• ベストアンサー

鬱を根本的に直したい!

TomStantonの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

鬱病の治療中は、治療を開始する前よりも辛い時期です。治療の効果がある程度出ているからこそ辛いんです。将来、限りなく完治に近づいた時に、この言葉が本当だったと分かるはずですよ。 鬱病の薬と一口に言っても、どの患者にどの薬をどの程度の頻度でどれくらいの量を与えるべきかは、まさにケースバイケースです。人によっては効く薬をみつけるのに一年以上かかる場合もあります。あなたのケースでは現時点で効果がある薬が見つかったのですから、今後はその薬を中心に種類や量を調整していく作業に進みます。試行錯誤がありますが、今後は必ず今よりも楽な方向に向かうはずですよ。「合う薬が見つからない」という最悪の状況ではないのです。 >精神内科でお薬を頂いてるのですが、ほんの少し 状態が良くなっただけで薬がきれるとまた同じ症状 に悩まされます。 これは医師にとって非常に大切な情報です。薬を飲んだ時刻と辛くなってきた時刻をできるだけ記録してみて次の診察時に医師に教えてあげると良いと思います。 >京阪神で私の様な症状を治せる病院または施設が ありましたらご紹介して頂けないでしょうか? 私は京阪神に住んでいないので紹介することは出来ません。ひとつ気になったのですが、もしかして、今かかっている医師に対して何か不信感があるのでしょうか? 少しでも不信感があるのであれば、他の医師を探すのは良案です。メンタルな病気の場合、医師との相性と言うのは重要ですから。ただし、あくまでも相性の問題ですので、他の人の評判がよいからといって貴方の治療に適した医師であるかどうかは分かりません。最終的には貴方本人が医師を選んで良いのです。あ、多くの人から評判が悪い精神科医と言うのはヤブ医者ですので避けるべきです(笑)。 >根本的に鬱をなおしたい、自分の心を鍛えたいと 思っています。 鬱を直したいという気持ちはよく分かります。でも治療には時間がかかるのです。最初に述べたように、今は治療の効果が少しずつ出ているから辛いんです。治療が進めば精神的にも徐々にですが楽になっていきます。自分の心を鍛えたいと言うのはちょっと違うと思いますよ。鬱病と言うのは精神的な弱さの表れじゃないんです。肉体の病気なんです。脳の一部に肉体的な異常が発生し、そのためにあなたの考え方や貴の持ち方に影響が出てしまう病気なんです。ですから原因を取り除けば、それで直るんです。 鬱病の苦しさは、禁煙程度の生やさしい苦しみじゃありません。心の持っていき方という方もいるようですが、心をコントロールできたら今のように悩んではいないわけです。

関連するQ&A

  • 鬱(うつ)で心療内科(精神科)に通ってる者ですが、心臓が痛いです。

    うつ(気分変調症)で心療内科に通ってる者ですが、 4日前ぐらいから心臓がギュッと痛むことがあります。 ただ痛みはそれほどヒドいものじゃなくて、 「あれ、今心臓痛かったかな」 程度です。 それで心療内科の先生にそれを話したところ、 「自律神経がどうのこうので、うつが回復していくに連れて徐々に治る」 と言われました。 ただうつの症状が回復してきた過程で痛み出したため、 それが正しい判断なのか不安です。 何かわかる方いらっしゃいましたら、 回答していただけると嬉しいです。 ちなみに今飲んでる薬は、弱めの薬であるドグマチールです。 回答待ってます!

