• ベストアンサー

PCシステム音とDAWの出力を同時に行いたい

cotto3の回答

  • ベストアンサー
  • cotto3
  • ベストアンサー率69% (490/703)
回答No.3

こんばんは。 >2in2outのオーディオI/Fを使用していて 具体的にそのI/Fの名前を書けば良いのに?と思います、そしてDAWも具体的に製品名(バージョン名も含め)書けば良いだろうにと思います。 それとなぜDAWを使うときにPCのシステム音(その他のブラウザなり音楽プレーヤーなども含めでしょうけども)をPC内蔵デバイスに指定(既定の再生デバイスとするという意味でしょうね)しなきゃならなかったかも理由を書けばよろしいのにとも思います、 たぶんDAWを使うとPCのシステム音等が出なくなってしまう状況にあるのだろうとは想像しています。 >PCのシステム音とDAWの出力音を同時に同じデバイスから出力する方法があれば教えて下さい。 I/Fによりますが、専用のASIO対応ドライバをもつ製品であればDAWでASIOを使いながらPCのシステム音やその他のアプリの音も同時に再生出来る場合が普通です(ASIOを使いながらMME/WDMも使える)。 ASIO対応ドライバを持たず「ASIOを使いたいならASIO4ALLを使ってくださいね」ってことになっているI/Fなら仕方ないところですが、 そうでなく同時使用が出来るI/FならDAWでは「そのI/F専用のASIO」を選べば良いってことになります(ASIO4ALLは排他なのでダメですけどね)。 (レイテンシで妥協するならDAWでMMEを選んでも良いのですけどね、その場合もDAW+他のPC音同時再生が出来ます) ということで、I/Fの製品名、DAWの名前をまず書くことをお勧めいたします、 それによって適切な回答も変わってくるものと思います。 それでは。

ponponpon321
質問者

お礼

色々想像して回答してくれてありがとうございました。 自分の中ではDAWのドライバはASIO4ALLを使っているつもりだったのですが、排他だからダメということでドライバの設定を確認してみたらWDM/KSになっていました。 使用しているI/Fも普通にASIOドライバを持っていたようで、DAWのドライバ選択をASIOにしたら目的を満たすことが出来ました。 今までASIOとは何なのか気にしてきませんでしたが、勉強するいい機会になりました。

関連するQ&A

  • MIDIの接続とDAWについて

    こんにちは。現在DTMを始めるにあたり、打ち込みをやってみようと 思っているのですが、初心者なものでいくつか質問があります。 ご存知の方がいらっしゃればお答えお願いします。 まずDAWソフトについてですが、ACID7.0を所持しており、新たにSonarを購入予定です。 ただ、打ち込みで作るのは初めてなのですが、 このソフトの他に キーボード(シンセ)、MIDIコントローラ→MIDIケーブル→インターフェイス→PC というのを見たので、DAWソフトとI/Fの2つだけ購入すればいいでしょうか? また別に買うと高くなるので、Cubase 5付属のUSBインターフェイスかSonar+I/Fかで 迷っています。DTMの用途は作曲です。 続いてMIDI接続についてなのですが、現在コルグの電子ピアノを 所持しているので、これをコントローラ代わりにして打ち込みをしたいのですが、 端子がMIDI OUTしかありません。 通常はOUTとINの端子があるみたいですが、OUTだけに繋いでも、 PC上で音を鳴らし、DAWソフトでコントローラのように打ち込みができますか? 質問ばかりで申し訳ないです。よろしくお願いします。

  • スカイプでDAWの音を拾う

    スカイプでDAWの音を拾う方法はないでしょうか? DAWはSONARを使っているのですが、 何か方法があれば教えてください。 オーディオI/FはLine6 Toneport KB37 を使っています。

  • オーディオインターフェイスの音をPCから出力

    DAWにおいて、シーケンスソフトを用いてギター→オーディオインターフェイス→PCで録音を行い、そのまま同一シーケンスソフト上でPCの内蔵オーディオから音を出力させて編集作業を行う環境を作りたいと考えています。 つまり、 ・ギター→オーディオインターフェイス→PCで録音(ASIOドライバ) ・ギターで鳴らした音をPCの内蔵オーディオドライバ上でリアルタイムに再生 ・録音した音声を再生する場合、PCの内蔵オーディオドライバを使用 これらの作業を同時に行える環境を模索しております。 このような録音&編集を行いたいという場合、オーディオインターフェイスにヘッドフォン端子などを差し込みモニタリングするという手法が基本であり、一般的にはオーディオインターフェイスのドライバと内蔵オーディオを並行して使用することはできないということを存じております。 今回はその出力方法を工夫し、どうにかしてPCの内蔵オーディオから出力できないかということをお伺いしたいと思います。 また、「LineIn」というMac用のアプリを用い、入力をオーディオインターフェイスに、出力をPCの内蔵オーディオデバイスにしてPass Thruを行った所、 ・ギター→オーディオインターフェイス→PCで録音 ・ギターで鳴らした音をPCの内蔵オーディオデバイス上で再生 を同時に行うことはできたのですが、録音した音声はPCの内蔵オーディオデバイス上で再生することはできませんでした。 どうか解決法をご存知の方はご教授願いします。 PC: MacBook Air 2012 (OS X Lion) オーディオインターフェイス: Line6 POD X3 シーケンスソフト: Cubase6 Elements

