• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式その他モロモロに関して)

遠方での結婚式準備について

cactus48の回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

1)ウエルカムボードを等身大にして、終わった時の処分はどうするの ですか。式場側では処分して貰えませんよ。家族の誰から持ち帰る事に なりますが、誰が自宅まで持って帰るのでしょう。 ハッキリ言って邪魔な存在ですよ。 2)これはご自由に。僕の時はスマップの中居君が番組使って居るよう な、ハンドベルタイプのネーム立てを使いました。 3)これは止めた方が良いですよ。貸衣装のクリーニング代で後から泣 く事になりますよ。通常のクリーニング代より相当に高いですよ。 以前に同僚が挙式をした時に、胴上げして池の鯉と一緒に泳がせた事が ありました。後から同僚に聞いたら、クリーニングが出来ないから全て 買取らされたと聞きました。衣装が汚れる事は避けた方が無難です。 4)当日まで双方の御両親には内緒で、当日の花束贈呈の時に1泊2日 の小旅行をプレゼントされてはどうでしょう。彼の御両親と貴女の御母 んの3人で小旅行に行って貰われたらどうでしょうか。 5)貴女と彼とで商品を用意して、大ビンゴ大会をされてはどうですか。 普通は披露宴ではやりませんが、意外と盛り上がるはずですよ。 6)これは子供に頼まない方がいいでしょう。これをしなければ披露宴 が開始されませんので、やはり一番大切な事ですから、新郎か新婦側の 来賓の方に御願した方がいいでしょう。 新郎新婦への花束贈呈は、子供に頼んで構いません。 7)言われている意味が分かりません。 予算は限られていますので、出来る範囲で手作りが出来る物は手作りし た方が良いでしょう。既製品より手作りの方が記念になる事もあります。 旅費ですが、親族親戚の方は距離に関係なく自腹にして頂き、友人知人 で遠方から来て頂く方には、片道だけ負担して頂くのが多いですね。 ただし宿泊先は当事者で負担します。 今までは1万円だったなら、貴女の時も1万円で十分じゃないですか。 カメラマンは式場が手配した方なら不要です。これは経費に含まれてい ます。介添えさんも同じで考えて下さい。 僕らの時で一番喜ばれたのは、余興の際に食事をされている時に、会場 の一角で天ぷらを揚げて頂き、揚げたての天ぷらを各人にふるまったの は喜ばれました。今でも「あれは良かった」と言われてます。

関連するQ&A

  • 友人結婚でのお祝い準備

    友人が3月に式を挙げます。 そこで、お祝いの気持ちを兼ねて式に使用する小物を手作り等で準備してあげたなぁと思っていますが、準備してもらってうれしい・ありがたいって思うものがよくわかりません。 今のところ思い浮かぶのは、ウェルカムボード、リングピローくらいしかないので他に何かあったら教えていただけますか?? 式の形は、神前式でその後披露宴となっています。

  • 結婚式お開き後ってどれくらい忙しいでしょうか?

    友達の披露宴の後、2次会ではなくかんたんなお茶会みたいな感じを考えています。 友人のうちの数人が遠方組なので、できれば式後すぐに始めたいと考えていますが、肝心の新郎、新婦は披露宴がお開き後ってどれくらい忙しいものなんでしょうか?終わってからどれくらいで会場を後にできるものなんでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 遠方で少人数の結婚式を挙げられた方・・・

