• ベストアンサー

日本での留学生に私的に関わったら、、困っています。

Peechyanの回答

  • Peechyan
  • ベストアンサー率69% (34/49)
回答No.2

こんにちは。留学生の世話をしていたら、色々面倒ごとに巻き込まれて困っているので、何か上手い対策はないかということですね。多分、留学生の弱点を探すには留学生に聞くのが一番ということなのかと思います。あまり気は進みませんが、世の中きれいごとだけではすまないと思うので、以下を参考にしてみてください。 まず、留学生的な観点からみて、非常に損をするというか、困る状況といえば、トラブルを起こして、学校から追い出された経歴が付くことです。たかがその程度と思われるかもしれませんが、これをやられると、将来、欧米その他の大学に進学したりするのが極めて困難になります。また、推薦状も貰いにくくなりますので、将来に大きく響きます。それ以外にも、もし、その学生が奨学金(どっちの国が出しているか知りませんが)で来ている場合、これに影響する可能性があります。奨学金が打ち切られれば、即、帰国になります。最悪のケースとして、学校を退学(≒奨学金打ち切り)になった場合、これは本当~に厳しいことになります。 具体的な相談先としては、その学生が所属している大学の事務(留学生の世話をしているところ)になると思います。これぐらいなら、内々に話は進むと思うし、もし、大学側から直接注意してもらうにしても、非公式な制裁なので、大したことにはならないでしょう。言い方としては、『こうこういう理由で困っているんだけど…あなたの大学は留学生の面倒も十分にみられないんですか?』 もしくは、『これこれ云々…どうしたらよいか教えてください』みたいに言えばよいと思います。大学は外部に漏れないように必死で対応するはずです。 その次ぐらいに困った状況というのは、将来、ビザの発給を難しくするようなことです。これは多分、入管がらみです。それ以外にも、日本国内の、その国の大使館に連絡という方法もあるかと思います。海外のビザを申請する際、『他の国(この場合は日本)でビザの発給を断られた経歴があるか?』という部分がありますので、これは効きます。ただ、ビザがらみの方法は、手間がかかると思いますし、対応してくれるかどうかも分かりませんので、あまり現実的ではありません。 ということで、お手軽かつ効果的なのは、その学生の所属している大学の留学生担当の部署に相談ということでした。

noname#209301
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変助かりました。 大学にも聞いてみようと思います。彼女は子育てしながら家族で日本にいるのですが、ベビーシッター買い物代行、手当たり次第にいろんな人にぶつけてきます。それを当たり前のようにたのんで、今度私の国へ来てね、というだけです。一瞬惹かれて彼女に関わると、そのあと、エンドレスに要求が続きます。ベンガル人ってこんなに厚かましいと思いませんでした。

関連するQ&A

  • ロシア留学

    現在大学3回生のものです。実はロシアに留学したいのですが、学校にはロシアの大学の交換留学枠はありません。なので私費留学を考えていたのですが、経済的な理由から断念しました。そこで、一度就職して資金をためて1年間留学しようと思っているのですが(たまるかどうかは別にして)、直接大学側と交渉していこうと思うのですが、どこの大学なら日本人の学生に対して門戸が開かれているのでしょうか。ロシア国立人文大学は受け入れを行っているみたいなのですが、メールを送っても返信なしです。学校側を通して行く場合、1人だとトラブルに対処しきれないなど、いろんな困難が付きまっとってくるのは承知なのですが、なんとなくJICなどの留学機関を通して行くのに気が進みません。モスクワやサンクトペテルブルグに限らず、ロシア全土でどなたかご存じでないでしょうか。ちなみに私のロシア語レベルはロシア語検定2級程度。あとロシアには旅行で一度行ったことがあるくらいです。

  • 日本語の教え方

    こんにちは。現在、台湾の国立政治大学というところに留学中の大学生2年生です。 日本学科の学生や日本語の勉強をしている台湾人とよく言語交換をしているのですが、日本語を上手に教えることができません(><) ある程度文法を理解している中級レベル以上の人を相手にならそれほど問題はないのですが、まだ文法が固まっていないレベルの人を相手にしていると、うまく教えられません(TT) また、単語の違い(例えば「冷たい」と「寒い」)を、英語で教えるとなると、説明がものすごく拙くなってしまいます。 そんな私ですが、台湾人の学生に日本語をもっと上手に教えたいと考えています。 つきましては、英語での日本語指導について日本語を教える日本人向けに書かれた、おすすめの本やウェブサイトがあれば教えていただきたく、質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 私立大学における学生の発言権