  • ASIO4ALLで音が鳴らない

    DTM初心者です。VSTのレイテンシー対策からASIO4ALL(v2.8)を導入しました。 設定画面を見るとオーディオデバイス「Realtek AC97」でINは緑で○(Running)になっているのにOUTは×(Unavailable)となっています。 DAWソフト(SSW8.0)でもオーディオ出力ポートが「Not Connect」です。VSTを仕掛けたトラックのみ音が出ない状況です。 何が問題なのでしょうか?? 分かる方いらっしゃいましたら是非よろしくお願いします。

  • MIDIとオーディオの音が同時に出ない

    DTMの初心者です。 曲を編集するにあたってMIDIトラックとオーディオトラック2つを組み合わせて作業しています。MIDIトラックにドラム、ベース等を打ち込み、オーディオトラックにリアルタイムでピアノ、ギターの音を録るといった感じです。 ところが再生してみるとオーディオトラックの音しか再生されません。 機材は PC・・・Windows XP DAW・・・SONAR 6 LE オーディオIF・・・UA-25EX MIDI鍵盤兼ハードシンセ・・・korg x50 オーディオ機器はUA-25EXを介し、korg x50のMIDI OUTとUA-25EXのMIDI INをMIDIケーブルでつなぎ、UA-25EXとPCをUSBでつないでいるという設定状況です。恐らくここの設定が間違っていると思われますが・・・。 何度マニュアルを読んでもわからず途方に暮れています。 どなたか教えていただけませんでしょうか。

  • DAWソフトへの音の取り込みについて

    はじめまして。 PC:WinXP DAWソフト:SONAR LE オーディオキャプチャー:UA-25 シンセ:FantomX8 を使用しての作業ですが。 'PC内の曲(MP3、音楽CDの音など)'と, 'UAー25インプットするFantomの音及びマイクの音'を 同時にSONAR(他のソフトでもOKです)へ録音(インプット) することは可能でしょうか? ※現在の接続状態ですが  ・PCとUA-25をUSB接続  ・FantomのオーディオアウトをUA-25(R)へ  ・マイクをUA-25(L)へ  ・UA-25のオーディオアウトでアンプ出力 この状態で、上記PCのSONARを起動しています。

  • 【急ぎ】PCの音が出ない。

    よくある質問ですが、同じ症状が見つからないので質問させていただきます。 突然PCの音が出なくなりました。(システム音・動画など含めて) OSはWindows 7 Home Premium、サウンドデバイスはRealtek High Definition Audioです。 MP3などをプレイヤーで流しながらタスクトレイ中の音量ミキサーで確認すると、スピーカー(Realtek High Definition Audio 既定のデバイスに設定)・プレイヤーの緑色のバーが上下しているので、音楽が流れてはいるが出力できていないのだと思います。 http://218.210.127.131/downloads/ にてドライバーをインストールし直しましたが効果なしです。スピーカーをミュートにしていないかも確認しました。トラブルシューティングでも何も検出されませんでした。 解決方法があるでしょうか。よろしくお願い致します。 当方DTMをやっていまして、DAWソフト(sonar7)上ではオーディオインターフェイス(tonelab ST)経由で音を出しているのですが、そちらは問題なく出ます。また、既定のデバイスをスピーカーからtonelab STに変更すると音が出ます。プレイヤーとDAWを同時に使用したい為質問させていただいております。別の方法があればご指導よろしくお願いいたします。

  • DAWで外部エフェクターというのはどうやって使うのですか?

    DAWで外部エフェクターというのはどうやって使うのですか? DTMをしているのですが、DAWで作っている音楽に外部(ハード)エフェクターを使ってエフェクトをかけたいと思ったらどのようにしてパソコンに繋ぎ、使用すればいいのでしょうか? オーディオインターフェース(SD-90)を持っています。 DAWはSONARです。 エフェクターはLINE IN/OUTくらいしかついていないシンプルなものです(KAOSS PAD miniみたいな)。 調べるとエフェクトセンドリターンとかが関係してそうなのですが、そこからが分かりません。

  • DAWのStudio one 2について

    この度、楽器の生音だけでなく、PCでも作曲をしたいと思い、 DTMを始めようと思っている者です。(DTMに関しては全くの初心者です) Studio one 2 というVOCALOIDに付属されているDAWを インストールしたのですが、再生ボタンが反応してくれず、 困っております。 オーディオデバイスをWindowsの標準のものに設定すると、 再生ボタンが反応してくれるのですが、 外部デバイスのQUAD-CAPTUREに設定すると、反応しなくなります。 共存なども関係してくるのでしょうか。 どうすれば、外部デバイスの設定で再生ボタンが反応するように なりますか?それとも根本的な所で間違っているのでしょうか? お力添え頂けると幸いです。

  • PCから音が出なくなってしまいました。

    いつのまにかPCから音が出なくなっていました。CD、DVDの再生はもちろん、アプリケーションやパソコンの起動時の音、インターネットでの動画再生も音が出ません。 サウンドとオーディオ デバイスのプロパティには「オーディオ デバイスなし」と出ています。 ボリュームコントロールには「利用できるミキサー デバイスがありません」と出ています。 自分の見解ではiTuneをバージョンアップしてからおとが出なくなった様な気がします。 いろいろ試してみましたが解決できません。どうか力を貸してください。 TOSHIBA dynabook Qodmio F20/590LS です。

専門家に質問してみよう