサラ金に手を出して、私が数十万立て替えましたが、それも返してもらっていません。 立て替えたお金は返してもらっていない、今までお祝いも一方的にあげるだけ、おそらく年取った両親の面倒も見ない、それなので弟自身にいい感情が持てません。 できれば弟夫婦のお祝い事にはあまり付き合いたくないのですが、よくないでしょうか? もちろんお年玉をあげたりはしますし、入学祝とか節目節目ではきちんとお祝いをするつもりですが、お嫁さんの実家主導の派手なお付き合いは遠慮したいのです。 自分の子供達がこれから大学進学を控え、お金を貯めなければいけませんし、弟夫婦に更に下の子が生まれるとなると、まだ20年位はお祝い事が続きます。 ちょっと憂鬱です。

  • 合格祝い?入学祝い?

    4月から高校入学しますが、姉の子供も同級生で4月に高校入学なんですが高校合格祝いをあげるべきですか? それとも入学祝をあげるべきですか? 品物でなく祝い金をあげたいのですが、金額はいくらぐらいなのでしょうか? 宜しく御願いします。

  • 入学祝いのお返し

    子供に入学祝いを頂きました。入学祝にはお返しは不要みたいなのですが、頂きっぱなしも悪いので気持ちだけでもお返ししようと考えています。その場合の「のし紙」には何とすればよいのでしょうか?内祝もおかしいし、お礼もどうかな?などと悩んでしまいます。どなたか教えてください!

  • 子供の1歳のお祝いについて

    子供の1歳のお祝いについて 息子が近々誕生日を迎え、1歳になります。 1歳の誕生日といえば一升餅を背負わすとかありますよね。 これは当然のお祝いと思ってましたが、義両親はやったことないらしく親戚でも聞いたことないとのこと。 うちには継子がおり今年6歳ですが、この子ももちろんしていません。 継子がしていないことを実子にすることにすごく引け目を感じ、やらない方が良いのかなと思い始めてます。 近々義両親と同居が控えてもいるので、波風立てるのも避けたい。 やはり婚家に従うべきでしょうね。 一升餅を背負わすというのをやらない地域はあるのでしょうか? 因みに義父は新潟、義母は青森出身です!

  • 二人女の子供がいる女性に聞きます

    何故、同じ自分の娘なのに 長女の子供は、内孫 次女の子供は、外孫 と、差別するのでしょうか? 次女の私からしたら、納得いかないし、ムカつきます 幼い頃から、姉と差別され、誕生日も祝ってもらった事無い、クリスマスプレゼントもらった事無い 姉は、誕生日もクリスマスプレゼントがあり、学校の入学祝、成人式の祝いもしてもらってます 私には、何も無い祝ってもらった事が一度もありません 自分の子供にも、差別するなんて… 内孫ってそんなに大切、内孫って特別なのって思いませんか?

  • 進学祝いと入学祝いとの違い

    友達の子供が、高校3年から現役で大学に入学しました。 入学式前ですが、お祝いのお金を持って祝いに行きました。表書きにどちらを書くか迷って、今、なんと書いたか忘れました。何と書くべきだったのでしょうか。ことは、和歌山のことです。地域性もあるだろうから、地域名と共に答えていただければ幸いです。

  • 入学祝いをやるべきかどうか・・・

    こんなことで悩むのは恥ずかしいことなのかもしれませんが・・・ 入学祝いについての質問です。私の姪が小学校に入学します。当然私の両親は入学祝い(例えばお金,学習机)をやりますが、私はどうしようかという話です。一般常識として、入学祝いをやるのが当たり前なのでしょうか?それとも、相手に気をつかわせるから、やらないということもあるのでしょうか?入学祝いをもらえば、逆にやらなければと思いますよね。小学校入学、中学校入学、高校入学、大学入学と子どもがたくさんいると大変です。(お互いに3人ずつ子どもがいます)ちなみに入園のときは、やっていません。どんな場合でも、お互いに入学祝いをやりあうのが、当たり前なのでしょうか。

  • お祝いするならどの関係まで?

    今年、兄嫁の姉の子供(嫁から見れば姪)が小学校に入学しました。そこで、私の両親がお祝いをした方が良いか考えています。遠方なので交流は全くありませんがどうなのでしょうか?後、兄嫁の祖母が入院しました。妹夫婦はお見舞いをした方が良いのでしょうか?するのならどの位すれば良いのでしょうか?