• ベストアンサー

「私にはコンプレックスがない」という人に何を思う?

haiji1996の回答

  • haiji1996
  • ベストアンサー率14% (232/1633)
回答No.4

コンプレックスがないから、うぬぼれているとは思いません。 正直言って、私はコンプレックスがありませんが、 だからといって、自分が特別優れているとは思いません。 夫もごく普通のサラリーマンですが、コンプレックスがありません。 何故コンプレックスがないかと言うと、生まれながらの、ありのままの自分が、それだけで生きている価値があり、ありのままの自分を、そのまま受け入れる事が出来るからです。 向上心は、自分に何かが欠けていてそれを埋めるために持つのではなく、純粋な好奇心とかこうなりたいなという欲望から来ます。 劣等感のある人は、ありのままの自分を、受け入れられないのだと思います。 それは、育った環境や色々な複雑な原因があると思います。 でも、生まれたばかりの赤ちゃんや、幼児は、コンプレックスなんてないですよね? コンプレックスは、その後の外的要因から、持たされてしまうものです。 でも、本来は、誰もが、生まれて来ただけで、価値があり、皆それぞれ違う個性がありますが、それはどれが良い、悪い、の問題じゃないのです。 誰も、コンプレックスを持つ必要はありません。

noname#192958
質問者

お礼

あなたは恵まれた方だと思いますよ。 でも、あなたのように恵まれた方ばかりではありません。 コンプレックスを持たなくて良いなら持ちませんが、 そうもいきません。

関連するQ&A

  • コンプレックスがある人ほど人を批判する?

    こんにちは。 最近特に思うことがあるのですが、 自分に何かしらのコンプレックス(特に容姿について)がある人ほど、 人をブサイクとか、ブスとか、オバサンとか言いませんか? 私の周りに数人いて、 私から見ればどこにコンプレックスがあるんだろう?十分かわいいし、かっこいいのに 「私が男だったらあのメンツじゃたたないわー」(下ネタです、みません)とか、 「あの服屋の店員、ブスだね」とか、 雑誌の写真を見て「ブスばっかり」など… 私は今までそんなにはっきり言葉にする人がいなかったのでびっくりして「やめたほうがいいよ」と言うと 「私さんはブサイクとか言われたことがないだけでしょ、みんな普通に言ってるよ」とか言われます。 その人たちに共通するのは、 容姿にコンプレックスがあるようだ、ということです。 「自分はブサイクだから」とか 「学生の時ブスみたいなあだ名をつけられた」とか言っていました。 学生の頃なんてみんなあか抜けてないし、 今は十分素敵なんだから気にすることないのに。。と思います。 この傾向ってみなさんの周りでもありますか? ちょっと気になったので聞いてみました。

  • あなたのコンプレックスを教えてください。

    人は誰しもコンプレックスというのを持ってると思います。 私の場合は男なんですが、自分の目が一重なのが嫌で二重の人が 羨ましかったり、体毛が毛深いこと、身長、など・・・・ いろいろ気にしていることはあります。 そこでみなさんはどんなコンプレックスを持っているか 教えていただけるとうれしいです。 ここで自分のコンプレックスを素直に書いてすっきりするのも良し、 悩み相談風でも、なんでもおkです。 どんなささいなことでもいいです。人のコンプレックスなんて 周りからは対したことない場合が多いので気軽に答えてください。

