• 締切済み

バイクに乗られる際にはどんな心境で乗られてますか?

baikuoyagiの回答

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.19

>インジェクション車なんですが、バイクの知識がなく、 >すぐにバッテリーが上がっちゃうんじゃないかと思って、用もなく >こまめに乗ろうとします。 私の場合はなかなかそのような乗り方が若い頃と違い出来なくなっています、だから少しでも理由を自分なりに付けて乗ることが多いです、ただし通勤などの使用だと何も考えないですが・・・ > ちなみに、バイクのバッテリーって、どれくらい上がるまで何日持つんですかね。 >それが、だいたい分かればいいんですけどね。 今のバイクのほとんどはセキュリティなど使用しているし時計が突いている物など留めていても電力の必要な物が多く 以前とは違い車種により変わってきます、だから私は常に自宅ガレージでは乗らないときはフロート充電器を繋ぎっぱなしにして居ます。   >とりあえず、バイクも車も若いころは別としても今は安全運転第一です。 私も同じですよ、車では草レースなどの経験も有りませんが私は振り回すことを覚えて(ダートで)かなり無茶な乗り方をしていた時期もあります。 もちろんバイクは田舎育ちで周りに舗装道路などあまり無かった時代ですから常にリヤはスライドするのが当たり前の状態で大きくなりました、そんなですからOFFの草レースといえども下手なりに楽しんでいましたよ、19位で自宅の周りも舗装道路ばかりに成ってきてから少しづつロードモデルに興味を持った口です。 >今の自分は、家族もペットもすべておいてあの世に行くわけにはいきません。 私は家族なども大切ですが好きなバイクで事故を起こしてあちらの世界に行くと親父が許してくれない気がします、だからバイクだけはレースなどは別にして行動で事故を起こして・・・私には絶対にしては行けないという気がしています、だから他の方の書き込みでも有るヒットエヤーなど出来る限りの安全策は10年前くらいからしています(ヒットエヤー以外はそれ以前から)30代はまだまだ若くGSXR1100当たりで常にワイドオープンして居たことも有ります(元々2スト乗りなので全開が基準です)その後40代でTRXに変えてNSR当たりは下りだと追い回していましたが直線でフルパワーのNSRについて行けませんでした、その後現在の単気筒の650に変えましたがこれが速度レンジは低いけど楽しいのです。 もちろん高速は滅多に走らないけど車の流れに突いていくのも少し辛いです(ケースが色々付いているので安定しないため)それも原因の一つで今では広域農道や大規模林道など走るのが一番楽しい、もちろんカブでも付いてこれる速度行きです。 以前の構えていた頃から比べたら全く違う乗り方に成りました、それでも何度か降りた経験が有るのはバイクを乗るのに疑問を持ったことがあるからです。 先にも書きましたが怪我はともかく転倒も20代が最後でそれ以降は有りませんから私にも原因は解りませんがやはり家族のことや仕事の事も原因かもしれません、しかし、私は整備したり色々と自作パーツを作ったりと乗ること以外にも現在は楽しみが有るので迷うときは乗らないでバイクと一子世に過ごせるだけで満足しているときも多いです(その為借家にもかかわらず部屋の隣に鍵付きのガレージが有り気が向けばねている部屋から直接出入りできます。 先の書き込みと四巡する内容が有ると思うかもしれませんが私は安全を第一に(怪我や死亡事故に成らないために)楽しんでいると自分では思っています、もちろん行動で過去には人に言えない速度で走り回ったことも有りますが地元の白バイ警官に話をしたことも有ります(今も出来ないだろうと笑われてしまいました)もちろん速度の怖さを知ったからで事故など起こしてないです。 今ではすり抜けもしないし法定速度以上出すこともほとんど無いし(流れには乗りますが)怪我もなく年齢に合わせておとなしくなったのか、一人で走ることが多くなっています(人のペースに合わせるのは嫌と言うほどマスツーリングで先頭を走って経験したから)武勇伝も片手の指では足らないかも知れませんが単に運が良くて何も無かっただけと思っています(若い頃に自ら転倒させて怪我の無い転倒方法を練習したことも有ります)今考えたら単なるウマシカですけどね。 質問者に合う目的や維持する上で意欲が沸くことが有れば良いのですが私の身内などに片足切断や通りすがりの若者の肩から切断している物など見ていますから考えたら切りが無いと言うのも有ります、事故現場で即死した相手を抱き上げて泣き崩れる加害者の顔など私が死ぬまで忘れることはないです(若い頃全国仕事で走り回っていたので何度も見ています)だから現在の仕事でも人一倍安全には気を付けています。 とりとめの無い書き込みに成りました、あまり詳しく書くと・・・私の後ろにも家族が居るし質問者にも居ます、そのことを考えて安全に楽しんでください(決して乗ることだけがバイク乗りではない)私も仕事や家の事で悩むとバイクはそう゛ししたり触るだけで乗らないようにして半年以上乗らなかったことも有ります(フロート充電器使用してもバッテリー死亡したことも)もちろん私の考えですから還暦間近のおっさんの戯言と思ってください、質問者に役に立つと思うことだけ記憶の片隅にでも残れば幸いです。

pfp74433
質問者

お礼

baikuoyagiさん、凄く長文で温かいアドバイス(メッセージ)をいただき ありがとうございます。 本来なら、こちらの文面を読ませていただいて、中身をまとめてのコメントを させていただけばいいのですが、そこまで出来る文章力も国語の力もありません。 誠に申し訳ない次第です(>_<) 自分でもわかりやすくとっつきやすい文面をアップしてのコメントにさせて させていただきます。 >今のバイクのほとんどはセキュリティなど使用しているし時計が突いている物など留めていても電力の必要な物が多く 以前とは違い車種により変わってきます、だから私は常に自宅ガレージでは乗らないときはフロート充電器を繋ぎっぱなしにして居ます。< 僕は、バイクを購入した時に、バイク屋さんのオーナーの御勧めで 充電器を買いました。知識がないのでハッキリとした事は言えませんが サンデーライダーのような僕でもバッテリー上がりを予防できるようにと、 トルクル充電機能付きで乗らない時や冬場などは、バイクにつないでおく事で 必要量だけ充電してくれてる物です。 ですが、あまり使う機会はないです。 今年は、最初の冬場でしたが寒い中防寒着を何枚も着こんで乗りました。 ですが、持っているととても安心できます。 他のバイクにも使えますのでこれから先、もしバイクを乗り換える事があっても 先々まで使っていけるからです。 ですが、最初の自動二輪車がインジェクション車と言うのは良過ぎのような気がしました。 最初は、キャブ車の方が良かったような気がします。 何を言いたいかと申し上げますと、インジェクション車は一言で高品質です。 単純ですが、エンジンのかかりは必ず一発(*^^)vバッテリー上がりの心配があまりなく 一ヶ月くらい乗らなくても普通にエンジンがかかります。 それに、乗りやすいような気もしますし、最初が良過ぎて次のバイクにカワサキのバリオス2を 狙っておりますもので、バリオス2の世間の悪評をネットなどで耳にすると、キャブ車やそれなりの 年数のたったバイクや始動性の悪いバイクに乗る事がかなり心配です(>_<) それなりに良いモノを購入する為に予算も高めに設定してはいますがなかなかです。 僕は、インジェクション車は最高だなって単純ですが思います。 素晴らしいアドバイスをいただいたのに、大したコメントも出来ませんでしたが baikuoyagiさん、ありがとうございました。 これからも、素晴らしいバイクライフをお楽しみになってください。では、失礼いたします。

関連するQ&A

  • バイク免許は取ったものの使っていない人いますか?

    最近普通自動二輪免許を取得したものです。 原付を今まで乗っていて物足りなさを感じて取った のですが、いざバイク購入になって周囲の反対に 遭っています。原付は利便性を訴え乗る事ができたのですが それ以上の排気量は難しいのです。 せっかく免許を取得したのに乗れないなんて勿体無いと 思う反面、事故を起こさない保証はどこにも有りません。 免許取得中は無我夢中で希望する250CCのバイクを 夢みて頑張っていたのですが、周囲の反対にあきらめ そうです。いっそ原付バイクも乗るのをやめようと考えています。 周囲の反対で免許(大型も含みます)を取得したにもかかわず 使っていない人いますか?またその事についてどう感じますか? 逆に周囲の反対にあっても乗る事になった人はどのような心境ですか? アンケートっぽくなってしまったのですが自分の中で回答がだせれば と思っています。

  • バイクに乗る前と後の心境について

    バイク乗りになり(普通免許)2年経ちました。免許を取ってから今まで バイクに乗る前と乗った後の心境が同じです。 乗る前は、「事故を起こさない、起きないように」と思います。また、「何が起きてもしょうがない(最悪の場合も含めて)」と思ってしまいます。 乗った後は、長い時間乗っていればいるほど、「ケガしないで良かった」と思います。たまに危険な目に遭っていなくても、武者ぶるいする時もあります。 楽しいのは乗っている間だけなのですが、これってバイク好きなのでしょうか?。乗る前に最悪に事態を想像してしまうのはおかしい事ですか?

  • バイクの免許について

    40代男性です。 原付に乗っているのですが、物足りなくなり小型二輪AT限定免許を取得しようと、 教習所に通ったのですが、卒業検定に何度も落ちてしまい、 結局、免許取得を断念しました。(一本橋が出来ませんでした) バイクの免許は車と違い、器用で言われた事を直ぐ出来る方のみが取得出来る免許であり、 不器用で物覚えが悪い私の様な者は、免許を取る事自体、無理な事なのでしょうか? (事故を起こす可能性がある?)

  • 大型バイクについて

    大型バイク免許を取得して乗ってみたいのですが、周りの話しを聞くとあまりいい事を聞きません。 アキレスを切ったとか、けがしたとか。最近のニュースでも報道されてましたが、足首から下を切断した人もいましたよね。 やっぱりバイクに乗る時は事故を避けられないのですか?

  • バイクの免許

    9月くらいから普通二輪の免許を取るために、教習所に通おうと思っています。でも、原付にも乗れないのに普通二輪の教習についていけるか不安な気持ちもあります。(原付については車の免許を取るときに2時間の教習を受けただけです)バイクにはとても興味があって、是非チャレンジしたいので、免許取得に関して何かアドバイスをください。不安な気持ちを消したいです。

  • 原付バイクの講習

    普通免許は取得(ペーパードライバー)をしているのですが原付バイクには一度も乗ったことがありません 原付バイクに乗ろうと思っているのですが、 練習をしないと危なくて乗れないと思います 原付バイク免許の筆記試験を合格すれば 講習を受けないと免許を取得できないことは知っています 免許取得時以外では講習は受けられないのでしょうか? 大阪府で原付バイクの講習を受けさせてもらえる所は ないでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けたらと 思います。 よろしくお願いします。

  • 初めて乗るバイクは原付?自動二輪?

    こんにちは。 回覧ありがとうございます。 私は、来月、普通自動二輪免許を取得見込みの18歳です。 まだ自動車免許は持ってないので公道は走ったことないです。 原付の免許ももってないですが最近教習所内のコースありますが バイクを乗る楽しみを初心者ながら感じることができるようになりました。 さて・・・ 最近、自分が二輪免許取得後どのようなバイクを乗るか悩んでいます。 候補としては400ネイキッド(CB400SF)、250ネイキッド(CB223S,ST250)を考えています。 個人的には幼い時に憧れていたCB400SFに乗りたいと考えています。 しかし、私の父は、原付に1,2ヶ月のったあとに250cc、400ccのバイクを 買ったほうがいいのではないかと言っています。 (父は、若い時に原付から~750のバイクまで運転しているのでバイクについては素人ではないです) 理由は、 ・いきなり大きなバイクは上手く操作できずに事故の元(急なアクセル操作、急ブレーキの時のバランス感覚など) ・最初は車線の流れに上手くついていけないから小さいバイクで慣れる です。 一つ目の理由は私も納得できます。 しかし二つ目の理由の意味は私自身あまり納得できません。 法定速度30キロの原付よりも60キロ出せる普通自動二輪車のほうが車線の流れについていくことは可能だと思うのですが・・・ また、車からみても大きな車体のほうが自分の存在感をアピールすることができると思います。 それだったら教習車や市販車のパワーの違いはあると思いますが教習所内で取り回しに慣れているCB400SFの方があまりスピード出さなければ安全だと思うのですが・・・ 購入後も購入した車種の癖などを見極めるため、あまり交通量の多く無い道路で車両の癖(教習車との違いなど)を見極めれるように慣らし運転はします。 結論からして私は、普通自動二輪車も原付も運転手次第で変わらないのではないかと考えています。 回覧者様はどのような考えでしょうか? 最初は原付のほうがいいですか? その場合なぜ回答者様はそのような考えに至っているのですか? よかったら教えてください。 よろしくお願いします。 回覧ありがとうございました。

  • バイクの危険性

    4月から大学生になるものです。 大学に入ったら前から中型免許を取得しようと思っていました。 しかし両親からは危険だからバイクはやめた方がいいといわれました。 ここで質問ですがバイク(中型)とは車と比べてそんなに危険なものなにでしょうか? 私自身は原付の免許も持っておらずいまいちわかりません。 また親も共に免許は取得しておらず私からみると「バイク=危険」という固定観念を持っているように見えます。 事故が発生した際の危険性が車より高いのはわかりますが、そもそもの事故が発生する確率に違いがあるのかどうかという点を知りたいです。 回答よろしくお願いします。

  • バイク免許について

    バイク免許について 最近になってバイクに興味がでてきました。 現在、普通自動車の免許ならあります。 (1)APE50に乗ろうと思い、ホンダへ行き、見積もりを出してもらったところ、 typeDで約34万円(保険、オプション等を含む)でした。 この金額は妥当でしょうか? もしAPEを購入する場合、頭金10万円で2年分割で購入しようと思います。 (2)普通自動二輪車の免許を約14万で取得し、ヤマハのTW200の中古を20万円 の予算で購入する。 この場合は免許は一括支払いで、バイク車体は頭金なしの分割を考えております。 上記の内容ですと、どちらが良いでしょうか? またTW200、TW200E、TW225だと、どのモデルが良いのでしょうか? 今まで原付も乗った事がない初心者です。 回答宜しくお願い致します。

  • バイクについてのイメージ等。。

    自分がライダーなので、皆さんバイク(含原付)についてどのようにお考えなのか気になっておりました。できる限りたくさんの人からの意見を聞いてみたいです。 よろしくおねがいします。【】内は私の回答です。 I.バイクは危険な乗り物だとおもいますか。また、何故そう思いますか。できるだけ詳細にお答えください。 【生身での運転で、転倒したら無傷では済まない。また、四輪車と混ざっての運転なので、ヒヤっとすることが多いし、車側から見れば、いきなりすり抜けてきたりして、危ないと思う】 II.バイクのイメージ。 【安全運転すれば、渋滞知らずでスイスイだが、一度事故ると、タダでは済まない。】 0:性別、年齢をお教えください【♂、19歳】 1:バイクの免許(下位免許として持っている場合を含む)はおもちですか【はい】 <1で「はい」の方> 1.1:お持ちの二輪免許は何ですか(最上位免許をお答えください)【大型自動二輪免許】 <1で「いいえ」の方で今後も免許を取得しようと思わない方> 1.2:何故ですか <以降は1で「はい」の方への質問です> 2:普段バイクに乗られていますか【はい】 <2で「はい」の方> 2.1:何というバイクですか【ZZ-R250】 2.2:任意保険(ファミバイ特約は除く)に加入していますか【はい】 2.3:バイク乗車中にキップを切られたことはありますか【いいえ】 <2.3で「はい」の方> 2.3.1:どのような違反でしたか(複数可、速度超過の場合は超過速度も) 2.4:「バイク」の運転歴何年ですか【3年】 2.5:今までに事故したこと(危うくしかけたことも含む)はありますか【いいえ】 <2.5で「はい」の方> 2.5.1:どのような事故でしたか 2.5.2:怪我の状況はどうでしたか 2.5.3:事故の後から現在まで、気をつけて運転していますか <2で「いいえ」の方> 2.6:何故ですか