    結婚の為、関東から関西にやってきました30歳♀です。 関西で結婚式を挙げる事になりますが、招待人数は少なくなりそうです。 遠方で少人数で結婚式を挙げられた方、どんな形にしましたか? 私は、交通の便のよい駅から近いホテルで式、披露宴をし、そのままホテルに宿泊してもらうのがいいのだろうな。 と思っていました(交通費・宿泊費はこちらで用意するつもりです)。 彼は地元ですが会社の人や友人は呼ばないで、親戚だけで会食をするのがいいなぁと言っています。 私は親戚のみでも構わないのですが、遠くから来てもらうので会食だけじゃ失礼じゃないかと思ってしまう部分があるのです。 親戚のみとなった場合、彼と私の親戚を集めても20~30人位だと思います。 私はまだこちらでは友人はいませんので、来てもらうとしたら5~6人位です。友人を絶対呼びたいという訳ではありません。 こだわる部分としては・・・ ・式(神前式か教会式で迷います)はしたい。 ・カラードレス(お色直し)はなくてもいい。 ・食事にはこだわりたい です。スタイルとしてはあまり軽い感じではないのがいいのですが、 やはり来てもらった方に満足して帰ってもらいたいです。 親戚のみで(20~30人)でホテルで披露宴というのはあるのでしょうか? また司会進行してくれる方がいると色々助かると思うのですが、 少人数の場合でもあるのでしょうか。。 披露宴だと余興、スピーチがつきものですが、親戚のみでやる場合って・・・。他に変わるものがあるだろうか。 考えるほどよく分からなくなってしまいます・・・(><) 遠方で少人数で結婚式をされた方、こんな風にやりました等・・・ 何でもいいです。アドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式についてです。

    結婚式披露宴二次会など・・・・本当に元はとれているのでしょうか? スマ婚などは対象外で、一般的なもののみに絞ります。 メインの質問なのですが、同じ県内(友達もほとんどがここ)で式披露宴を挙げるのと、 実家が県外で、上京先で式を挙げるときなどは、親戚や友達を上京先に呼ぶことになりますよね? ということは、余分に旅費、宿泊費がかかるということになります。 県外の友人が多ければ多いほど、出費がかさみますよね? よく、お祝い代でプラスマイナスゼロだよと言うのを聞きますが、たとえば自分の場合、 交通費だけで往復1万円(電車、新幹線だともっとかかる)×人数分(夫婦とかなら) 宿泊代 少なくても1万円 はかかってしまうと思います。 となれば、お祝い代3万じゃとてもまかないきれないし、来てもらっただけでなんのプラスにも なりません。むしろ食事代や、引き出物代を3万でほとんど賄えていないのでマイナスになってるのかも。 こういった、地元が県外の人で嫁ぎ先で式をやる人はどうしているのでしょうか? 地元同士婚の方が明らかにお得ですよね。 式は旦那側の地元で、披露宴は嫁側の地元で、なんていうのもあるますが、自分の友達と親戚だけで人数を埋めるなんてことも無理です。まして披露宴なんて片方の親族友人のみなんてむなしいような気がします。どうなんでしょうか?

  • 洋裁好き、結婚式で手作り出来そうなもの。

    今晩は。 今年の秋か冬に結婚する者です。 洋裁(洋裁に限らず工作の様に手作りするのが好きです)が趣味で、何かを手作りしたいのですが何を作りたいのかわからず、皆様のお知恵を拝借出来たらと思います。 主に洋服を作るのが好きなのでドレスを作ろうかとも考えたのですが、相手の以降でホテルの式場(披露宴70人くらい)になりそうなので、ドレスとベールはレンタルしようと思っています。 ブーケは友人が作ってくれるそうです。 ケーキは流石に作れません。 ウェルカムボード、ウェルカムマスコット、リングピローは自分で作ろうかと考えています。 他にペーパーアイテム以外で、手作り出来そうな物はありますか? 編み物(棒針限定)も得意なんですが、何か生かせそうな物はないでしょうか? 私はこんなの作ったよ!友人の結婚式の時はこんなのあったよ!等、経験談でかまいませんので宜しくお願いします。

  • 挙式披露宴の後について。

    挙式披露宴を遠方で行う為、私と彼の親戚、友人は披露宴の後、宿泊することになりました。 披露宴の後の宿泊先において、親戚や友人の部屋に2人で出向き挨拶したほうがいいのでしょうか? あと、2次会の後ホテルに戻ってからも、私は私の友人と、彼は彼の友人と別々に飲んだり、話したりしたほうがいいのでしょうか? 彼は上記に書いたようにしたほうが良いんじゃないか?と言っています。 私は、披露宴の後親戚に挨拶するのは良いと思いますが、2次会の後も友人達と飲むのはどうかな?と思います。しかも2人ばらばらで・・・。遠方から来てもらっているので気を使うのはわかりますが。 せっかくの挙式後なので2人でゆっくりしたいと思うのは私のわがままでしょうか?

