• 締切済み

どうしたらいいでしょうか?

 先日母が亡くなり葬儀に百万少しかかりました。  私には世帯をもってる弟がいましたが昨年亡くなり喪主は私がしました。  義理の妹と甥と姪がいます。  母の面倒は私たと夫婦が見てましたが お金も残してなくて 亡くなるとは思わなかったし  香典ではたりなく義理の妹に貸してくれるように頼んだところ  おねえさんにおんぶにだっこだってので出しますって言ってくれたので  全額だと思い なんて太っ腹だと感謝してたら(弟の保険金が何千万と入ってる)  もう一度確認すると百万は無理と言われいくら出したらいいって言われた。  態度が違ってるのは誰かが入れ知恵したのか?  友達に相談するとほんとうは向こうが全部出してもおかしくないって  今まで私の主人がいろいろしてきてくれてるのに (自分にも母親がいる)  主人は自分の姉の借りてくれると言うけどそれは悪くてできないし  何千万の保険金が入ってるのならみてくれてもいいと思う。  亡くなった弟から保険」事は聞いてたので  もし出してもらうのなら半分だしてもらったほうがいいでしょうか」?  借りるのはやめて 友達は貸してって言わないで出してもらいっていいます。  ほんとうは弟も居ないので関係ないかも知れませんが、  相談した時は出してくれる口調だってので   悩んでいますのでよろしくお願いします。

みんなの回答

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.4

もうすでに皆さんの御回答でお分かりかとも・・・・・。 葬儀費用も借金と見なせば、こういう場合参考になるのが遺産配分です。 =別のWEBで参照されてください。 法的には決まっていても実際面での争いは避けた方が良いでしょう。   今後の配分案がまとまった時点までお預け、今回の件はあなたの守備範囲です。 しかし、あなたの気持ち的には弟さんの時の支払いはどうしたのかとも関連しますね。 葬儀屋と相談して月賦の支払いと言う手も考えて下さい。

danngo13sa
質問者

お礼

ありがとうございます。 弟の時は香典保険であまるぐらいでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4026/9136)
回答No.3

>私には世帯をもってる弟がいましたが昨年亡くなり喪主は私がしました。  義理の妹と甥と姪がいます。 お悔やみ申し上げます。 大変気の毒ですが、義理の妹さん自身がご主人をなくされている場合、 このたび亡くなったお姑さんとは他人の関係に戻すことができます。 実際は届けを出さないといけないのですが、実家の了承は不要で 相続した夫の遺産も実家に戻さなくていいのです。 もしかしたらこのあたりを誰かに入れ知恵されたのかもしれませんね。 いずれにせよご葬儀にあたって血縁があるのはお子さん達だけなので、お嫁さんとしては 気持ちだけの香典や供花だけで済ませても常識ハズレとは言えません。 当時は取り込んでいて大変だったと思いますが、 事前の話し合いや見積をおろそかにしたのは質問者さん側に手抜かりがあったと言えるでしょう。 そういうことから半額を出してもらうのはかなり難しいと思います。 前の方の提案、香典を差し引いた残りを折半というのが妥当と思います。 が、費用がかかってしまった原因である葬儀次第を誰が取り仕切ったのか? それによっては出せる分だけで協力してもらうというのも仕方ないと思います。 非常に言い出しにくくてデリケートな問題ですが、お金の絡むことは避けて通れません。 今後の糧になさってくださるようお祈りしています。

danngo13sa
質問者

お礼

葬儀は互助会で使ってこれだけしました。 はじめに義理の妹がいくらか出すと言ったので話がややこしくなりました。 足らない分は主人の姉が貸したくれるとこになりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.2

そもそも、母親の貯金も把握せず、資金の充てもないのに葬儀に100万以上掛けた事が間違っています。 義妹が得た弟さんの生命保険は、義妹家族が生きて行くための資金ですので、今回の葬儀とは全く関係ありません。 甥や姪が居るのであれば、5千万の保険金があったとしても成人まで足りるかどうかギリギリでしょう。 義妹さんの「出します」を「葬儀代を全額出します」と捉えるのは、非常に都合の良すぎる感覚であり、通常は「いくらかでも負担します」が常識的ラインです。 また「借りる」のではなくて、「出来る範囲で良いから負担してもらう」方向で協議しましょう。 落とし所としては、葬儀代から香典額を引いた残金の半金でしょうね。

danngo13sa
質問者

お礼

ありがとうございます。 甥と姪は成人していて弟は公務員だったので生活は楽みたいです。 取り合えず葬儀代は何とかできました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1