  • 皆さんの、コンプレックスに対する向き合い方を教えてください。

    皆さんは、コンプレックスってありますか?また、そういったコンプレックスに対する感情はどのように処理していますか? コンプレックスをそれほど意識しないでいられる人、さらには原動力に変えられる人 一方でコンプレックスで凝り固まってしまう人 いると思いますが私は完全に後者のタイプです。 私は自分の容姿、具体的には『形の悪い大きな鼻』が心底嫌いです。(他にもくせ毛気味の髪の毛とか、性格に対するコンプレックスとか上げればいろいろありますが) 年齢的(現在二十歳です)にもまだまだ外見は気になるし、周りもなんか外見の悪口を言う人も多いし、ということもあると思いますが、最近コンプレックスを強く意識しすぎて、どんどん性格が内向的になってしまっています。自分に自信がないから、いろんなことを自分から制限してしまっているのです。(人と顔をあわせたくなくて外に出ることが少なくなったなど)私は恐らく醜形恐怖症の気があると思いますが、薬で解決する問題というよりやはりこれは性格的な問題だと思うのです。  私は『割り切る』ということが本当に下手な性格です。コンプレックスを『ちょっとは受け入れられたのかな』と思ってもまた意識しだすと、今度はさらに強くなって意識してしまうような気もします。 コンプレックスの意識が強いとどうしても他人と自分を比べて劣等感を感じたり、性格が卑屈になってきたりするので少しでも良い方向に変えられたらと思っています。 コンプレックスに対する感情には『こうしたらよい』というはっきりとした解決策みたいなものはないと思いますが、自分ではどうしようもなくなってきたので、皆さんは自分のコンプレックスとどのように向き合っているのか、ぜひ聞きたいと思っています。よろしくお願いします。

  • わたしのコンプレックス

    みなさんには何か、コンプレックスがありますか? 私はコンプレックスがいくつもあります。 私がいつも迷惑だと思っているコンプレックスは”真面目”です。 私はお堅い中学校1年生です。 校則は破っちゃいけない、学校に必要ないものはもってきちゃいけない、 ゲームは持たずに勉強を頑張る、宿題はちゃんとする、掃除は一生懸命する。 これは、人間として、中学生としては当然のことだと思ってやってきました。 小学校の時もこれが正しいと思っていました。 でも、違かったようです。 もちろん私にも真面目な友達が数人います。 でも、中学生という大人の階段を1つ登ったからか、最近、私の周りには校則は破る、 宿題はしない、授業では友達とおしゃべり、友達と学校帰りに買い食い、 などをする友達が増えてきてしまいました。 私は完璧主義が少しあり、そういうことをしている友達とは縁を切ってしまいます。 そんなわけで、今は友達がほとんどいません。 損をしているとしか考えられないですよね。 また、こんなところでも損をしています。 私は小学校の時から、こんな性格だったので、”真面目”というイメージが友達に浸透しています。 だから何をするにしても”真面目”を理由に避けられたり、 何か当たり前のことをしても”真面目”という言葉一つで、冷やかされて気ました。 真面目なことは、いけないことなのでしょうか? 学校で与えられたこと、決まっていることを、しっかりとする・守ることは そんなに格好悪いことなのでしょうか? 確かに周りと合わせることも少しは必要なのかな、と私は思います。 でもみんなのは合わせられるレベルではありません。 合わせられない、でも合わせないと友達がどんどんいなくなって、孤独になる。 どうしたらいいのでしょうか? 私は決してこの性格はきらいではないつもりです。 でも、この性格のおかげで、部活でも学校でもプライベートでも 人との接し方に困ってきました。 何か対策方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • コンプレックスがない人っていますか?

    世の中にはいろいろなコンプレックスがあると思いますが、コンプレックスを一切感じないでいる人はいるのでしょうか? また、コンプレックスがあってもうまく付き合っている人はいますか?

  • 自分に「コンプレックス」ありますか?

    周りは皆輝いて見えるんですけど、コンプレックスって誰にでもあるのかな…と疑問に感じました。 皆さんは何かしらのコンプレックスありますか? ※年齢・性別を教えて下さい。

  • コンプレックスが・・・

    私はあと数ヶ月で20歳になりますが、男の人と付き合ったことがありません。 私は身長が166センチで体重が73キロもあります。 自分のようなブサイクな女を好きになる人なんかいないと思うと、人を好きになることも出来ません。コンプレックスが強すぎてとても苦しいです。 でも周りの人にはこんなことで悩んでいるとは言えないんです。こんなことを相談されても何を言ったらよいのか困ってしまうだろうなと思ってしまいます。 だから、周りの人には悩んでなんかいないようにいつも明るく振舞ってしまいます。外見のことで悩んでいるなんて人に思われるのも嫌だし、他人に外見のことでウジウジしたくないんです。もうコンプレックスと、20歳になるのに彼氏もいないという焦りと誰にも相談できないストレスとでどうしたらいいか全然わからなくなってしまいました。どなたかアドバイスください!!!

