• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プラスチックボール、打った方いますか?)

卓球ボールの違いとは?

noname#200949の回答

noname#200949
noname#200949
回答No.1

その新しいボールは打ったことないですが、 「ボールの違い」についてコメントをいただきましたので 個人的には TSP=硬い、表面がすぐツルンとなる バタフライ=硬い、重い ニッタク=柔らかい、軽い アディダス、軽い、長持ちする

shuu_01
質問者

お礼

havfun さん、まずは「ボールの違い」の質問に 「別にどれでも良いと思います」といい加減な回答して ごめんなさい 今まで TSP、ニッタク、JUIC ともう1つ名前忘れたけど マイナーなボールしか使ったことなく、卓球歴3年の 未熟な僕が答えられる質問でありませんでした それにしても > 個人的には > TSP=硬い、表面がすぐツルンとなる > バタフライ=硬い、重い > ニッタク=柔らかい、軽い > アディダス、軽い、長持ちする Wikipedia によると、直径40mm・重さ2.7g って 決まってるのに、「重い」「軽い」は実際の重さなのか、 打った時の感覚なのか、面白いです 「卓球神社」は 硬いニッタク、柔らかいTSP で havfun さんと違う意見ですね 打つ人、ラケット、ラバーにより違うのかもしれません 僕の場合、ニッタクのボールの寿命、5~12時間でした (この前のは勘違い) メーカーによる寿命、 5時間使用後の ツルンツルン度の違いも見てみてると 面白いですね * 「 卓球ボール径変更(38ミリから40ミリ)裏話」  http://www.jsme.or.jp/fed/Old/newsletters/2002_11/0211-6.html  によると、それまでの 38mm・2.5g のボールと比較し、 40mm・2.5g のボールを試作すると、セルロイドの厚さが 減り、ペコン、ペコンと打球感が悪くなった。 同じ厚さの 40mm にするためには 2.77g になる とのことで、2.7g ってことは、ちょっと薄くなってる のですね

shuu_01
質問者

補足

ニッタク、TSP、バタフライの新品ボールでフォア、ドライブ、バックで試打し、違いがあるか打ち比べてみました 卓球神社 ピン球のおはなし(2) にあるように ニッタクが固く感じます それに対し、バタフライは柔らかい感じです ただ、微妙な違いで、TSP はニッタクに近いのか バタフライに近いのか、わかりませんでした 寿命はどれが長いか、早くツルツルになっちゃうのは どれか、は日数がかかり、まだ試せません

関連するQ&A

  • ニッタクのプラスチックボール、もう打ちましたか?

    10月10日、Made in Japan のプラスチックボールが発売となり、いろんな人と検討して見ました まず、僕がノギスで測ったサイズは ニッタクのセル球 平均 39.9mm  ↑ 卓球王国でニッタクの人が言ってた 39.6~39.7 より大きい     僕の測り方が悪かったのか、だんだん大きくしてたのか不明 Xushaofa のプラ球 平均 40.35mm TSP のプラ球    平均 40.3mm ニッタクのプラ球   平均 40.25mm とニッタクのプラ球が今までのプラ球のサイズにわずかですが、近いです この数値以上に打った時の感触、音がニッタクのプラ球の方がセル球に近く、Xushaofa のプラ球は明らかにラージが混じってる音、感触で、TSP はその中間でした また、上記3つで Xushaofa がシームレス、TSP、ニッタクがシームありですが、ニッタクの継ぎ目は目をこらさないとわからないくらい、継ぎ目が見えず、また、質感も高級です (別にニッタクから宣伝費貰ってないですけど) ただ、プラ球は (みんなに言われてるように) 微妙に回転がかかりにくく、スピードも若干 落ちます 特に困るのが、ストップで止まることです 今まで 1バウンド あるいは 2バウンドで台から出ていたストップが 2バウンドあるいは3バウンド以上してしまいます。特に TSP がよく止まり最悪で、ニッタクも明らかに1バウンド位 余分にバウンドします 以上、クラブ、友達、スクールでの意見です 皆さんの所では、どんな意見・感想が出されてますか? ← 【質問】

  • ボール材質変更

    ITTF(国際卓球連盟)は、2014年7月1日以降試合に使用するボールを、従来のセルロイド製からプラスチック製に変更するという。 なぜ変更するのだろうか? またこの材質変更で、選手はどう影響を受けるだろうか?

  • プラスチックボール、どのくらいで割れましたか?

    毎週6日、1日3時間 練習してるおばあちゃんが、ニッタクのプラスチックボールを使い始め、30分ほどで割れてしまったと言ってました。僕と友達のラリーも速いのですが、おばあちゃん同士だと回転をかけないほどんどスマッシュの高速ラリーですごい力が加わったのかもしれません 卓球クラブの若い男性は15分で割れたと言ってました 縮緬遊戯堂 掲示板 ♪♪♪卓球用具スレスレ♪♪♪ - アルツ(管理人) んなっ!!Nittakuしっかりせいや(怒 - アルツ(管理人) http://chirimenyugido.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8286539 まずはNittaku製…。カカンココンカカンココン…カカンぴきっぺきっぺきっ…んな!?ぎゃーーー!!10分も使ってない3スターがパックリ割れる。しかも、壁に強くぶつけただのなしで、なんでもないラリー中に。これは酷い、泣くぞ、もう。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 僕はニッタクのセル球 3★ だと 4~12時間で割れるので、ニッタクのプラ球 3★ を使い始めた時、怖かったのですが、7時間半ほど保ったので1安心です ただ、次の2球目がどれだけ保つのか不安 ニッタクの方の「割れやすいので改良中」の言葉を信じ、割れにくくなるのを期待しています 【質問】 みなさんの所でも、ニッタクのプラ球、割れやすいですか?      どの位で割れてますか?

  • ボールの公認

    TSPもITTFの公認を受けました ボールには「ITTF」と印刷されています 日本国内の公式試合に使用するラバーは国際卓球連盟(ITTF)の公認ラバーであればJTTAAがないラバーでも使用が認められているようです ボールに関してはどうなんでしょうか? 私が質問した「プラス?」ではshuu_01 さんがWRMのホームページを紹介してくれました そこには、【Xushaofa】のプラスチックボールは 「※JTTA公認ではないため日本卓球ルール下で行われる公式大会には使用できません。」とありました ニッタクの新しいボールは 44+は「JTTA」 40+は「ITTF」 のようですが、国内大会に関してはどっちでもいいのでしょうか?

  • ニッタクのプラスチックボール 公認を取得

    ニッタクのホームページ プラスチック製 硬式球「プラ3スター プレミアム」 2014年3月25日ITTF(国際卓球連盟)公認を取得いたしました! http://www.nittaku.com/topics/detail.php?id=144 2014年2月6日、ITTF のホームページで中国の3社が プラスチックボールが認可と発表され、まだかまだかと ずっと待っていたのですが、やっと公認になり、ホッと しています そこで質問なのですが、卓球ショップのお兄さんは 「公認が遅れてるのは政治的な問題」と言ってました それ以上は説明してくれず、なんのことだかわかりません どんな政治的な問題だったのでしょう? また、ドクタークーンの特許問題はどうなったのでしょう? 【卓球】プラスチックボールに関して特許問題が浮上! http://卓球動画.jp/archives/4637 どちらかひとつでもご存じの方いましたら、教えてください

  • 日本卓球協会公認は1つ1つのボールで検査するの?

    現在、日本卓球協会公認プラスチック 40mm ボールは 6社の商品があります http://www.jtta.or.jp/news/2014/14plasticballs1020.pdf XUSHAOFA(アンビション) 3スターボール 40mm+ Nittaku(日本卓球)    プラ 3スター プレミアム TSP(ヤマト卓球)     40mm+スリースター バタフライ(タマス)   バタフライ スリースターボール40+ andro(アンドロ)     SPEEDBALL Mi1 Yasaka(ヤサカ)     ヤサカ プラ3スターボール これらは ITTF 検査項目を合格していますが、その基準 http://www.ittf.com/stories/pictures/Plastic_Balls_Q_A.pdf 質量  2.67-2.77g サイズ 40.00-40.60mm 丸さ  < 0.25mm 弾み 240.00-260.00mm 転がし 24個のボールを各々3回、1m 転がし、中心から 175mm     を超えて逸れるボールが 2個以内 硬さ  50ニュートンの力を加えた時の凹みが      継ぎ目ありの場合、極方向で 0.68~0.81               継ぎ目方向で 0.72~0.83      継ぎ目なしの場合、ランダムなスポットで 0.70~0.90 日本卓球協会の公認を得るためには メーカーが提出した 24個のボールが各検査項目を合格することが 必要ですよね そこで質問なのですが、24個のうち、1個が逸れたら、その1個は 3スターとして売れなくなるのですか? それとも、その製品は すべて3スターとして売れるのでしょうか? メーカーが製造した製品はすべて、日本卓球協会が検査して合格 した製品のみ、3スターとして売れるのでしょうか? あるいは、公認された後、1個1個の検査は各メーカーが行って いるのですか? ニッタクが2スター、ヤサカが1スターを出すってことは、 検査を合格しないボールも出てくるってことですよね 各メーカーで検査基準が同じなら、個体差が大きい製品、少ない 製品というのないはずです それなのに個体差が大きい製品、少ない製品があるということは メーカーにより検査基準の厳しさが違うのでしょうか?

  • 中国製ってどこの会社製?

    XuShaoFa のプラスチックボールは 5月発売でしたが、アッという間に売り切れ、僕が購入できたの7月位だったかなぁ? TSP のプラスチックボールは予約しなくても、9月1日の発売日に普通に買えて、今も店頭で買えます andro は9月30日から発売で、特に予約しないでも店頭で見つけて買えました ニッタクは10月10日の発売日に買えましたが、お一人様 1箱(お得意様は2箱)限定で、数日で売り切れ、その後もお店には1~2ダースちょぼちょぼ入ってくる状態で、超品薄 ヤサカは11月28日の発売で、特に予約しないでも店頭で見つけて買えました しかし、バタフライは12月1日発売で事前に予約していたのに未だ買えません 卓球王国WEB によると: 【メーカー】プラボールでは「継ぎ目あり」ボールが数的優勢 http://world-tt.com/ps_info/ps_report.php?bn=6 ●継ぎ目あり●紅双喜・双魚・ニッタク・スティガ・TSP・ドニック・ティバー・アンドロ・ジャイアントドラゴン・ヨーラ・サンフレックス・コニヨール・バタフライ ●継ぎ目なし(シームレス)●許紹発・パリオ・ハンノ ●不明●KINSON(中国メーカー) で中国の継ぎ目ありは 紅双喜、双魚 のみです とすると、made in china の TSP(360円/個)、andro(280円/個)、バタフライ(360円/個)、ヤサカ(280円/個)は 紅双喜(八宝屋 で 198円/個)、双魚(八宝屋 で 198円/個、WRM で 180円/個)のどっちかですよね 【質問】 みなさん、どっちだと思いますか? (各社 HP、雑誌など見ても、どこの会社製と書かれておらず、内緒なの?  バタフライは発売日から1か月発売されず、TSP、ヤサカは普通に売って  るのは同じ中国製なのに工場とか違うの?) 八宝屋での定価は紅双喜、双魚同じですので、TSP、バタフライは高くぼってて、andro、ヤサカもちょっとぼってる、WRM、八宝屋で買った方が安いです バタフライのサンプル1球とヤサカの 数球を比べると、ヤサカの個体差が大きくて、バタフライはその中に埋没し、違いわかりませんでした TSP みたいにぶれるのは気づきませんでしたが、ヤサカの個体差は TSP 以上でした(ただ、6個程度の比較なので、統計的にヤサカと TSP で違いあると言えません)

  • ニッタクのプラ球、品薄なの?

    TSP のプラ球は特に予約しないで 9月1日、卓球専門店に買いに行って普通に買えましたが、 ニッタクのプラ球は予約なしで明日 10日10日、卓球専門店に買いに行って買えると思いますか? ← 質問 今、卓球の通販の JASUPO を見てみると、なんとニッタクのプラ球 発売前なのに SOLD OUT になっており、だんだん不安になってきました http://www.jasupo.com/shop/jspcube/html/products/list.php?category_id=354 PS: TSP のプラ球はストップがあまりに止まり、酷すぎです     XuShaoFa の方がまだマシ     ニッタクはもっとセル球に近いことを祈ってます

  • 新製品が少ないわけ

    毎年春、秋、各メーカーからラケット、ラバーなど新製品が発売されますが、去年秋、今年春と少なくて寂しいです(ニッタクの佳純スペシャル、バタフライのテナジー80FX とかあったけど) 卓球ショップのお兄さんは、「プラスチックボール の動向を見て各メーカーは新製品の発表を見合わせているようだ」 コーチは「プラスチックボールが出たら、『プラスチックボール対応』と言ってそれまでのラケット、ラバーを売り出すつもりなのだろう。ボールが 38mm から 40mm になった時もそうだった」 と言ってます。新製品が少ないのそんな理由なのですか? 卓球ショップのお兄さんは、プラスチックボールでも今までとあまり変わらないと言ってましたが、、、

  • 卓球 ラケットの球のスピード メーカー別

    卓球のメーカーによってスピードの表記がありますが ・TSP ・ニッタク ・バタフライ の三つをバタフライの表記で表示するとどのようになるのでしょうか? 例)ニッタクミッドスロー=バタフライ○○ のように答えてくれると助かります