借りたら返さなきゃならんですから 貰えるわけではないので後々トラブルの元です 出してくれっていうのは言いづらいでしょうが 弟と自分で半分づつ出し合おうっていう風にもっていくしかないでしょう それでは話しが違うというなら諦めましょう お金のトラブルで揉めていいことはありません 保険金がいくら入ろうと今回の葬式とは一切関係ないです 保険金を貰う前に借金でもしてて1銭も無いことだってあるのです 泡銭であっても入ったんだからと他人に言われることほどむかつくことはないでしょう その義理の妹とは仲良くしなくていいならとことん言い争うのも手ですけどね

danngo13sa
質問者

お礼

ありがとうございました。 支払いは何とかできました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 葬儀代の負担でどうしたらいいのか?

     先日母が亡くなり葬儀に百万少しかかりました。  私には世帯をもってる弟がいましたが昨年亡くなり喪主は私がしました。  義理の妹と甥と姪がいます。  母の面倒は私たと夫婦が見てましたが お金も残してなくて 亡くなるとは思わなかったし  香典ではたりなく義理の妹に貸してくれるように頼んだところ  おねえさんにおんぶにだっこだってので出しますって言ってくれたので  全額だと思い なんて太っ腹だと感謝してたら(弟の保険金が何千万と入ってる)  もう一度確認すると百万は無理と言われいくら出したらいいって言われた。  態度が違ってるのは誰かが入れ知恵したのか?  友達に相談するとほんとうは向こうが全部出してもおかしくないって  今まで私の主人がいろいろしてきてくれてるのに (自分にも母親がいる)  主人は自分の姉の借りてくれると言うけどそれは悪くてできないし  何千万の保険金が入ってるのならみてくれてもいいと思う。  亡くなった弟から保険」事は聞いてたので  もし出してもらうのなら半分だしてもらってほうがいいでしょうか」?  借りるのはやめて 友達は貸してって言わないで出してもらいっていいます。  悩んでいますのでよろしくお願いします。

  • 実家からの香典は必要でしょうか

    義理の祖母(夫の母方の祖母)が亡くなりました。 その際、私の実家からの香典は必要でしょうか。 喪主は義理の母の弟となります。 過去の質問など見ていると、香典とは喪主に対する礼儀とのことですが、 私の実家は喪主とも故人とも面識はありません。 こうなると不必要なような気もするのですが、義理の母に対して 私の実家が哀悼の意を示すには香典と言う形しかないというのも 事実ですし、義母自身が長らく故人の介護に関っていたことを考えると 私の実家が知らぬ顔をするのもどうかと思われます。 こういった場面、皆様ならどうされますか。お知恵をお貸しください。 (ちなみに義理の祖父が亡くなった際は香典は出していませんが、 かなり後悔しています。)

  • お正月に会わない甥へのお年玉

    仕事柄、年末年始に連休を取ることは難しく、正月に実家に帰っていません。 (母は小言が多いので帰りたいとも思いませんか) 今までは、甥(弟の子供)にお年玉を現金書留で送っていたのですが、やめようと思っています。 会ってないのにわざわざ送る必要あるのかな?と。 私と妹は独身です。 入学祝やお年玉等、お金は出ていくばっかりです。 遠方の甥姪に会わない方、お年玉はどうされていますか? ※叔母(父親の姉)の葬儀のときに、母親が出す香典と生花代10万円のうち8万円を負担しようと弟が言い出しました。 それをきっかけに、弟とは連絡を取っていません。 私達は、叔母の香典1万円に加えて2万円以上も負担しました。 親の香典を私達が持つ… それが今後も続くとなると、叔父叔母が多い私達は、負担が大きくなります。 出ていくお金ばかりなので、せめて、出費しなくていい部分だけでも減らしたいなと思って相談しました。