  • 劣等感?コンプレックス?変えるには?

    昨日、同じような質問をしたのですが、明確に質問できなかったのでもう一度お願いします。 心理学を学んでいた方、専門家の方にお聞きしたいです。 主人の事です。 主人はとにかく人に頼るのが嫌いです。 なぜなのかを知りたくてネットで調べていました。 すると、劣等感を持っているとそう考えることが多いという内容のページを見つけました。 主人は数年前に、自分は人よりも劣っていると感じている、というような事を言っていました。 なので、人に頼りたくないのは、劣等感を持っていることが関係しているのだと思いました。 しかし、劣等感を持っている人は、それを克服しようとすると書いてありました。 主人には、その劣等感を克服しようという向上心がないように感じます。 なので、劣等感ではなくて、コンプレックスに近いものなのかなと思います。 劣等感とコンプレックスの違いはとても曖昧のようですが、劣等コンプレックスと呼ばれるものなのかなと考えています。 劣等感ではないのに、なぜ頼りたくないのか・・・。やっぱり劣等感??うーん。どちらでもいいですその辺は。わからないので。 ここで質問なのですが、 ・主人にもう少し周りに頼るようになってほしいと思っています。劣等感、もしくは劣等コンプレックスを持っていることが頼りたくない原因だとしたら、それを減らすために、コンプレックスを弱める?ために、妻としてどう接していけばいいですか? ・その劣等感、もしくは劣等コンプレックスを克服する事が出来れば、主人に向上心は湧くのでしょうか? よろしくお願いします。

  • コンプレックスは誰にでもあると思いますが。。。(やや長文です)

    私は22歳の大学生です。 私は身体に対してコンプレックスを持っています。 コンプレックスは誰にでもあると思いますが、 私の場合、誰が見ても目線を向けるような身体です。 十万に一ぐらいの確率だと思います。 小学生のころから、ずっと悩みでした。 運命とはこういうモノなのかと幼いながらに感じていました。 イジメもありました。 最近やっと、これが私なんだって思えるようになりました。 でも学校に行くとジロジロ見られたり、 ひどい人になると、振り返って見てきたり… 「変」ですから、世間の目線も厳しくて当たり前なのですが、やはり気分が滅入ってしまいます。 私は、コンプレックスのことで悩んで人の気持ちがわかるようになったと思っています。 そして自分の内面を成長させてくれたのはこの身体だと思っています。 それは無理やりではなく自然に出てきた答えです。 私はこの答えを自信に今までやってこれたと思っています。 で、コンプレックスを持ってる方はどんな考え方で 今まで山を越え、谷を越えてきましたか?? みなさんの経験や考えを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 彼氏の存在がコンプレックスです。

    彼氏の存在がコンプレックスです。 つきあって2ヶ月の彼氏が居ます。 とてもしっかりした人で、仕事もできるし、家事もできます。 私はもともと自分に自信がなくて、依存しがちな人間ですが、 彼氏はとても自立的な人間です。 一緒に仕事をする仲間なのですが、日々その人と仕事を みていると、自分のできなさ加減にうんざりしてきます。 そしてどんどん自分が嫌いになってしまいます。 一緒にいたいのに、一緒にいると自分のことが嫌いになるんです。 こんな私と一緒にいて何で楽しいんだろうとか思ってしまいます。 一緒にいないほうがいいんだろうかと思うこともあります。 しょっちゅうなくので彼氏もしんどいでしょう。 かといって分かれるのはいや。 どうしたらいいのかわからなくなってきました。 わかれたほうが成長するのでしょうか。 一緒にいたほうが成長するのでしょうか。 どうすればいい方向にむくのでしょうか。