• 締切済み

JRの定期は他の定期と比べてなぜペラペラ??

こんにちは。MSNの相談箱にて質問させていただきますhi_truck6です。 質問ですが、ふとよく触ってみると、なぜかJRの定期は薄っぺらいように感じるのですが、私だけでしょうか? 大阪市交通局の定期や近鉄の定期などはJRの定期と比べてはるかに厚めになっているように見えます。 詳しい方教えて下さい。

みんなの回答

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.6

IC定期と磁気定期というオチでなければ 定期券の発行機は東洋電機、高見沢サイバネティックスなどいくつかのメーカーで製造していますし、磁気用紙もいくつかの納入元がありますから、発行機や自動改札機の許容範囲であれば硬さ、厚みなどのバリエーションがあることは考えられます。機械は受け入れても人間は手触りで結構微妙な差を感じますからね。 余談として、もう無いでしょうが、磁気定期の導入初期の頃には磁気粉を裏に塗布した現在のタイプではなく、紙の定期をラミネートし、ラミネートシートの片面が磁気になったものもありました。これは結構分厚いです。 ところで、ここ出てったんじゃないの、天王寺入退場繰り返しのの質問の補足にこう書いていたけど、朝令暮改だったのかな 「もうこの質問が最後なので、引退して次は「はてな」か「plus」かどちらかに行く予定をしています。」

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1424/2452)
回答No.4

ああ… 誰かが心配していた状況になりましたね。 「OK」から逃げ出したつもりなのでしょうが、OKは連携している他のサイトも見れますから、我々OKの利用者には引き続きOKで質問を続けているように見えてしまいますよ。 もし、一度でも前に問題になったような質問をすると、すぐにきつい回答が付くことだけは覚悟した方がいいですね。 質問の答えですが、自動改札用の磁気定期券の厚みは各社共通規格になっていて、各社違いがありません。(そうしないと自動改札が共通利用できなくなります) 単にJRのその定期のみよりしなやかに感じるだけの話だと思います。

noname#190131
noname#190131
回答No.2

大方、考えられることは ・大阪市交通局の定期はPitapaカードを使った定期券 ・近鉄の定期は、ICOCAカードを使った定期券 ・そして、JRの定期は薄い従来からの磁気定期券 ではないかと推察します。

関連するQ&A

  • 定期券の払い戻しについて【JR】

    私は【天王寺⇔久宝寺】の通勤1か月(5,040円)の定期を持っています。 JR西日本では、手数料などの減額する計算が大阪市交通局とは違うと聞きましたが本当でしょうか? 開始日からの1日分ごとの往復+手数料ではないのでしょうか? そもそも手数料はいくらになるのですか? 詳しい方お願いします。

  • JRの定期券について

    私は大阪府の茨木市に住んでいます。 恥ずかしながらJRの定期券を利用した事も購入した事も無いので3点質問します。 第1点はJRの茨木駅から大阪駅までの定期を買いたいのですが、JRの定期券はどこで購入できるのでしょうか? 第2点は電車の定期券の利用方法はどうするのでしょうか?(自動改札でタッチすれば良いのでしょうか?) 第3点は茨木駅~大阪駅までの途中の駅(吹田や新大阪など)で降りる時でも利用できるのでしょうか?

  • あれ?値段が前と変わってる!?

    去年以来のhi_truckです。復活しました!! 大阪市交通局は前からリーフレットとかを見て分かったのですが、なぜJRとか阪急も値段が跳ね上がっているのでしょうか? 【天王寺⇔寺田町】は内回り区間で120円で通勤1ヶ月3,780円だったはずが3,870円に跳ね上がっているのです。 京阪の【京橋⇔北浜】も150円で5,380円のはずが5,500円に跳ね上がっているのです…。 これはどうしてなのでしょうか…? 詳しい方教えて下さい。

