• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人格とは?)

人格とは?不安障害と摂食障害を患う人の心の内にある二面性

noname#209524の回答

noname#209524
noname#209524
回答No.2

ご心配になっておられるのですね。  ご質問者様は医療機関に掛かっておられるとお察し申し上げます。なので「診察の際にこのことを医師にご相談されることが最も現実的」な対応になめかと存じます。  ご自身で二面性を意識されておられるのであれば、例えば、かなりのストレスや葛藤が募っている可能性はあります。架空の友達や2人の貴方がおられること等はさして珍しいことではありません。  これらはある種の防衛本能である場合があります。すなわち、何らかの理由によりご自身に強いストレスとなることがあると耐えられないために、脳は本能的に記憶を消してしまうのです。  自分だけで悩んでいるのではなく主治医にご相談しませんか。お大事に。 .

yusa1968
質問者

補足

補足失礼します。 主治医には如何伝えれば、良いでしょうか? 「自分は、解離性同一性障害です。」と、 主治医に言うのは少しおかしい気がしてなりません。 単刀直入に言うのが良いのは、理解出来るのですが、 自分は、声が出ません。 如何したら、良いでしょうか?

関連するQ&A

  • 人格障害でしょうか。

    質問させていただきます。人格障害を疑ってます。 .父親が変わり者。幼い頃より帰って来ない。 所在不明。 .母親は私が中学の時、てんかんが分かった時から 過保護。 .不安が強い。一人で居られない。分離不安。 .人からどう見られているかが気になる。 .依存心が強く、好きな人から嫌われたら 終わった気分。 .短絡的思考。深読みしすぎる。相手は怒ってない のに怒ってると思う。 .喜怒哀楽が激しい。感情の起伏が激しい。 .相手を試す。 .嫌われるのが怖い。 .潔癖症 .引きこもり .頭痛 .吐き気 .微熱 .摂食障害 .解離性障害 などです。高校の時からおかしいとおもいつつ、 自分の症状をネットで調べたら人格障害と でてきたのでショックです。 分かりにくくて申し訳ないです。 詳しい方ご指摘お願いします。

  • 別人格によって体質は変わるのですか

    解離性同一性障害の方は基本人格、または主人格と副人格によって体質が変わったりするのですか。私は副人格で元々声が出ません。なので基本会話は筆談か喋りません。他の人格の体質がどうなのかは知りません。こういうことはあるのですか。できれば客観的立場からお答え頂けると嬉しいです。

  • 解離性人格障害について

    解離性人格障害は一因として幼少期に強いストレスに晒され 自分自身を守るために別の人格?が出てきて生きるんですよね?   そのまま別の人格として生きていたら、守られた人格はそこでその人格の成長は止まっていますよね?   解離性人格障害の方はいますか?  

  • 人格障害の可能性について

    複数の人格を持ちそれらの人格が交代で現われる。自分の本当の人格がわからなくなってそのまま言動に移す… こういった症状が続いているとしたら解離性障害の可能性もありますか?

  • 解離性同一性障害(多重人格)

    SNSなどネットを見ていると、自分は解離性同一性障害(多重人格)だとか、友達が解離性同一性障害(多重人格)だというのをよく見かけますが、 患者はそんなに多くおられるのでしょうか?

  • 人格の入れ替わり

    自分が多重人格になったような感覚に襲われます。 感情ではなく、全く別人のようにキャラクターがどんどん変わるのです。 自分でコントロールできませんし、 そのキャラクターごとに考えてることが違います。 怒っている人だったり、幼児のようだったり、キャラクターは様々です。 いろんなパターンで表面に現れるキャラクターを、 また違うキャラクターが内面で客観的に見ている時もあります。 正直、どれが自分なのかわかりません。 解離性同一性障害のことも調べてみたのですが、 私の場合キャラクターに名前などはないので完全に人格が形成されているわけではありません。 過去の事は詳しく思い出せませんが、 普通の人はどこまで思い出せるものかわからないので何とも言いようがありません。 記憶はあるのに自分が経験してない気がすることはよくあります。 これはどんな障害の症状になるのでしょうか?

  • 解離性障害と境界性人格障害のちがいは?