  • 鬱と過呼吸そして神経症

    25歳の頃、神経症と診断され、現在は鬱と過呼吸の症状があります。 現在も心療内科に通っておりユーパンとジェイゾロフトを処方してもらってます。 そんな状況が9年続いています。 このような病気や症状の時は心療内科に行くのが定番ですが、 医師に近況や症状を話し、薬を貰うという繰り返しにウンザリしています。 また僕は薬の副作用が出やすい体質のようで、眠気やダルさ、薬によっては 頭痛などもあります。 主治医にその旨を相談すると、じゃ、薬を減らしましょうとか、 薬を変えましょうとか、そんな事ばかりです。 一生僕はこうやって薬を飲み続けるのか? 一生鬱や過呼吸に振り回されるのか? またこのような症状を持っていることは、信頼できる数人の友人や似たような メンタルヘルスを持っている友人、家族にしか話しておらず、基本的には秘密に しています。 病気を持っている上、秘密を持って生きるのはとてもしんどいです。 現在はもっと根本的な鬱になる原因や、(無意識に)緊張して過呼吸になる気質を 変えたいと思っています。 できれば薬に頼りたくないと考えています。 このような場合、どこを診察すれば良いのでしょうか? カウンセリング?セラピー?行動療法?認知療法? 色々あって良く分かりません・・・・。 どなたかこういったメンタルヘルスを薬や心療内科以外で治した方がいらっしゃいましたら、 アドバイス頂けないでしょうか? もう、鬱や過呼吸に振り回され、逃げ回って消極的な生き方はしたくないんです! どうぞ宜しくお願い致します。

  • 鬱になりかけているかも・・・

    しんどいです。力が出ません。憂鬱です。 主にこのような症状が、一週間以上続いています。 憂鬱な気持ちが二週間以上続くと鬱になっているかもしれないと、いつか聞いたことがありました。 ちょっと焦っています。前々から気持ちの上がり下がりが激しくて、心療内科にも通っています。 でも、あまり薬も効いていないみたいで・・・。 先生は徐々に効く薬だと言っていたので、仕方ないとは思っていますが・・・ 今いろいろ抱えていますが、それは普通の人にとってはなんてことないことで。 被害妄想も激しくて、最近毎日泣いています。 勉強も手に付かなくて、これが一番悩んでいることです。 私が今一番聞きたいことは、どうすればこの気持ちの憂鬱をふっきることができるかということ。 気持ちの切り替えで良い方法があれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 鬱ぽいんですが・・。

    この2週間ほど前から何だか気持ちが暗く、いいお天気の日でも心は鉛を抱えているように重く、くるしいです。 涙もろくもなってます。 それと少し離人症?の症状もあります。 (なんだかまわりが今までの違う感じがします) 食欲はありませんがいつもの八割ぐらいは食べられます。 専業主婦ですが、掃除洗濯などの家事もできます。 夜中に2~3回、目が覚めますが不眠ってほどでもないです。 年齢は55歳。 更年期鬱かと思い、心療内科に行きましたが、「もう少し様子をみて、ひどくなるようなら薬を処方しましょう」って言われました。 だから薬はなにも飲んでいません。 でも、ひどくはなっていません。 日によってすごく辛い日と結構友人と食事に行ったりできる日もあります。 このまま我慢できない事もないのですが、鬱だと早めの治療がいいようですし。 もう一度、心療内科を受診したほうがいいのでしょうか? 治療しないと欝はひどくなりますか? こんな気分になったのは初めてなので戸惑っています。 よろしくお願いいたします。

  • 鬱っぽい

    1年前から鬱症状で神経内科に通っており、 今は ・レクサプロ10mg ・レキソタン1mg(症状によって1回3錠まで飲んでも良いと言われました) 飲んでます。 レキソタンはイライラが止まらないので処方されました。 ここ2週間ほど調子が悪く毎日気分が塞いでるのですが、増えるとしたらどんな薬が増えるんでしょうか。 車に飛び込みたくなったり高層マンションばかり見てしまったりします。迷惑かけたくないので実際にはしませんが… 子育てしながらなので、眠気が出ると結構つらいです。どういう治療をしたらいいんでしょうか お願いします。

  • 鬱なのに通院しようとしない

    私の妻が鬱のような状態になっています。 症状は不安感、自己否定、睡眠障害で本人も悩んでいます。 一度、心療内科へ行くように薦め、何度か通院したのですが、薬が体に合わず、 下痢や頭を押さえつけられるような気分になると言っています。 本人はもらった薬の副作用と気にしており、そのことばかり不安になってしまい、通院をやめてしまいました。 どうしたら行く気になるのでしょうか?