    私立大学において学生が、教授または大学がわに対して発言権や拒否権を持ちうるのか?国立大学、県立大学では憲法に反しない程度である程度(学生側が、大学がわに変化を求める事が)可能なようですが、果たして、私立大学において学生の声、知る権利、要求などはどう扱われるものなのでしょうか?その決定権はどの機関が持ち得るのでしょうか、御存じのかた教えて下さい。

  • 留学でのコミュニケーション

    はじめまして、現在アメリカのとある大学に留学している者です。 まだ来て2日目なのですが、正直言って他学生とのコミュニケーションに悩んでおります 現在寮生活をしており、依然として大学自体は休暇中であるため 部屋に現地学生の同居人はおらず、オリエンテーション受講のため早く来た他国(仏・中・西など)の同じような留学生がいるのみです。 オリエンテーションの受講、および食事等のすべてが集団行動なので、他国の学生と今はほぼ一日 中一緒にいるのですが、いかんせんコミュニケーションが取れず、なかば孤立状態になりかけています。 私も話しかけたり、話しかけてもらったりするのですが、相手の言うことについていけなかったり、自分の言うことがきちんと伝わったりしないために、会話が断片的になり 彼らも自分との会話を諦めて、自国の人間と喋ったり、挙句には彼らの母国語で集団で話し始めたりします。 彼らが悪いとは言いません。 自分の語学力とコミュニケーション能力不足のせいです 話しかけたり、話さなければ、上記能力が上がらないのは重々承知のうえですが 言いたいことが英語で言えなかったり、なんと話しかければ良いかわからず、沈黙を貫いてしまうことが多々あります。 どうすれば、このような自体を打開できるでしょうか?

  • 国立と公立

    都立高校に通ってる高校3年生です。国公立大学を受験しようと考えているのですが、横浜国立大学と首都大東京のどちらを受験しようか迷っています。友人の話によると国立と公立ならどちらも受験できると聞いたんですが、本当に両方とも受けられるんでしょうか??

  • 中国人の日本での大学入試(国立と私立)の要件

    中国人の友人(18歳で入国したばかりです)がいますが、日本の国立か私立の大学(医学部)を受験したいそうです。 学力はかなり高いようです。 大検を受ければ、良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 自治会費って?

    大学で自治会費を要求されました。 学生が主体となってやってるそうなのですが、これは支払うべきものなのでしょうか? 友人に聞いたらよくわからないから払ったと言ってます。 学生のリスト持って学校がやるならわかるのですが、手当たり次第に声かけて要求してるので、なんだか怪しいなって感じです。

  • お見合いしましたが・・・

    お見合いと言っても、形式ばったものではなく、 親しい友人夫妻の紹介でしたので、4人でお食事をしました。 正直、私には合わない方だなと思いましたが、2人で会い、もう少しどういう方なのか知ることが必要とも思います。 ですが、「お断り」をする気持ちは固まっています。 2人で会うの初めてなのですが、その時お断りするのは失礼でしょうか。相手の方や、紹介してくれた友人に失礼にならないお断りの仕方、どうぞ教えて下さい。

  • 留学・・・来なければよかった・・・。

    以前にも留学関連の質問をさせて頂いた事がある、ただ今アメリカに留学に来ている20歳学生です。 当方留学に来てそろそろ4ヶ月が経とうとしていますが、本当に今心の底から留学に来なければよかった、と非常に後悔しています。 そう思う理由を挙げていこうと思います。 1、まず、希望通りの大学では無い。 交換留学で来たのですが、希望通りの大学に来ることが出来ませんでした。もちろん勉強や語学を学ぶのに場所は関係ありませんが、来る前から気分的にこの留学に乗り気ではなく、そして実際アメリカに着いたときもあまり喜びを感じる事はありませんでした。 2、不運は続くもので、寮そしてルームメイトが最悪です。私の寮は非常に汚く、そしてボロいです。加えて、寮内で他の住人と関わる、といったような事も一切ありません。来た当初は自分から積極的に関わりにいきましたが、相手側が好意的に関わろうとしません。 ルームメイトに関して、彼は非常に汚く、人の物を平気で勝手に使います。もちろん注意はしましたが、直りません。この状態をアドバイザーに伝え寮を変えてくれと何度も頼みましたが、「もう遅い」の一点張りで全く取り合ってくれません。 3、この大学には、以前に日本で私が通っていた大学に交換留学に来ていた学生がいます。 そのアメリカ人は、その大学にいる私に酷い事をしてきた人と友達らしく、運悪く次の学期でその人が来ることになりました。 ここの大学はとても規模が小さいので、来学期恐らく頻繁に私はその人と会うことになるでしょう。その事を考えるだけでもう気分が悪くなってきます。何故アメリカまで来てこんな思いをしないといけないのか・・・、と自分の運の悪さに怒りを覚える限りなのですが・・・。 そして他にも、アメリカ人と話していて、会話が止まると、「この人に面白くない人とか思われてないかな・・・」と考えたり、友達がいないので、一人で食堂で食事を取っている時、授業で少し顔見知りになった人達と出会った際に、「こいつ友達いないんだ」等を思われていないか心配です。 初めのうちは自分から積極的に他の人の食事に混じって行ったのですが、会話が出来ずに輪に入れず、一人放置、というのが何度も続いたため、再度積極的に行けずにいます。 もちろんバーやパーティーとかにも一度も行った事がありません。 来学期からはもともと同大学から20名ほどの日本人がこの大学に来ることになっているのですが、ただでさえ気を使ったり、人の目を気にしてしまうタイプなのに、彼等が来る事により、「このままいく」と彼等の目も気にしないといけない羽目になりそうです。 せっかくアメリカという自由な国に来たのにも関わらず、これほどまでに(今の状況のまま行くと、日本人留学生からの視線のせいで)人の目を気にすることになるなんて思いもしませんでした。 一緒に来たもう一人の日本人がいるのですが、その人の寮の人達は皆温かくて、どんどん話しかけてくれるそうなので、その人はどんどん会話が上手くなっています。 何故、私がこの寮じゃ無かったんだ、と本当に嫉妬心を覚えます。 私は英語が大好きで語学系の大学に進学し、アメリカに留学に行くため、2年間プライベートも惜しんで勉強に励みました。 ですが結局その努力はいい方向には進みませんでした。 これもそれも全て、 1:ほとんど回りの友人は希望通りの大学にいけているのにも関わらず行けなかった私の運の悪さ」 2:日本の大学で嫌がらせをしてきた人がわざわざこのアメリカの、小さな町にある私と同じ大学にくるという運の悪さ」 が引き起こしたように思われます。 2の問題も、1が起こらなければ起きなかった事ですし、例え私が少し人より人の目を気にすると言えど、1が起こらなければ2が起こる事で生じる不快感を感じずに来学期過ごせる筈なのです。 「語学力」に関して言えば上記の2点は関係が無いですが、「楽しむ」という面からすれば、非常にそれは障害になります。 正直こんな事になるなら英語を話せるようになりたいなどと思わなければよかったと思っています。 休日は部屋にいる以外する事がありません。本当に何をしているのかと後悔ばかりです・・・。 何度も帰りたいと思いましたが、途中辞退すると罰金150万円を大学に払わなければならないので、到底できません(まだ残り7ヶ月ぐらい残っている)。 今のこの状況で、どう私が行動すればもっとここの生活がよりよいものになるでしょうか? 切実にアドバイス希望しております。 (アメリカにいる事自体恵まれているといったような回答ではなく、具体的な、今の状況を打破する策をお願いします) 回答していただけましたら必ず返答いたしますので可能でしたらそちらも継続して見ていただければと思います。

  • 学生結婚って・・・

    こんにちは。 友人と話してて議論になったのでみなさまのご意見をいただきたく質問させていただきます。 ズバリ!「学生結婚のメリットとデメリットとは?」…です。 ちなみに私も彼女も大学生です。共に付き合っている人も学生で交際期間は長いです。 経験者の方や、周りにおられた方、または思うところのある方、よろしくお願い致します。 補足要求があらばさせていただきます。