    統合失調症 解離症状 心因反応 の診断をうけています。 統合失調にかんしては 幻聴妄想、思考奪取 、妄想気分があります。 ただ、解離症状については 自分は境界性人格障害なのではないか? と疑ってしまう部分もたくさんあります。 主治医からも、「わかってほしいきもちがつよいよね」とかいわれます。 別人格のようなものもありますが、それも正直自分が演じているのか何なのかわかりません。 主治医からは、「あなたのなかのあたまのスキマにそれができて・・・」とか「自分の一部では耐えきれないものがあって・・・」などといわれますが、私は人格交代時の記憶もあるし、出てきた人格のなまえを名乗ることもあります。まぁ、名乗らないときや、統合失調の症状がでているとき、やったおぼえのないことを責められることもまれにありますが、私は境界性人格障害なのではないかとおもうのです。人格障害は、病院関係者にとって迷惑だという話もきいたので、私にはそのような診断をせずに放っておかれているのかな、なんて考えてしまいます。 病院変えてもかわらないでしょうか・・・ ちなみにカウンセリングは受けていません、カウンセリングをうけたほうがよいのではないか、という家族の問いに先生は「話をして疲れる場合もありますから・・・」と断っていたそうです。 もう私は人生おわりでしょうか。

  • 彼女が多重人格です

    はじめまして。解離性人格障害を持つ女性とおつきあいしています。 最近、彼女に多重人格の症状が見られ、どうしたらいいか分からずに相談しようと思い、書かせていただきました。 現在、僕には付き合って約3か月の恋人がいます。 僕は21歳で、彼女は22歳です。 彼女の性格は基本的に明るく、人懐っこい性格ですが、本人曰く人見知りが激しく、鬱病、対人恐怖症、加食、回避性人格障害、そして、解離性人格障害(多重人格)を 持っているとのことです。 彼女から聞いた解離性人格障害の症状は 1.気がついたら知らない男の人とラブホテルにいた。 2.以前付き合っていた彼氏にグロい画像を添付したメールを送っていた。 3.以前付き合っていた彼氏のメールアドレスや携帯番号を出会い系などの掲示板に公開していた。 等があったそうです。 僕自身は、彼女の家庭は明るく、虐待もなかったので他に要因があると考えています。 症状がみられたのはつい2、3日前、突如として彼女のメールアドレスからまったく違う雰囲気の文面のメールが送られてきました。 以前に彼女から、自分は解離性人格障害を持っていると聞いていたので、僕は「ああ、ひょっとして」と思い、正体を暴こうとメールのやりとりをしていると電話が来ました。 電話に出ると、声は全く同じにも関わらず、口調は男言葉になり、とても彼女と話しているものとは思えませんでした。彼(?)は"ヒロシ(仮)"と名乗りました。 彼女(主人格)を守りたいという気持ちと、挑発的な態度にこちらもカッとなって、「消えろ!」「死ね!」等の暴言を吐いてしまいました。 普段はそういうことを言わないのですが、気持で負けてはいけないと考え、このような暴言を吐いてしまったのだと自分では思っていて、深く反省しています。 それからつい3時間ほど前、「さよなら」と一言だけ書かれたメールが来ました。電話してみるとやはり"ヒロシ"でした。 僕は、以前自分がとった行動が間違っていたと気づき、彼に謝り、歩み寄ろうとしましたが「お前は信用できない」「何か裏がある」と信じてもらえず(当然ですが…)まったくとりつくしまがありませんでした。 そのあと、僕にはどうしようもできないと思い、彼女と交代したのを見計らって電話したのですが、カウンセリングを受けるのは嫌と言われ僕自身どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 僕には何もできないのでしょうか?なにかいいアドバイス、カウンセラー、相談所等があったらお願いします。 文章分かりにくくてすみません。

  • 自ら多重人格を作ることは可能ですか?

    質問させていただきます。 wikipediaで解離性同一性障害(多重人格)の項目を閲覧していた際、 「人間は(特に幼児期に)、繰り返し強い心的外傷(トラウマ)を受けた場合、自我を守るために、その心的外傷が自分とは違う「別の誰か」に起こったことだとして記憶や意識、知覚などを高度に解離してしまうことがある。」(Wikipedia引用)とありました。 それでは、心的外傷は全く関係なく、「自らの意志」で解離性同一性障害と同じ症状になることはありえるのでしょうか? もしそのような症状があった場合はその内容(どういう意図があり多重人格を自ら作り上げたのかなど)を教えてくださると助かります。 自分でも調べているのですが、なかなかいい答えが見つからないので困っています。 よろしくお願いします。

  • なぜ解離性同一性障害には異性人格があるんですか?

    私の知る情報の偏りに過ぎないのかもしれませんが、 ドキュメンタリー番組登場人物、実例再現ドラマ、当事者の関係者 から 男性人格2~3、女性人格3~5 などと毎度の様に聞きます。 (ただ、偶然なのか8割がた身体的には女性当事者の話でしたが。) どんな人にも男性的、女性的な価値観や視点の断片が無数にありますが ほんのある一面か極短時間しか異性的な面は持続しない様に見えます。 (普段「理想の同性像の記憶」や「世間や家族の目」を意識し  自分で自分の一面を否定し目を背けているに過ぎないのかもですが。) 解離性同一性障害の人は異性人格がかなり持続している様で不思議です。 なぜ解離性同一性障害には異性人格があるんでしょうか?