  • これって鬱?

    精神科併設の心療内科に通院中の者です。 何か漠然としない不安感や恐怖感に突然襲われる、何もないのに気分の落ち込みが激しかったり、 体調不良は延々と治る気配がなし。 不眠で夜中や朝方目を覚ましたり半分寝ていて半分起きてるような熟睡感がない感じ。 ほぼ毎日リスカ。 仕事は集中出来ず、出来なければ自分を責めて追いこみ、悲しくなる。 家に帰るとイライラして家族に当たって大泣きする。 2カ月くらいこのような症状で病院に通い、薬を処方されてはいるのですが、 鬱なのかそうでないのか、ハッキリとした診断もなく、とりあえず説明もなしに訳もわからない薬だけ飲んでいます。 もう1か月以上飲んでいますが効いているのかどうかわからないです。 正直生きているのがつらいです。 先生が淡々とした方なので、あまり自分の話をわかってくれてないんではないかと不安になります。 私も説明が上手く出来ないので仕方ないとは思うのですが。 年明け早々、受診するのですが、病気なのかそうでないのか聞くべきでしょうか? あと普通、処方される薬に関して説明などはないのでしょうか?いつも何も説明されず、自分で調べてはなんでこの薬を処方されるの?と疑問に思う事があるので。 よろしくお願いします。

  • うつではない??

    うつというのは、普通の生活をしていた人なのにストレスとかによって、別に嫌なことが起こって無くても気分が暗くなってしまう人のことを言うんですよね。 本当に自分が嫌いで、人に嫌われているから気分がめいるのは病気じゃなくて普通の人ですよね。 自分に自信が無くて、もう一年くらい毎日つらくて暗いのですが、暗くなるような環境や性格じゃぁ心療内科とかいっても薬とか飲んでも病気じゃないから直らないですよね。 そういう場合に心療内科ではなく、何かいいところはありませんでしょうか?悩みを聞いてくれるところなど。心療内科じゃ「アナタ病気じゃないよ。甘え病だよ」で終わりですかね。

  • うつ・・・カウンセリング

    お世話になります。 親戚(51歳男性)がウツの症状で悩んでいます。 症状としましては、不眠、ふらつき、動悸(心配によるもの)などです。気分の浮き沈みがあり、今は不眠が特に辛いそうです。 本人は、とにかく神経質、心配性な性格で、何件か心療内科に通いましたが、睡眠薬などの薬を処方されるだけで、未だ、よいお医者様に出会えず・・・と言います。 西宮市、神戸市、明石市、加古川、姫路の近辺で、カウンセリングなどしていただける、評判のよい病院(先生)がありましたら教えていただけませんでしょうか。 また、ウツのカウンセリングとは、どのようなものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • もしかしたら、うつじゃない???

    最近、全くやる気が無く、気分も以前にも増して落ち込みが激しいのですが・・・ 抑うつ状態と診断されています。 でも、頑張りなさい!甘い!みたいなことばかり言う母に、Drの話を聞いてもらおうと、ずっと通院している心療内科に行きました。 以前、私が書いた木の絵を、カウンセリングの先生に見てもらったようですが、うつでは無く、ドーパミンの働き?が良くないのかもしれないな~と言われました。 どちらにしても、今はしんどいね~何もする気がおこらないよね~無理もないと言われました。 が、休職や退職等については、今回出す薬の様子を見てから考えましょうといわれました。 ドーパミンに良く効く薬だそうです。 気分的な落ち込みは、仕事が今忙しかったので、考えている時間がなかったのですが、とにかく眠くて。 私はうつじゃ無いのでしょうかね? Drが言うのだから、そうかもしれませんが、ドーパミンが上手く働かない場合も、うつなのでは?と思ったのですが。 良く似た経験を、お持ちの方、お詳しい方、ご教授願います。