  • 父の一回忌のお供えものについて

    私の父が一年前に亡くなりまして、近々父の一回忌の法要があります。 その一回忌にあたり、私の主人の弟・妹からのお供えものが一般的に必要かどうかについて、教えていただきたいです。 状況としましては、以下のとおりです。 ・私は2年前に結婚しました。 ・義理の弟・妹は結婚して世帯をもっています。 ・義理の弟夫婦・妹夫婦にとって、私の父との面識は1度だけです。(私の結婚式のみ。) ・法要は、ごく身近な親族のみで行われます。私の両親の兄弟夫婦を中心に、生前親しくしていた親族のみ15人程度です。父の姪や甥(私のいとこ)も呼んでいませんし、出席されない方からのお供えはありません。ごく小さな法要です。 ・法要には、主人の実家から、両親だけをお招きしています。 ・主人の両親は、「是非、弟夫婦・妹夫婦からのお供え物もさせてもらいたい」と言っています。(3000円から5000円程度の菓子折りかと思われます。) ・私の母は、一人暮らしで法要を切り盛りしていまして、大げさなことを嫌います。義理の弟夫婦・妹夫婦と私の両親はほとんど会ったことがないので、気持ちだけ頂いて、お供えまでは必要ないのではと思っています。お返しのことも考えなければいけませんし。また、一回忌でお供えを受け取ってしまうと、今後の三回忌以降のこともありますし・・ ・もし義理の弟夫婦・妹夫婦からのお供えものを受け取った場合、法要には来られていない方たちですので、後日お返しを発送する必要がありますでしょうか。 私も私の母も親戚づきあいについてはドライな考え方を持ちすぎなのかもしれませんが、みなさんの場合、どのようにされているのか是非教えてください。

  • 義理の父が亡くなった場合、会社経営者ととして会社か

    私の父が亡くなり、つい先日、母と弟夫婦と私の家族だけで密葬を済ませましたが、父が会長を務め、弟が社長の会社との合同葬儀をすることになりました。喪主は母です。その際、小さな会社ではあるのですが会社経営をしている主人の会社からも香典を包むべきでしょうか?義理の父であるし、会社の代表は主人なので主人の会社からの香典は必要ないのでしょうか?主人は都合により出席しないので、会社から献花と電報の手配は済ませました。もし必要であれば、私が持参することになるのですが・・・。必要であればその際の金額は?

  • 母の三回忌の香典の金額は?

    実の母の三回忌に香典をいくら包めば良いのか教えてください。 私は結婚して家を出ています。 亡くなった母は妹夫婦の家で生活していました。 葬儀の喪主は妹のご主人がつとめました。 状況が複雑なのでよくわからず、一周忌の時は1万円包みました。 身近に相談できる人がいないので、教えていただけるとありがたいです。

  • 子供の万引きに、どう話す?

    子供の万引きと言っても 実は、私の子供じゃなく妹の子供で 私から見れば甥の事なんですが 先日、妹から相談が、あり その甥と、どう話したら良いかと言う質問です 尚、詳細を書いた為 長文に、なった事を御詫びします まず、妹と私の家族構成を書かせて頂きますが 妹は、30代半ばで、同年齢のダンナ(義理の弟) それに小学6年で、今年卒業した息子(甥)と 小学3年の娘(姪)が、います そして私の家族構成なんですが 40代前半の私と70代前半の両親で 両親が高齢の為、私は同居ですが 私は、まだ未婚です 尚、私の家は、妹から見れば実家で お互いの家は車で5分位の場所ですが 妹がパートに出てる関係で 週末だけなんですが、私の家に子供を預けるんですが 普段、義理の弟は、あまり子育てにタッチ出来ない為 私が2人の子守役が暗黙の了解に、なってます それで、姪も、そうですが 甥に関しても、赤ん坊の頃から見ており 幼年時代は、ウルトラシリーズのビデオを一緒に見たり 一緒に虫取りに行ったりで、今でも、続いてますが 数年前に、野球を教えてから、一緒に、やる様な関係です 従って、今では幸い(?)な事に 2人から見ると チョット歳の離れた友達感覚で慕ってくれてる状態です ただ、私の場合、実は親程厳しくは、してないんです その理由は、妹も義理の弟も ある程度厳しいタイプなんですが 子供には、逃げ道的存在が必要だと思うからです 但し、勿論、本当に悪い事を、した時には 今迄でも何回か怒りましたが 「しょーがねーな、オメーらは!(笑)」 位の対応です ですから、私自身は プロ野球で例えるなら 妹が監督で、子供が選手なら 私はヘッドコーチ的存在に…と考えてる訳です ただ、その甥なんですが 普段からワンパクで 遊びに行くと、夜遅く迄帰って来ない事が、あり そんな時には、私の家に来た時 私のオヤジに怒って貰う事が、ありました それで、その万引きに対する本題なんですが その甥に対して、私が、どう話すか?… 今、私が考えてるのは一応、2通り 1つは、怒って話す方法 2つ目は、おだやかに話す方法なんですが 万引きの内容に関しては、詳しい話は忘れましたが ゲーム用品(?)等を売ってる店の様で 少し前から計画してた様で、リュックを背負って行き 他の仲間と2人で実行した様なんですが 甥が実行犯で、仲間が見張り役だったらしく どうして、その内容なのかと言うと 甥自身、以前にも 親戚と万引きした事が、あったらしいんですが その時には、義理の弟の弟の子供… つまり、甥から見れば従兄弟との実行で 従兄弟が実行犯、甥が見張り役だったらしいです 但し、これは甥自身の自己報告ですから 真相は分かりません しかし、盗った内容も数点あり 金銭的にも1万円近い金額だったらしく 穏やかな話では無かったらしいです ただ、甥の場合、2年位前にも、 妹のサイフから金を盗った時が、あり その時には、妹と義理の弟とで怒ったり 金を取られると困るという事を説明等したり それでも直らなかったんで 公共(?)の相談所に行って相談した様なんですが その時にも、妹から 甥の気持ちが分かるだろうからと 私に相談が、ありました ただ、最近は、妹もサイフの管理を変えたり等で その話は聞かなくなりましたから 無くなったのかも知れません ただ、私は、その時 私自身も、学生時代に 親のサイフから金を取った経験が、あり 来なければ良いが、自らの経験上 いつかは、甥にも万引きの時が…と予想してたんですが その時が来たかという感じです ただ、万引きを、した店の保安員は 「やっちゃったね…」という感じで おだやかに話を、してくれたらしいのと 妹が相談してる相談員にも甥を会わせたらしいんですが 同じ様な対応だったらしいです それで、私も同じ推測でしたが 保安員や相談員の話でも 恐らく、小学校を卒業して少し気が緩んだ等だろうと 語ってた様です しかし、以前、妹の金を盗った時には 義理の弟も怒ったらしいですが 今回は、妹が怒ったなら オレが言わなくても…みたいな対応で それが妹から見ると、頼りなかったらしく 更には、いつも ワンパクに対して怒ってる私のオヤジに対しては オヤジの性格上、両家共パニックに、なる為 とてもじゃないですが相談は出来ません それで、父親代わりの様な私に相談して来た訳です ただ、私は、自身も学生時代に 万引きの経験が、あるんですが その経験を話したりで 最後は、2度と、やるなよ…で 終了しようかと思ってます 尚、妹が相談してる相談員は 私の方法で話を、すれば良いと返答したらしいです そこで聞きたいんですが 皆さんが私の様な立場なら 甥に対して、どういう話を、しますか?