  • 結婚式でこれは撮っておきたかった!というカット

    こんにちは。 今年結婚式を控えています。 式&披露宴では、プロのカメラマンさんに入っていただき 数百カットの写真を撮影していただく予定です。 結婚式&披露宴を行われた方で、 “これは撮ってもらってよかった”、“これは撮ってもらえばよかった”と思った物やシーンを教えてください。 例えば母の手作りのウェルカムボードとか、式前のメイクシーンとか、、 来週カメラマンさんと撮影の打合せがあるので 皆さんのご意見を参考にさせていただけたらなぁと思います。 よろしくお願いします!

  • 結婚式の手作りアイテム

    来年の10月に結婚する予定です。 そこで、式や披露宴等で使うペーパーアイテムとかいろいろ、できるだけ手作りしたいと思っています。 作るの好きですし、節約にもなるかと思って(^-^) こういうアイテムも持込料取られたりするんですか? 今、リングピローと席に置く名前の紙と作ろうと思ってます。 その他、手作りするのにお勧めなものがあったら教えてください!

  • 結婚式、どこまで手作りできるか?

    こんにちは。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1986181 で、皆さんからご回答をいただき、結婚式(披露宴)を行うという方向になってきました。 現時点では、レストランで披露宴が有力なのですが、できるだけ 手作りで準備をしたいと考えています。 理由の一つは私自身、モノを作るのが得意なので、オリジナリティを出したい&コスト削減。 もうひとつは、彼と休日が合わず式場巡りができないので、 できるだけ自分で作ってしまった方が打ち合わせが楽だと感じるからです。 今考えているのは、招待状や座席表などの印刷物関連とウェルカムボードなどの展示物(?)です。 お色直しはしないつもりなので、できればドレスも作ってしまいたいのですが、買った方が安いのかな・・? 同じような状況で準備された方いらっしゃいますか? 披露宴のみ、来賓は遠方(宿をこちらで用意する)という条件で 費用がどのくらいかかったか教えていただけませんか? また、「これも自分で作れるよ。」とか、式場のパックの方が安かった などありましたら教えてください。

  • 結婚披露宴で、、

    挙式・披露宴を控えた男です。 プロの似顔絵師さんに披露宴中、ゲスト一人一人の似顔絵を描いてもらって、記念品としてゲスト一人一人にプレゼント、、って喜ばれますか? 迷っているのです。 実は、ウェルカムボードを地元の似顔絵師さんに描いていただいたのですが、「披露宴当日も」とお願いしたところ先約がありまして^^;; 他所で、披露宴中に一人一人描いていただける方を捜していたところ、見つけたのですが費用が倍かかるのです^^;; (ちなみに地元の方にお願いすると、一人当たり単価900円ですみます。) 地元の方は、漫画家の方で今も活動されている方、、 費用が倍の方は、TV等にも出演されている方、、 個人的にアイデアとしては、「良い」と思っておりますし、自分がそうされても嬉しいです^^;; (男としては、普段「似顔絵を描いてもらいたい」と思ってはいても、なかなか踏み出せないもので(恥ずかしいのもありますし)、半強制的なら「しょうがないなぁ(本当は嬉しいんです^^;;)」という感じで描いてもらえると嬉しいものです。私個人の意見ですが) ゲストの中には遠方からいらっしゃる方(飛行機を使って等)も多いので、そういう方にも喜ばれるのでは?とも思っていますし、自分が描かれた似顔絵はナカナカ捨てられませんよね^^;; 質問は、費用が倍かかってもお願いするべきか、お願いしないべきかです。 (半分は背中を押して欲しい(一生に一度のことなのだから)、半分はそこまでかけるべきなのか(喜んでもらえるのか)、、迷っています。) (地元の方の単価を知らなければ、良かったのですが^^;;) 新婦はちょっと高いよねぇ、と言っています^^;; 要はゲストに喜んでいただければ、、ですが、、 ご回答宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう