魚探のバッテリーと電源コードのつなぎ方

このQ&Aのポイント
  • 魚探のバッテリーと電源コードをつなぐ方法について教えてください。
  • バッテリーと電源コードを接続する際に注意すべき点や問題点について教えてください。
  • 水浸しによる漏電や感電の心配について、魚探の使用は安全なのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

魚探のバッテリーと電源コードのつなぎ方

こういう12V7ahのバッテリー http://ak.buy.com/PI/0/500/228783055.jpg と、こういう電源ケーブルがあります http://www.fishhouse-jp.com/images/fish9/img59483381.jpg 双方をつなぐにはケーブルの銅線をむき出しにして、ぐるぐる巻きにすれば良いでしょうか?そうするとふとしたはずみではずれそうで怖いです。おまけに、バッテリーが思い割にはケーブルが細いのでひっぱると切れそうです それと、電源ケーブルの片方についているプラスチックの管はなんでしょう?? あとボートが水浸しによくなるので、漏電とか感電が心配なのですが、大丈夫でしょうか

  • 釣り
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mentos555
  • ベストアンサー率40% (402/992)
回答No.2

ケーブルの被覆を5mm~1cm程度剥き、圧着端子をセットします。 圧着端子は先端がリングの物やU字の物以外にも 下記画像のような平型の接続端子もあります。 http://www.galiton.co.jp/shop/item/toys/picture/goods/6212_1.jpg スピーカーや小型のバッテリーなんかの接続に使います。 単に絡げるだけでは想像通り抜けてしまいます。 端子の穴に一度通してから巻けば良いですが、 見た目もスマートではないので端子を使用するようにしましょう。 カーショップやホームセンター等で圧着工具付きの接続キットが売ってます。 保護用のゴムキャップも付いてます。 水を被るようなら袋や入れ物を用意するといいと思います。

その他の回答 (1)

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.1

電源ケーブルの片方についているプラスチックの管はヒューズでしょうね。 それなりの電流が流れるのでぐるぐる巻きにするだけでは接触不良とか線がほどけてショートする可能性があります。 リングターミナルを圧着したうえでバッテリの端子にネジ止め、かなぁ。 http://www.asahi-net.or.jp/~yl1h-nkmr/parts/ringterm.html その上からホットボンド(ホットメルト)で固めて防水ってのでどうでしょうか。

関連するQ&A

  • アース付きの電源ケーブルを2端子に変換する道具の必要性について

    アース付きの電源ケーブルを2端子に変換する道具の必要性について 最近では電化製品にアースの接地が義務付けられたそうです。アースに接地することによって、漏電による感電を防ぐことができます。アースは大変重要なものだと思ういます。 ですが、アース付きの電源ケーブルを2端子に変換する道具があります。これは何のために必要なのでしょう? アースは感電を防ぐために、重要なものであるのに、コレを回避する手段があっていいのでしょうか? 電源の線を2端子にする道具は、どういうときに使うのでしょうか?

  • 発電所と変電所を繋ぐ地下洞で働いている人に質問です

    発電所と変電所を繋ぐ地下洞で働いている人に質問です。 太い高圧電ケーブルが剥き出しで地下通路に通っていますが感電しないのはなぜですか? 漏電?電磁波とか体は大丈夫なのですか? ケーブルで覆っているだけで数十万?数百万Vの高電圧を外部に手で触っても漏れないように作れるものなのですか?

  • 電源とマザーボードを繋ぐケーブルを延長したい

    BTOで組み立ててもらったPCなのですが、PCIスロットを使おうと思ったら、ケーブルが邪魔をして使えない状態になっていました。 マザーボードから電源へと続いてるケーブルなのですが、長さが足りずどうしてもPCIスロットのソケットの上を通らなければならず、自分も知識がないためそれが何のケーブルなのかもわからず困っています。 延長できるケーブルとか売っていたりするのでしょうか? M/B Asus P5B deluxe 電源 Antec NeoHE-550 ↓右上にある白い4つのpinからでてるものです。 http://jp.asus.com/810/images/products/1295/1295_l.jpg

  • ノートPCのバッテリを外したいのですが・・・

    自宅で使用するノートPCを購入しました。 屋外で使う予定はないので、電源ケーブルは挿しっぱなしです。 ですが、その状態でノートPCのバッテリも付けたままだと、バッテリの劣化が進んでしまいます。 いざというときバッテリがもたないのも困るので、普段は外しておきたいのですが、バッテリとPCの接触面がむき出しになるのが気になります。 バッテリの代わりに装着して接触面を保護できるものなどないでしょうか? また、バッテリの寿命を延ばすためにこうしている!などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • このインバーターは感電しないのでしょうか?

    画像のようなバッテリー直付けのインバーターを見るとバッテリーからのケーブル取り付け位置がむき出しで、さらに距離も近いです。 これは指でどちらも触ってしまった場合感電するのでしょうか? 車内の中央あたりの床に置いて使用したいと考えていますが危険でしょうか?

  • 電源のホットと接地グランドの結線間違いした時に起こる現象

    交流100V電源でホットとグランドを逆に接続された場合に考えられる事象について教えてください。 単純に考えるとシャーシーに100V、ホットのゼロボルトですから電源が入らずにシャーシーに触ると感電する。ただこれだけではなく正常に動作する場合や漏電遮断機が反応する。他の正常な電源の機器とケーブル接続された場合に焼損するなどが考えられると思うのですが。ご意見お願いします。

  • 漏電でしょうか?バッテリがあがってしまった・・・

    13年式シルビアMTに乗っています。実は漏電について相談したい事があり書き込みさせていただきました。 毎日通勤に車を使っているのですが、先週あたりからエンジンがかかりにくい状態がつづいていました。最近寒い日が続いていたので、そのせいかなと思っていましたが、ついに今日バッテリが上がってしまいました。そこで少ない知識を振り絞って原因を考えて見たのですが・・・ (1)ルームランプ等の付けっぱなし? →確認したが、異常は無しのため可能性は低い。 (2)オルタネータ不良? →他の車につないでエンジン始動後すぐにブースターケーブルを外してもエンジンは動いた。その後問題話の為可能性は低い。 (3)漏電してる? →キーを抜いた状態でテスターで計ったところ、200mAバッテリから流れていた。正常値?? 以上の3点から(3)が可能性高いと考えているのですが、どうでしょうか?常時電源が一体いくら流れているのか分からないので、判断できないのですが、200mAは大きすぎるとおもうのですが・・・。車によって多少の違いはあるとおもうのですが、正常値は大体いくらぐらいでしょうか??大変困っています。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ネズミに電線を齧られたら火事になりますか?

    夜、天井裏でネズミがゴソゴソやっている音がしました。 翌日、押入れの上から天井裏に首をつっこんでみると、たしかにネズミの糞があり、近くに長さ3cmほど電線の切れ端がころがっていました。 天井裏の梁に、たくさんの電線が集まっている中継地点がありますが、その下あたりを懐中電灯で照らしてみると、やはりネズミの糞と、いくつかの電線の切れ端がころがっていました。 電線の切れ端は、周囲のビニールが割かれて、芯の銅線が別個にころがっていました。 「ネズミに電線を喰いちぎられた。漏電による火事などが起こるとまずい」 と思った私は、まず電力会社に問い合わせの電話をかけました。 「電気がつかない、電気の通っていないプラグなどはありますか」 「いいえ、いちおう天井の下のプラグをすべて試したのですが、すべて電気は無事、つきます」 「ブレイカーは漏電防止装置がついていますか?」 「いいえ、古い型なのでついていません」 などの「問診」は受けたものの、電力会社では現場を見ていないのではっきりしたことは言えないとし、 「出張費用をいただいて漏電調査にうかがうことはできます」 と言われました。 それだけでは埒があかないので近所の電気屋さんに電話をかけました。電気屋さん曰く、 「電線が3cmくらいの切れ端に喰いちぎられていたとおっしゃいますけど、それはネズミの仕業じゃないですな。ネズミは銅線を噛み切れないはずです」 「なるほど、じゃあ誰の仕業でしょう」 「そのアパートを建設したとき、配線担当者が置き忘れた電線の切れ端でしょう」 「なるほど。しかしネズミがいることは確かなのです。2ヶ月ほど前にネズミ捕りで一匹捕まえましたから。 ネズミが電線を切断することはないとしても、他の部分で電線の周りの部分(絶縁シールド?)だけ齧り、中の銅線がむき出しになっている箇所があるかもしれません。 そういう部分は放置しておいて大丈夫なのでしょうか。漏電火災とかになりませんか?」 それに対して電気屋さんの答えは、 「たとえ銅線がむき出しになった部分があるとしても、天井裏も屋根の下で、雨など水がかかることはないし、金属に接触しているわけでもないから漏電の心配はない。 じっさい古いアパートなどで天井裏に入ってみると、周囲の絶縁シールドが齧られたり剥げ落ちたりして、銅線の芯がむき出しになっている箇所はたくさんあるものである。 ネズミがそこへ触れればせいせい感電するくらいで、そこから火災になることは考えにくい」 というものでした。 この電気屋さんの言うことを聞いて、このまま天井裏を放置しておいてよいものかどうか、ぜひとも「セカンド・オピニオン」をお聞きしたいのですが、電気工事・配線工事・天井裏などに詳しい方、どなたかいらっしゃいますでしょうか。 よろしくお願いいたします。<(_”_)>

  • 魚探の電源コード探しています

    みなさんこんばんは。お世話になります。 古い魚探の電電で ホンデックス電源コード DC01 2m2A3Pを 探しています。 何とかならないでしょうか よろしくお願いいたします

  • 屋内VVFケーブルの電気火災について

    私のyahoo知恵袋と全く同じ質問をここで致します。 仮にねずみ等がVVFケーブルを噛んで接地側と非接地側の片方または両方の銅線がむき出しになった箇所があったとして、 電気屋さんは火災にならないといわれますが漏電調査の方はなると言われます。 どちらが正しいのですか? この質問だけは、長年の疑問でありますので、最終締め切りまで、ベストアンサーを選ぶ事は避けます。