  • 義母の葬儀について

    相続について勉強してるのですが疑問に思ったので教えてください。 例えば、 私と義母(妻の母)の二人暮しだとします。 その義母がなくなった場合、葬儀の喪主、葬儀費用はどうなるのでしょうか。 ちなみに、義母の法定相続人は甥・姪のみで離れた県に住んでいるとします。 具体的にはこうです。 1.甥・姪が遠くで生活してる場合、私と義母が生活してるところで葬儀を行うことになるとおもうのですが、喪主は私がやるのでしょうか? 2.もし、私が喪主となった場合、葬儀費用は甥・姪に請求するものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 祖父が逝去、孫からの香典額は

    よろしくお願いします。 父方の祖父が闘病の末逝去しました。 祖母も父(長男)も既に亡くなっており、祖父の葬儀も父の 妹(長女)が喪主として実施することとなっています。 父が亡くなった時、叔父(弟2人)や叔母(妹2人)からは 香典として5万円、叔父の子(甥)からは2万円頂きました。 祖父(父)は闘病中のため参加出来ませんでした。 (カッコ内は父から見た続柄) 一番若い甥でも40代です。 この祖父の葬儀ですが、香典は幾ら包むべきでしょうか。 私は40代独身になります。

  • 葬式の香典は誰が受け取るべきなのでしょうか

     嫁ぎ先の義父が亡くなりました。喪主は夫です。  嫁いだ義理の妹(夫の妹)が自分の職場の人や同級生が葬式に持ってきた香典は、自分に持ってきてくれたのだから自分がもらうと主張し香典袋ごと持ち帰りました。もちろん、この地域の風習通り、お持ちいただいた金額に応じた香典返しは他の方と同じようにお渡ししてあります。  妹はその香典のお金でお礼のお菓子などを買って渡すのだといいます。  葬式に来てくれた方に改めてお礼をすることはよいと思います。兄弟がいたらそちらの職場などには、喪主がいかれない場合には兄弟などが喪主から預かったお礼の品などを持参し、お礼に行っても良いと思います。が、自分の同級生がくれた香典は自分のものだといい、喪主に渡さず持ち帰ってしまうのは普通のことでしょうか。普通のことなら良いのですが、妹は考え違いをしているのではないかと思います。お金がほしいのではなく、考え方が違うのではないかと思いますが、いかがでしょうか。  

専門家に質問してみよう