立ち向かうという意味について英語で調べた結果とは?

このQ&Aのポイント
  • 「立ち向かう」という意味について、英語には「confront」や「face」などの単語があります。これらの単語は相手と直面したり、対峙することを表します。また、「fight against」と「rise against」はより挑戦的で反抗的な意味を持ちます。しかし、微妙な違いがあるかどうかは詳細な調査が必要です。
  • 英語で「立ち向かう」という意味を表す単語としては、「confront」「face」「fight against」「rise against」などがあります。ただし、「fight against」と「rise against」は、より積極的な意味合いを持ちます。具体的な違いを知るためには、詳細な調査が必要です。
  • 「立ち向かう」という意味について、英語では「confront」「face」「fight against」「rise against」といった単語が使われます。これらは相手との対峙や挑戦、反抗を意味しますが、微妙なニュアンスの違いは調査が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

「立ち向かう」と言う意味に英語について

タイトル通りの質問なのですが、調べるといくつかの単語・熟語が出てきます。 「confront」や「face」、「fight against」「rise against」など結構種類がありました。 「confront」や「face」は、『相手と直面する』という意味らしく、「face」という単語を見れば 「あっ!なるほど!面と面をあわせる=立ち向かう というニュアンスだからfaceなんだな~」というのはわかりました。 ただ、「fight against」と「rise against」などってどう違うのかな?と思いました。 おそらく「直面する」というよりは「挑む!反抗する!」という感じの意味なんだと思うのですが、 もし、この2つの英語の意味が微妙に違うとしたらどういう部分で異なるのでしょうか? 宜しくお願い致します!

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

この2つの英語の意味が微妙に違うとしたらどういう部分で異なるのでしょうか? fightは基本的に、取っ組み合いの喧嘩を想起させる表現です。もちろん、実際に手を出さなくても、比喩的に使えます。 The Japanese fought against Americans at Iwo Island. 硫黄島で日本人はアメリカ人を相手に闘った。→文字通り戦争です。 riseは立ち上がる、起き上がるという意味があります。反意語はfallです。 Amakusa Shiro rose against daimyo Matsukura. 天草四郎は大名の松倉に対して立ち上がった。 このように、大名に半旗を翻して立ち上がる、一揆を起こすという意味ならこちらですね。 どちらも、相手に立ち向かうと訳すこともできる表現です。 以上、ご参考になればと思います。

unluckyboy
質問者

お礼

お早いご回答ありがとうございました^0^ 実にわかりやすい解説で助かりました! また、例文も書いていただいた事にも感謝致します!! 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 英語が話せる方あるいは英語に詳しい方!

    タイトルに明記してありますように、 英語が話せる方あるいは英語に詳しい方、ご助力をお願いします。 『Pokerface(ポーカーフェイス)』という英単語がありますが、 (1)このポーカーフェイスが崩れ落ちる、という(客観的な)意味合いの表現をしたい時、 英語ではなんと言えばいいのでしょうか。 あるいは、 (2)『周囲にはポーカーフェイスだと思われているが、 あなたの前ではいつだってポーカーフェイスでなんていられない』という意味合いの表現、 あるいは、 (3)ポーカーフェイスの人たち、という意味合いの表現。 下手の物好きで小説を書いているのですが、 現在そのタイトルを考えているんです。 登場人物らの性格やお話の筋から、 『Pokerface』という英単語は絶対含ませたいと思っておりまして。 イメージから『Pokerfacers』(複数人いるポーカーフェイスの人)なんて造語も 思いついたのですが、 英語に詳しい方から見た時、引いてしまうようなイメージだったらイヤだなと。 タイトルなので、 教科書に載ってるような、おきまりで丁寧すぎる長文になってしまうと大変困るというのもあります。 『○○○ ~×××~』みたいな、主題と副題があるならまだいいのですが。 楽曲のタイトルのように、 一言でビシッと締まって、興味が引かれるような感じにしたいのです。 どうか、ご助力をよろしくお願い致します。

  • 恥ずかしながら… を英語で言うと?

    タイトルどおりなのですが、メールで 「恥ずかしながら~を知らないので、教えていただけますか?」 といった文面を送る時、shameなどの単語では道徳的な意味合いになってしまって意味が強すぎるようなので、迷っています。 英語圏ではそんな謙遜をする習慣はない、という意見もありましたが、知らなくても当然、と思っているととられてはイヤなので、そのニュアンスを出したいのですが、うまい言い回しはないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 英語の熟語+単語集を探しています。

    英語の熟語+単語集を探しています。 熟語+意味と単語+意味が勉強できる音声付書籍もしくは音声集を探しています。ポータブルプレイヤーに転送して聞こうと思っています。 幾つか自分でも見つけたのですが例文が長すぎて効率が悪いのでできれば熟語や単語のみのもしくは簡潔な物を探しています。 英語→日本語→英語で発音してくれる物も候補です。 みなさんのお勧めの物があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英語の意外な意味や勘違いなどについて

    英語の得意な方にお聞きしたいんですけど、英語を何年も勉強していて「え、この単語にこんな意味があったのか!」とか「何でこの熟語でこんな意味になるのか最近分かった!」とか、基本的な語法をずっと勘違いしていたとか、そういうことってありますか? ちなみに僕は初級者でレベル低いですけど、例えばeven if と even though って全く同じ意味だとばかり思ってました。つい最近まで。それから中1以来、notは動詞の意味を否定するものだとばかり思い続けてました。 英語の得意な方や上級者の方でも勘違いしていた事とかあったらどんなことでもいいので色々教えて下さい。参考にしたいので。

  • このような意味を持つ二字熟語を教えてください。

    部活で展覧会に出す作品のタイトルが決まらず困っています。 部員全員の作品タイトルを二字熟語で揃えようという事なのですが 何分二字熟語の知識が乏しいため困っています。 作品は二つあって、以下のような意味合いをこめて制作しました。 このような意味にあう二字熟語をご存知の方がいらっしゃいましたらお助けください。 (1)「優しさに対する意地」、「慣れない優しさ(慣れない物)への拒絶反応」といったような意味のもの (2)「自然に入り込んでくる光」もしくは「自然に入り込む」というような意味のもの 抽象的な表現ですみません。 わかりにくいと思うので大体似たようなニュアンスのものでも結構です。 よろしくお願いします。

  • so形容詞+as to doの覚え方

    英語の熟語、構文を覚えるのが苦手です。 単語はまだ語源がのってるから覚えやすいのですが、 抽象的な(?)単語ばかりで構成されてる熟語は、意味だけ見ても理解できません。 さっきも、so形容詞+as to do が「・・・するほど~な」という意味だと知りましたが、 なんだかしっくりきません。どうして「するほど」というニュアンスがでてくるんでしょうか?? そのまま覚えればいいんだろうけど、どうしても分解して理解しないと気がすまないんです。。 こういうのを考えるのはやめたほうがいいんでしょうか? どうすればいいですか??

  • 英熟語go out of とget out of の違いとオススメの本 

     タイトルにも書きましたget out of とgo out of はどちらも~から出るという意味だと思いますが、ニュアンスの違いとかあるのでしょうか。基本的な質問ですが、よろしくお願いします。  あと、単語や熟語の細かなニュアンスが載っている本やサイトがございましたら、ご紹介いただけませんでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 単語のニュアンスがつかめません・・・

    基本的な単語で申し訳ないのですが、ニュアンスがつかめない単語が2つほどあるので詳しく解説していただきたいです。 一つは「virtually」 「(名目上ではなく)事実上、実際には」 とはどういう意味でしょう? 何と比べて事実上、実際には、なのか・・・。 名目上とはどういったことを言うのでしょう・・・? 「ほどんど」の意味もなぜそうなるのかは分かりませんが、所詮は暗記だろうと諦めることもできました。 こちらも知っている方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが、 上記の2つの意味で長文内などに出てくると、どうも自分の解釈と作者の言いたいことがすれ違うように感じます。 もう一つは動詞の「face」と「be faced with」の違いです 辞書を見ると「<困難・嫌なことなど>に直面する」と「<災難などに>直面している」とあるのですが、使い分けがわかりません・・・。 私はどちらも同じように感じてしまいます。 用例を交えて詳しく回答いただけると幸いです。 学校の先生に質問してみたのですがどうもしっくりした回答を得られなかったもので>< よろしくお願いします。

  • 熟語

    英語では基本動詞や前置詞、副詞の組み合わせでいりいろな熟語ができますが、例えば 「戦う」 fight take on などfightを使えばいいのにtake onを使ったりします。このように同じ意味でも動詞と熟語を使い分けたりするのはなぜですか? 文語や口語に関係しますか? よろしくお願いします。

  • 理解するという意味の単語と熟語について教えてください

    英語の熟語を覚えている最中に理解するという意味の単語や熟語が非常に多くあり、どの場面でどのように使えばいいかわからなくて困っています。 例えば I can't figure out what she really wants. 「彼女が何を本当に望んでいるのか理解できない(わからない)」 I can't make out what he wants. 「彼が何を望んでいるか理解できない(わからない)」 このような文章が例として会ったのですが、自分にはこのような微妙なニュアンスやイメージの違いがわかりませんでした。 ほかにも"take in" , "understand" , "realise" といったものの違いというものを教えていただけませんでしょうか。