  • JR西日本と近鉄でのPITAPA定期券利用について

    この春から大学生になるのですが、JRと近鉄でPITAPAの定期利用が出来るのかを 教えていただきたく、質問させていただきます。 今までは、地下鉄御堂筋線のみを定期利用していたのでPITAPAマイスタイルに登録していました。 この春からは御堂筋線某駅から天王寺→環状線で鶴橋→近鉄大阪線で長瀬というルートで 通学しなければいけません。 調べたところ、JRや近鉄はPITAPAは通常のICカードとしての利用は出来るようですが 定期券としての利用はできないようです。 上記のルートを利用する場合、どのように定期券を買うのが一番安くて便利なのでしょうか? やはり、市営地下鉄、JR、近鉄と3枚の定期券を持たないといけないのでしょうか? このルートを通勤、通学で利用している方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 近鉄・地下鉄ピタパ定期

    近鉄・地下鉄ピタパ定期 近鉄・地下鉄ピタパ定期 近鉄恵我ノ荘駅⇔中央線九条の通勤で、現在普通定期券を使用していますが、 これをピタパに変ようと思い大阪交通局等のHPは閲覧したのですが、 いまいち理解しにくかったので、ぜひとも説明をお願いいたします。

  • 定期券

    定期券の購入方法ですが大阪環状線から鶴橋駅で近鉄を利用します。現在JRと近鉄の2枚の定期券を使用していますが1枚にまとめることは不可能なのでしょうか?

  • 時間超過は大阪市営地下鉄も??

    時間超過の改札エラーで私が経験してきた鉄道会社はJRと近鉄ですが、この2社以外に大阪市交通局も同様にやられてしまうのでしょうか? たとえば… 谷町四丁目で駅構内に6時間ほどいて再び定期で出ようとすると時間超過…結局やられた… なんてことはあるのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • 安い定期はもう買えない??

    私は過去の質問場所で聞いてみたのですがトンチンカンな回答ばかりで何の解決にもならなかったのでOKWaveにて質問したいと思います。 私は近鉄南大阪線の「河内松原」から出てきています。ちょっと前なんですが4月上旬までは【河内松原⇔天満橋】の定期が1ヶ月8,480円で買えていたのです。 経路は河内松原→大阪阿部野橋(南大阪線)、天王寺→天満橋(谷町線)です。 かなり得なのでずっと4月まで買い続けていたのですが、近鉄南大阪線の大阪阿部野橋には地下の東改札口に定期と特急券が買える黄色い券売機があると思うのですが、そこで次の6月からの定期を買おうとタッチ操作&検索してみると同じ1ヶ月でかつ同じ【河内松原⇔天満橋】の区間なのに、「18,590円」と出てきたのです。 なぜ1ヶ月18,590円もそんなにも値段が跳ね上がるのでしょうか??(しかも半分以上です) さらに今私が持っている大阪市交通局だけの【天王寺⇔北浜】でさえ9,110円なので、8,480円は矛盾しているのでは?と感じます。 でも当時は8,480円で買えていたのは間違いないです!!(これは確実です、まだ手元にありますので) どなたか助けて下さい!!

  • ICOCA近鉄・JR連絡定期について

    ICOCAで近鉄とJRの連絡定期が作れるようになったのですが JR学研都市線が『河内磐船駅』までしかダメみたいで 『河内磐船駅』より先の『長尾駅』がなぜダメなのか理解できません。 長尾駅は、一応大阪府内なのにどうしてなのでしょうか? JRの駅員の方に聞いても分からないようで 理由がさっぱりわかりません。 どなたか理由をご存知の方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • JRの川西池田からの定期について

    JRの川西池田駅からの定期について 京橋までの定期を購入した場合の途中下車について質問です JR大阪や大阪天満宮で途中下車することは可能ですか? やはり乗り越し金を払わねばなりませんか? 払わなければならない場合に一番安くする方法はどんな方法でしょうか? 教えてくださいお願いします。